goo blog サービス終了のお知らせ 

アンドレ稽古場日記

AND ENDLESS稽古場日記

岩崎大輔

2007-06-04 | ONLY SILVER FISH
『ONLY SILVER FISH /+ GOLD FISH』にご来場頂きまして、誠にありがとうございます!
また、今回助けて頂いたスタッフさんの方々へ、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました!

今回少し長い公演でしたが、とても短く感じました。
そして、お客さんとの距離が近いので、お客さんとの『会話』を楽しめました!
距離感でいうと初めての体験でしたね。でも、そこで学んだ事もあります!
西田さんがいつも言っている『お客さんからパワーをもらった』
この言葉の意味をハッキリと理解できる公演でした。

やっぱりお客さんがいるから、僕らが存在するんだなと思いました。

何だかんだと、書いてますが、バカなんで気にしないで下さい。

今度は8月!また劇場でお会いできる事を楽しみにしています!

本当にありがとうございました!

安藤繭子

2007-06-04 | ONLY SILVER FISH
オンリーシルバーフィッシュ+ゴールドフィッシュにご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました!
今回は新作ということもあり、どんな役と出会えるのか私自身もすごく楽しみにしていました。
素敵な客演さんにも囲まれ、本当に楽しく刺激のある現場でした。
長期間の公演でしたが、毎日新鮮な気持ちで舞台に立てることができ、舞台は生きた場所なんだなと改めて実感しました。

劇場に足を運んで下さる皆様のおかげで私たちは舞台に立てることができます。そんな皆様にもっともっと楽しんで頂けるように私も努力していきたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。

竹内諒太

2007-06-04 | ONLY SILVER FISH
「ONLY SILVER FISH」「+GOLD FISH」にご来場頂き本当にありがとうございました。

「今までやって来たことは全て捨てろ」
この西田さんの言葉から稽古がスタートしました。
なので、今回の公演は僕にとって新しい挑戦でした。
沢山の葛藤があり、でも思うように行かず、でも自分に与えられた自分だけの役、やるしかない。

そして本番。
今回は二週間あります。
こんなに客席と一体にというか、一緒にお芝居を作ってると感じたのは初めてでした。
舞台は本当に生物なんだなと改めて思いました。
この空気を感じれたのは僕の中で財産になりました。ですが、まだまだまだ足りないものがあります。
今までやってきたこと、今回の公演で学んだ事、そしてそれを次へ繋げる、それが一番大切な事だと思います。自分に甘える事なくこれからも頑張って行きたいと思います。

ご来場頂き本当にありがとうございました。

伊藤寛司

2007-06-04 | ONLY SILVER FISH
ご来場して下さった皆様、本当にありがとうございました!
今回の公演は役者としてとてもべんきょうになりました。
これからも精進していきたいと思います!

一内侑

2007-06-04 | ONLY SILVER FISH
 2週間という公演期間、無事に終了しました。御来場下さった皆様、本当にありがとうございました。
僕は+ GOLD FISHのみの出演でしたが、今回の公演もGARNET OPERAの時と同様に勉強になることが沢山ありました。
 何よりもいい経験となったのが客演サンとの出逢いです。芝居の絡みでもそうですが、観ることで多くのことを感じ、勉強させていただきました。
 また、アドバイスも惜しみなく言って頂いたりと、客演の皆様方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
 一つ一つの舞台で新たに学ぶことは必ずあります。それを確実に身に吸収し、役者としてますます向上して行きますので、アンドレを見守ってくださっている皆様、またスタッフ、客演の皆様、メンバーの先輩方、同期の皆、今後とも宜しくお願い致します。

宮本京佳

2007-06-04 | ONLY SILVER FISH
『ONLY SILVER FISH』『+ GOLD FISH』ご来場いただきましてありがとうございました!!
2週間という長さは、私にとっては初めてで、すごく長く感じました。今までの倍以上の長さでしたから…。

でもそれと同時に、ずっと続いて欲しいとも思いました。

終わっちゃいましたけど…。

素敵な客演の方々と共演させていただいて、沢山の方に観ていただいて(千秋楽では補助席まで出た程の満席っぷり!!)、本当に嬉しかったです。

本当にありがとうございました☆

矢口雄

2007-06-04 | ONLY SILVER FISH
この度は「ONLY SILVER FISH +GOLD FISH」にご来場いただきまして、ありがとうございたました。
足を運んでもらったことで、少しでも皆さんに、素敵な時間を過ごしてもらえたなら幸いです(^-^)

「もし過去を振り返れるとしたら」

作品の中でも中心となっているこの言葉。
これって、世の中の誰もが一度は思ったことがあるであろうフレーズですよね。

もしそんなことが出来たら…皆さんはどうしますか?

ちなみに僕だったら、昔片想いしていた子に会いにいきますかねぇ(^-^)

その時の自分には勇気がなくて、何も出来なかったけど、もしその時にちゃんと自分の気持ちを伝えていたら、どう人生は変わってたのか?
あと、とにかく勉強しますね!特に英語!天才になってやります!バウリンガルですよ(笑)

あげるときりがないですが、こんな事想像してると、なんだかとてもウキウキしてきます♪

芝居って劇場で観て一度きりのものですが、その作品の魅力、良さが、いつまでも皆さんの心にどんな形でも残っていってくれたら、素敵だなって思うんです。

皆さんも「自分がこの役だったらどうするだろう?」とか「過去を振り返れるとしたら」って想像してみてください!
きっと作品の魅力が深まって、それに楽しい気持ちになってきますよ(^-^)

これから先もそんなお芝居を作っていける事を目指して、精一杯頑張ります。
今回はご来場、本当にありがとうございました!矢口雄でした☆

5月22日徳秀樹

2007-05-23 | ONLY SILVER FISH
徳でございます!本日、オンリーシルバーフィッシュの最終日。まだ1ステージありますが、今回の約2週間の公演、またまた濃い期間でございました!「舞台」というものに魅せられ、携わるようになって、約15年。今まで数多くの舞台を踏みました。いつも思うことですが、毎回、新しく出会い、同じ時間を共に真剣に生き、そして公演が終わると、またそれぞれの場所に帰っていく。本当にその繰り返しだなぁと。割りきらないとやりきれない感じもします。良い意味でね!寂しいと思うことは毎回ありながらも、そこに生きているからこそ、切り替えなくては生きていけないと、毎度のこと思いますね!じゃないとこの世界じゃお仕事できないですもん!永くお付き合いさせて頂ける環境はありますが、常に「一期一会」だなぁと思うことがよくあります。

そして今回の公演もあとワンステージで終わります。真剣な時間を共有した大事な仲間の新たな部分も発見しました。そして、知ったからこその愛しさ、ありますねぇ。けど、また「場所」に帰っていく。また次に会う時には新しいアイテムを持参して会えたらいいな!
改めてそう思った1日でした!

5/21 塚本拓弥

2007-05-23 | ONLY SILVER FISH
個人的なお話ですが。

年間に何本も芝居をやる生活が、10年ほど続きました。
色々な集団・劇団・企画で、通算50本以上。

それだけの数の座組みがあり、それだけの数の顔合わせがあり。
初日があり、打ち上げがあって別れていきます。

全く同じ座組みになったことは一度としてなく、
今回の、この座組みでの芝居も二度ある確率はかなり低いのです。


座組みだけではないのです。
作品だって同様。

そして、全く同じ組み合わせのお客様でのステージももちろん二度とないのでしょう。

「作品」 は、出演者とスタッフと脚本と、お客様とで創るその時だけの「夢の時間」。
同じものは二度とできない。だってそこに居る人が違うんだもの。

50本以上の芝居をして、それぞれのステージ数だけの「作品」を作ってきたんだなぁと思う
と、

「作品」を「消耗品」にしてはいけないなぁ

と当たり前のことを今更再認識した夜でした。

あと2ステ。

大事に大事に。



写真は、そんなことに気付かせてくれた、昨晩の楽屋でのバカ呑み。
キャスト・スタッフはもちろん、バカどれゲストも交えての大騒ぎ。
劇団員ならこのあと、次へ向けてのミーティングや、稽古などで
確実に顔を合わせることが約束されているでしょうが、
そのとき限りの"傭兵"的 客演としては寂しさが迫ってくる時期です。
離れ離れになるのが今から怖い。



5月21日今泉祥子

2007-05-22 | ONLY SILVER FISH
無事バカドレも終わり(ほっとしました~)、残すは楽を1回ずつ、となりました。

長めの公演でしたが、あっという間です。
2日後には、このONLY SILVER FISHの世界が幕を閉じます。

昨日、塚本さんともお話していたのですが、
この作品、このメンバー、このスタッフさん、この劇場、このお客様と作れる空間というのは2度と無くて、こうしていられるのはたくさんの奇跡が起こっている結果なのだなぁと。。

だから最後の時まで、一瞬一瞬を大切に紡いでいきたいと改めて思いました。

作品が持つ優しさに包まれながら、こんな素敵な人達と舞台に上がれる喜びを噛み締めて、頑張ります。