40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

泣いてしまいました

2017-04-22 16:56:00 | おうち de ダンシング
大人の一人サルサ&ベリーダンス初級教室
🎀アモール🎀


✨4月から新振付けレッスンスタートいたします✨

アモールのレッスンは全て大人のための初級レッスンです。
無理なく楽しみながら美健康作りしませんか。

お気軽にいらしてくださいね。
生徒さんとお待ちしております🎀

🌹はじめてのベリーダンス🌹

エキゾチックな中東音楽にのって、女性らしく優雅な身のこなしをマスターしましょう。
年齢は忘れて、思いきりヒロインになりきって踊りを表現してみましょう。
心イキイキ✨
日本の歌謡曲を使った歌謡ベリーもレッスンしています。

【湘南台クラス】

湘南台カルチャーセンター
「はじめてのベリーダンス」HP写真と文章新しくしました。見てね✨
第2・4(木)14:45~16:15
体験レッスン随時受け付けております🌸


🌹4月~振り付けレッスン曲🌹

歌謡ベリー ♪ 「flower power」

韓国発ガールズグループ少女時代のダンスナンバーで楽しくベリーダンスしましょう。


🌹はじめての一人サルサ(=シャイン)🌹

ひとりで踊るスタイルのサルサを「シャインサルサ」といいます。
情熱的なラテン音楽にのり、しなやかでセクシーな身のこなしをマスターしましょう。
年齢は忘れて、恋愛映画のヒロインになりきって踊りを表現してみましょう。
心イキイキ💖
日本の歌謡曲を使った歌謡サルサのレッスンもしています。


🌹4月~振り付けレッスン曲🌹

歌謡サルサ♪「まちぶせ」

昭和の恋を平成の歌姫JUJUがカバー。
速めなテンポのサルサ曲に比べ、歌謡曲はゆっくりテンポ。初心者さんや大人世代でも乗りやすく楽しくサルサを学べます。



【湘南台クラス】

湘南台カルチャーセンター
ひとりで踊るサルサダンス入門
第1・3(木)13:00~14:30 HP写真と文章新しくしました。見てね✨

体験レッスン随時受け付けております🌸5/4は休講です。


【自由が丘クラス】

よみうりカルチャー自由が丘
ひとりで踊るサルサ 入門
第1・3(金)13:30~15:00
随時体験レッスン受付ております🌸5/5は休講です。


🌹奈津子へのお問い合わせアドレス

amr72530あっとまあくgmail.com

あっとまあくを@に変えてお送りください。

🌹🌹🌹🌹🌹

頂き物の手作りクッキー。繊細な陶器のよう✨食べるのがもったいないけど、このあと完食しました。
美味しかったです❤


こんにちは。
今日は少し曇り空でしたね。

さて先日こちらの記事↓
桜 ひらひら
で書きました、今トライしようとしていること。
こちらが昨日一歩前進しまして、実現の兆しが見えて参りました。


トライしようとしていることというのは、「今年も戸塚まつりステージパフォーマンスに出演できるように」ということです。


戸塚まつりは、横浜市戸塚区にある明治学院大学横浜キャンパスの学園祭と戸塚区民の祭りをコラボしたもので

今年で20周年だそうです。
今年は5/27(土)と28(日)開催です。

私は戸塚で生まれ育ちまして、通っていた学校も近くにあることから

私なりに思い入れといいますか、2014年から毎回参加応募して、出させていただいています。



今年も参加応募しました。審査があり、通過すると参加できます。

昨日、参加okとの連絡をいただきました。
どちらの日程かはまだわからないので、わかり次第お知らせしますね。
ご都合よろしければ、ぜひいらしてください。


昨日参加okの連絡をいただいたときは、嬉しくて泣いてしまいました。

運営しているのも連絡をくださったのも大学の学生さんなので

こんなに年下の人の前では絶対に泣いたらいけないぞ!と思っていたのに

連絡を聞いて「ありがとうございます~…」と言った

「す~…」のところで涙がドッと出てきてしまいました。


「ああ、恥ずかしいなあ」と思いつつ涙が止まらず、とにかく学生さんの説明に対して「はい、はい、」と返事をするのがやっとでした。



私は今までけっこう「幸せ」を怖いと思うたちでしたので、

今年も戸塚まつりに出たいと切に願いつつ同時に、「叶わなかったら相当ショックだな」という不安が混在し

そのショックに備えるために

「やっぱりダメかもしれない。ダメなんだ。」と、自分が結局悲しくなるような思い込みを心に刷り込んでしまったりする癖がありました。



私がラッキーとか幸せになったら、その後に何か悲惨な出来事があるんじゃないか、

みたいな思い。

あと、

私だけラッキー♪ハッピー♪になったら悪いんじゃないか?
今この世の中には大変な思いをしているひともいるのに、という、
幸せになることへの罪悪感。

これはけっこう女性に多いんじゃないかと思いますが、いかがでしょう?


実際そんなふうな経験も繰り返してきした。
だから、そんな思い込みを持ってしまいました。

だから、うれしいことやワクワクするようなことがあっても

同時に怖くて、それを素直に喜んだり楽しんだりできず、

ましてやこうしてブログになんて、書けませんでした。



でもそんなふうに生きてきて、気付いたらもう43歳。
人生残りあと半分です。
半分もないかもしれない。

私にとって43年間は、えっ?!と思うくらいアッという間でした。
シンデレラみたいに、いつか誰かが私を変えてくれるだろうと思ったまま43年が経っていました。

このままでは後半人生も、こうして窮屈に心を半分閉じたまま生きて死ぬのだと思ったら

それは絶対に嫌だと思いました。


昨年の私だったら、「審査が通過して嬉しくて泣いた」なんて、

絶対にブログに書かなかったでしょう。

ブログに書くのは、参加が確定して全ての手筈が整ってから。

だってもし、思いきり喜んだり楽しんだりした後で頓挫してしまったら

悲しい。

そして周囲に対してこんなにカッコ悪すぎることはないと思ってたから。



でも、昨年末あたりからは
今まで当たり前に存在していた身近な人が病気をしたり入院したり、それによって生活が変化したりして

やっぱり人生というのはいつか終わるんだ、

それはわりと、そう遠くないのだな

ということを

大変痛感したのです。



そんなことがあってから、
「幸せのあとに必ず不幸がある」という私の思い癖は、やっぱり思い込みというか

そう見ればそう見えるかもしれないけど

言うなれば自然のバイオリズムにすぎないんじゃないかなって…

感じるようになってきたんです…。

だから自然に受け止めたいな、と。



基礎体温を計測したことのある方はわかると思いますが

基礎体温てまっすぐに経過することはまずなくて

次の生理までにジグザグに上下しながら上がっていったり
生理が終わったらジグザグしながらまた下がる。

そこに幸せだから…とか不幸が…とか、そんなことが作用してるわけじゃなく

ただ動物としての自然のサイクルです。

それと同じ原理なのかなあと。


だからこれからは、うれしいことや楽しいことがあったら、このあと不幸が…とか、それでくじけたらみっともない…とか思わずに

心を開いて流れを受けとめ、

それを自分に許し、

素直に味わおう、人とも分かち合おう。

そう思い、

こうしてブログにも書いてみました。