動物日記

動物についての、いろんなお話し

サギさんのお話し

2007年10月20日 | Weblog
『シラサギ』と一般的に呼ばれる白いサギさんたち・・・

シラサギという種類はないのです
白いサギさんの種類には、ダイサギ・チュウサギ・コサギ・アマサギがいます。

全部体は白いサギさんです

見分け方は・・・
体の大きさ・足の色・冠羽の有無などで判断します

サギさんの話しでもう一つ
アオサギさんはよくツルさんと間違われます
田んぼにツルさんがいる。と連絡が入りますが、ほとんどの場合がアオサギさんです

サギさんに関するちょっとしたお話でした

イベントの御紹介

2007年10月19日 | Weblog
熊本県鳥獣保護センターでは、11月18日にバードウォッチング教室・11月23日に巣箱作り教室を開催いたします。

バードウォッチングは、野鳥の会の講師の指導をうけながらの初心者向けの企画です
気候も良くなりましたので、森林浴を兼ねて御参加してみられても楽しいと思います

巣箱作り教室は、シジュウカラさん用の巣箱を作りますできた巣箱は持ち帰りができます

是非御参加をお待ちしております。

詳細は、熊本県鳥獣保護センターのホームページをご覧下さい

よろしくお願いいたします

ソウシチョウさんのお話し

2007年10月18日 | Weblog
ソウシチョウさんって御存知ですか?色の」きれいな鳥なんですが・・・
これは、特定外来生物に指定されている鳥です

特定外来生物は、野外に放つなど絶対にしてはいけません
もし、野外に放した場合、懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金に処せられるそうです

特定外来生物とは、生態系・人の身体・生命・農林水産業への被害を防止するために指定されます

色がきれいなので、違法に飼養されていることが多いのですが、鳴き声が大きいことなどを理由に放棄する人がいますが・・・

違法捕獲や違法飼養よりも罪は重いのです

特定外来生物に関しては、環境省の取扱となります。
ソウシチョウさんの違法捕獲・違法飼養の場合は、飼い主が、できるだけ苦痛を与えない方法で致死しなければならないのです。

これは、鳥獣保護法にもきちんと明記されています。
絶対に逃がしたりしないでください。

日本在来のメジロさんやウグイスさんやホオジロさんの餌場をとられてしまうのです。ソウシチョウさんは生命力も繁殖力もかなり強いです。

ハムスターさんのお話し

2007年10月17日 | Weblog
ハムスターさんを飼ってらっしゃる方必見です
朝晩涼しくなりましたね・・・(涼しいというより肌寒いのですが)

ハムスターさんを家族にされてる方・・・要注意です
意外と知られていないことなのですが、ハムスターさんは気温が10℃以下になると、冬眠してしまうのです御存知でしょうか?
冬眠・・・と聞いて、春になったら目覚めるんでしょ?と安易に考えてしまう。かなり危険です

クマさんでも、ヘビさんでも冬眠の前にはたくさんご飯を食べこみますしかし、お家で飼ってあるハムスターさんについては、いつもとご飯の量は同じというのがほとんどです。

だから、冬眠に耐えられないのです。時には、冬眠を死と勘違いされて何頭かは埋葬されたなんてこともあります。

室温は20~25℃が適温です。ペットヒーターなどもありますので、温度管理をしてあげてください
でも、もし温度が温度管理ができなくて、冬眠状態になってしまったら応急処置として、ドライヤーで暖めてあげて下さい。処置が早ければ元気に目覚めてくれますよ
毎日、しっかり様子をみてかわいがってあげてくださいね。


スズメさんと人間様の戦いも残りわずか・・・

2007年10月16日 | Weblog
今年も、スズメさんと人間様のお米戦争も稲刈りとともに落ち着く時期になりました

スズメさんたちは新米にありつけたのでしょうか
案山子さんは今年はどのくらい活躍してくれたのでしょう

熊本県の嘉島町の道路には、ショッピングセンターの企画で製作された案山子さんがたくさん並んでいます。その数100体は超えていますいろんなお顔の案山子さんが並んでいますよ

稲刈りの時に落ちたお米はスズメさんたちが食べても誰も文句は言いませんこれから稲刈りが済んだ田んぼで、たくさんお米を食べて体力をつけて、今度は、害虫や雑草の種子や芽を食べてほしいものです

稲刈り後の田んぼは、サギ類にとっても餌場になります。カエルさんやミミズさんたちがたくさん出てくるので
よく、トラクターの後ろを付いて回っているのを見かけます

食欲の秋・・・
今年は秋を通り越して冬がやってきそうですが・・・

人間も動物も同じですね。


最近のペット事情

2007年10月15日 | Weblog
最近は、ペットショップへ行けばいろんな動物を購入することができます

カエルさんからヘビさんから、モルモット、鳥類いろんな種類がいて驚きます
しかし、これらはほとんどのものが外来生物ですよね
珍しい動物を飼育する=絶対に逃がしたり捨てたりしてはいけないという認識のもとに購入されていることを信じたいのですが・・・

日本在来のものと色・サイズ・形がよく似ているものも中にはいます。
外来生物が逃げ出して、日本在来のものと出会ったらどうなるでしょうもし、雑種ができてしまったら(新種)大変なことになります。

生態系における数の調整も何もあったものじゃない
極端なことを考えたら、強い1種があまりにも増えて他の種は生きていけない。絶滅・・・なんてことも

日本在来の、スズメさんやカエルさん、カブトムシさんやクワガタさんではなく、色の綺麗な大型の鳥類や大きなカブトムシさんたちが外に出れば見つかるという環境は無きにしも非ずではないでしょうか・・・

そんな恐ろしい環境を作らないためにも、その動物の寿命が全うされるまでお世話をしてください。できないのなら、初めから飼い主になる資格なんてありません



野鳥の違法飼養って・・・

2007年10月14日 | Weblog
今日は、たまたま通りかかったところに野鳥の違法飼養者を見つけました
違法だということを、知ってか知らずか・・・堂々と籠に入れて下げてありました

もちろん、何も罰が来ないわけはありません日を改めてお伺いさせていただくことになります。

このブログでもしつこく書いていますが、違法飼養は、半年以下の懲役か50万円いかの罰金に処せられます

1日も早く、野鳥の密猟がなくなる日を待ち望んでいるのですが

知らなかったそんな法律・・・では済まされないのです。

交通違反にしても、ここが一時停止とは知らなかった・気付かなかったと言っても見逃してはもらえませんよね

同じことです。
『道路交通法』か『鳥獣保護法』かの違いだけで、罪に変わりはありません

法律は冷たいようですが、守られなければ統制はとれなくなってしまうのです。

どこに行っても決まり事はあります。学校だって校則があるんですから

みなさん、守るべき決め事はきちんと守りましょう。
守れない人には、罰が与えられます・・・これは当然のことです

賑やかな1日

2007年10月13日 | Weblog
今日は、熊本市内の小学校のPTAで鳥獣保護センターへやってきてくれました。
親子で、総勢90名ほど・・・かなり賑やかでした。

午前中は、バードウォッチングを行い、午後からはブローチの製作楽しんでいただけたようです

午前中は、涼しくなったとはいえ、やはり陽射しが強く園内の散策は暑かったのでしょうみんな真っ赤な顔でセンターへ戻ってきました

午後のブローチ製作は、室内で涼しく行いました。世界に1つだけのブローチだよとの説明に、みんな真剣帰る時にはできあがったブローチを胸につけて嬉しそうでした
ナイフを使うのも、彫刻刀を使うのもほとんどの人が初めてでいい経験ができたのではないかと思います。

今日は1日お疲れ様でした。子供たちは元気いっぱいでしたが・・・

それから・・・
ブローチ・キーホルダー作り教室は、学校のクラス単位で受け付けていますので、PTAの行事として、是非御利用下さい

イノシシさんがやってきました

2007年10月12日 | Weblog
今日は、イノシシさんの子供がやってきました。体長は50センチほどです。今は衰弱しているので触ることができるのですが・・・本来の元気なイノシシさん(野生の)なら、突進してくるので大変危険です小さくても油断は禁物

もし、イノシシさんを見かけても、小さいから大丈夫なんて近寄ったり絶対しないで下さい猪突猛進(ちょとつもうしん)と言う言葉のようにとても危険です

それから・・・イノシシさんの赤ちゃんのウリ坊を万が一見かけたとします。近くに親が必ずいます。ウリ坊がかわいいからと近寄ると親が攻撃してきます

くれぐれも御注意ください

鳥獣保護センターからのお願い

2007年10月11日 | Weblog
鳥獣保護センターには、年間約1000(羽・頭)ほどの傷ついた野生鳥獣が運び込まれます。

よく、連れてきた方が後日その後の様子を知りたいということで、問合せをされるのですが、種類によっては1日に数件運び込まれることもあります。
ですから、お電話で調べる時間がかなりかかってしまうこともあります。

お問合せをされる際に、運び込まれた動物の種類と、○月○日に連れてきたということと、御住所(連れてこられた方の)お名前をお知らせいただけると大変助かります

それから・・・
3年前に連れてきたんだけど・・・という過去の問合せもありますこの場合は、過去の台帳から調べますのでその場でのお答えはできかねますので御了承ください。
後日、調べてから御連絡させていただきます

少ない人数で管理運営しておりますので、ご協力をお願いいたします。