goo blog サービス終了のお知らせ 

ハチワレ猫ベリーさんとの気ままなくらし

元野良・ベリーさんとの暮らしの話。
過去記事にはラブ系雑のチャコ、キララとE・コッカー・アンナさんも登場。

とちおとめチョッパー

2013年04月01日 | インポート

関西版のチョッパーを前に紹介したけど、ついに、地元版も登場Photo_2
イチゴのとちおとめを抱きかかえたチョッパーなのだ

地元でたくさんのイチゴが採れるのに、スーパーに行くと福岡産のイチゴがほぼ同じ値段で売られている
長距離運んでも価格が同じとは、流通経路は不思議だ

栃木の次世代イチゴは「スカイベリー」というらしい
あの、スカイツリーにかけたという話と、開発した農業試験場の近くの皇海山(すかいさん)に由来するという説があるらしい
もっぱら今は都内の高級店向けにしか出荷していないようで、イベントなどでしかお目にはかかれない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モチロンてなんやねん

2013年04月01日 | インポート

那須の道の駅で桜餅を買った
外側は粒粒ご飯ではなく、完全に餅だったPhoto
成分表を何気なく見ていたら、「モチロン」????
何やねん、これ??
さらに「パルクトミー」??
普通のお菓子では見たことの無い表示にビックリ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色鉛筆を並べてみた

2013年03月22日 | インポート

この前の500色の色鉛筆のケース、もともと安定性が悪かった
ちょっと動かそうとしたら、バラバラバラと雪崩のように落ちてきたPhoto
シリーズごとに分かれていたのに・・・・・
その後、プラスチックケースを探し出して、詰め込んだ
外からはあまり楽しめないけど、持ち運びは便利になった

今日は色鉛筆を並べてみた
直線上に並べて、放射状に配置して、撮影する距離を変えてみたらこうなった

youtube:「いろえんぴつあそび」もあるよ

</object>
YouTube: 色鉛筆を並べてみた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月は東に

2013年03月21日 | インポート

梅を見上げたら東の空に半月が浮かんでいる
菜の花や・・・・・にしてみたかったけれど、この辺りはまだまだ咲く気配はないので、梅の花で代用Photo
梅の花が近すぎてボケすぎなので、別の梅の花も載せて見た
例年は月と一緒の小梅は2月中には咲き終わり、それからアップの普通の梅が咲くのに、今年は同時に咲いている
そして、桜の樹もどんどんピンクに見えてきているから、全部一斉に咲くのが見られるかも・・・・・ウーン、東北、北海道の春と同じではないかPhoto_4














☆そして、鉢植えのブルーベリー、芽が大きくなってきているのに青いままの葉っぱがついているPhoto_6 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のバッタ

2013年03月21日 | インポート

2月に室内のシャコバサボテンに張り付いて発見されたバッタさん
ようやく芽吹いたイネ科植物も野菜も何も食べない、だけど、葉っぱの根元の濡れたティッシュには張り付いているから、水は欲しているようだ
気温の上がった日に庭に連れ出してみた
草の間を動き回り、飛び跳ねる
満開の梅、春の代表パンジー、咲き始めのサクラソウ、山の代表アセビ、春なのにクリスマスローズにとまらせてみた
載せた直後は静かなのだけど、すぐに跳ねて脱走する
まわりに緑が増えてきているので、逃げたときには探すのが面倒

</object>
YouTube: 春のバッタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅にバッタさん

2013年03月18日 | インポート

「2/28真冬のバッタさん」で紹介したバッタさん、その後何も食べなくて生きているPhoto
スズムシや秋のバッタは数日エサを忘れるだけで、ダメになるのに、このバッタはいつから絶食しているのやら、それとも、修行中??千日行とかいうやつ??

穏やかな天気で風も弱いので、バッタさんを散歩に連れ出してみた
絶対にありえそうにないけど、梅の花にバッタが・・・・
テントウムシや一部のチョウなど越冬するものがいるから、温度条件などが良ければバッタも越冬できるのか??
スズムシはいくら暖かいところに置いてあっても時期が来るとバッタバッタといってしまったのに・・
でも、このバッタさん、いつまで生きるのでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

500色の色鉛筆

2013年03月13日 | インポート

某通販の500色の色鉛筆を購入していた2
収納用?展示用?のケース、棚がなかったので輸送時のままでしまわれていた

日の目をみないのはかわいそうだと、おっちゃんに何とかならん?と聞いてみた。

その後、しばらくして見たら、こんなのができていた。おっちゃん、がんばったね~

ダンボールを切り貼りして作ったので(最上段の隙間にダンボールの断面が見えるかも)、ちょっと見た目は悪いけど、この角度なら気にならない

1本1本に色名ではなく、名前が付けてある
例えば、金色は「金閣寺」だし、写真のものは左側が「出窓を彩るセントポーリア」右が「風にふくらむ合歓の花」と描いてある(読めるかな??)

さて、この色鉛筆、どうしよう??
3飾っておくだけでも、まぁ心が和むから良いか??
でも色鉛筆なのだから、と思うと、やはり使ってやらねば・・・・・・
暇になったらスケッチでも始めるかな
でも、これだけあるとどの色を使って良いのやらで迷ってしまいそうで描けないかも・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラで遊ぶ

2013年03月10日 | インポート

一眼レフカメラでいうところの広角レンズ(18mm)相当を覗いていると、目視とファインダーの景色が違うことに気付いた54
目では見えているのに、カメラに入らなかったり、また、逆もある
そこで、実験をしてみた
マジックを広角、短焦点で覗いたときに、前列のものに隠れるように並べた
後列の背が高いから、頭が見えている
このときはマジック列のほうがクロネコシロネコより広い
カメラの焦点と距離を広げながら30cm間隔くらいで撮ってみた
一番近いときは30cm、遠いときで180cmくらい
この2点での結果を載せてみた62
最初はネコが小さく見えたのに大きくなった
そして、見えるマジックの本数が増えた

</object>
YouTube: カメラで遊ぶ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のぼやき

2013年03月08日 | インポート

春爛漫のような天気、少し曇ってきたけど2
模擬トイカメラで撮ったら、こうなった
周辺ボケボケのボヨーとした感じ

おっちゃんが病院へ通っている
整形外科ではいつもの症状のほかに、「ときどき胸のあちこちが痛くなる」と言ったところ、「抑える薬はあるけど、年をとると痛みの閾値が下がるから仕方が無い」と言われた

内科では「杉林に行っても平気で頭痛もないのに、寒いところに行くと鼻水が出てくる」と言ったら、同じく「薬はあるけど、年をとると過敏になり、緩くなるから仕方が無い」と言われた

う~ん、緩くなるというのは分かるけど、年とって閾値が下がったり、過敏になるのか不思議

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来たかな、ベニマシコも来た

2013年03月06日 | インポート

昨日は啓蟄だった、比較的暖かい
今日はさらに暖かく、日当たりの温度計は17,8℃だPhoto

それに合わせたかのようにムシも活動を始めた
福寿草の花にハチがやって来た
足に花粉をたくさん付けているけど、そんなに咲いている花ってあったっけ???

鳥たちも暖かいのか、シジュウカラやメジロ、スズメが盛んに水浴びをしている

と、思ったらでかいのがいるぞ
ツグミが水浴びをしていたPhoto_2もう新芽が膨らもうとしているのに、鉢植えのブルーベリーは葉っぱを付けたまま
この写真を撮ろうとカメラを向けたら、手前に見かけない鳥がいた
多分、ベニマシコ♀だと思うけど、始めて庭に来た
(肩のところは木の枝の影)
1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の花が咲いた

2013年03月05日 | インポート

大根の首をちょん切って水に挿して置いたら、花が咲いてきたPhoto_2
あまり気付かないところに置いていたので、写したときには水切れ気味で萎れていた

寒さのせいか、いつも2月には咲いている小梅の花はいまだに咲かない
なのにウグイスは鳴き始めた??何故だ??

でも、福寿草はどんどん咲き始めている(「風呂が叫ぶ」参照)株が続々成長し花の数が増えているPhoto_3 0305

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイスが鳴き始めた

2013年03月05日 | インポート

今日は暖かいけど昨日は寒かった、けれども、へたくそだけどウグイスが鳴き始めた、今日も鳴いた1_2

でも、部屋にはあのバッタさんがいる
白菜、ホウレンソウのほかに、イネ科の葉っぱも加えたけど、食べる様子が無い
日中に陽射しに出してやるけど、温度差が激しすぎるかもしれない
バッタは緑色、部分的に黒っぽいと思っていたけれど、赤い??
口の周りが赤いのだ2
いつも上からしか見なかったけれど、逆さまの姿をみたら、なんと、口の周りは赤、オレンジ色だったのだ
葉っぱの根元に巻いてあるティッシュの水に吸い付いているのは見たけれど、どうやって生きているのやら
☆童話のアリとキリギリスの話で、冬にバッタはいないだろうと50数年過ぎたけれど、こんなところで遭遇しようとは思わなかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とちおとめうさぎ

2013年03月04日 | インポート

ここはイチゴ、とちおとめ、の産地1
道の駅にいけば、形の良いのが安く手に入るけど、車を走らせなければならない
春で気温が高くなる前のほうが味が濃縮されていると聞いたので、スーパーで値の安い不揃い規格品外のものを買った
味は無論変わらない
ガク、ヘタ??が少しへたっている
小さいのは丸い形だけど、大きいのは不定形だ

そのなかに、こんな耳、角??のように突起が2個あるものがあったのでコラージュしてみたPhoto_4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬のバッタさん

2013年02月28日 | インポート

寝室の窓際にシャコバサボテンが置いてある、花が終わると見向きもされない
が、今日その葉っぱを見てビックリ!!!
寒い日の朝の室温は10℃以下になることもある部屋なのに
今日は暖かくて日当たりの温度計は15℃になっているけれども・・・・・1
いくらなんでもこの時期にバッタさんを見ようとは

鉢を外から持ち込んできたときについてきて、そのまま越冬した??エサはどうした??半冬眠で越冬??
シャコバサボテンの葉っぱにかじられた痕はないけど、年末くらいまではイネ科の雑草が根元にあったような気もするけど・・
それとも、間違って孵化した??そうしたらたくさんいるはずだし、バッタはいきなりこの姿にはならないし・・・・・

この時期に好きなイネ科の葉っぱはないから、とりあえず、白菜とほうれん草を与えてみた2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震を怖がるチャコ

2013年02月27日 | インポート

犬のチャコ、3.11の時にはビビッテウンチを漏らしてしまった
揺れている最中は飼い主にピッタリ張りつきブルブル震えているから、どこまでが地震かわからない
その後1週間は、なんにもなくても震えていた
さらに余震があると、飼い主のそばで震えていた
あれから2年経とうとしているのに、いまでも小さい揺れ、人は気付かないけれども水面がわずかに揺れているだけでも、飼い主の傍に飛んでくる
この前震度3の揺れがあったときも震えていたので、撮ってみた
あわてて撮ったのと、黒犬なので見づらいけれど、始まりの直後に肩の辺りがプルプルしている
2回繰り返すので注意してみてね

</object>
YouTube: 犬も地震は怖い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする