インド日記~No problem, ma'am~

2009年よりデリー生活
2010年☆インドDE妊娠☆
2011年☆インドDE出産☆
☆インドDE子育て☆奮闘中~

初めてのブランコ

2011年10月28日 13時46分09秒 | インドで子育て

近頃、朝起きる時間が少し遅くなって、7時とか7時半とかだったインディさん。
なぜか、私が寝て過ごそうと思ってたディワリの休みから、5時半起き。。。
別に夜早く寝たってわけでもないんだけれど。

親は眠いですよ、、本当に。

起きないのと、体調悪めだったりと、旦那がデングになって蚊が怖くなったりと、
色々でしばらく行ってなかった朝の散歩。
復活するかどうか・・・。
でもやっぱりデングの蚊が一番活発な朝、怖いしなぁ。
もうしばらく待つかなぁ。

そんなディワリの日。
ドライバーも休みで一日家だったんですが、
少し暑いかもだけど蚊が少なそうな昼間の時間、
ちょっと買い物がてら散歩がてら、前の家の前の公園に行ってきました。

歩いていたら、ディワリの砂の絵を作ってある家も。


でもこれ、ちょっと雑でしたけどね。笑。
本当はもっとキレイなのが多い。

公園では、初めてブランコにのせてみました。抱っこしてだけど。
大喜び。


まだ歩かないから、ずっと抱っこでやること限られるけど、
最近かなり涼しくなって過ごしやすいし、やっぱり外遊びもさせたいなぁ。
デングの蚊、いなくならないかなー。

そして、前の家の方がこの公園が近くてよかったなぁ。
公園側にベランダあったし、家の中も明るかったしなぁ。
今の家は光があんまり入らないし、出られるベランダがなくて残念な感じです。


前回書いた離乳食。

友達にも聞いて、ちょっと味つけてみたり、色々と試しても、
やっぱりバナナとパン、おかししか食べないインディさんですが、
スプーンを受け付ける確率がちょっと上がってきた気もする。
もうすぐ食べない期ぬけるかなー。
皆様アドバイスありがとう!!

そしてやっぱり食べさせる方がいいかなと、3回食に進むことにしました。
実質バナナが2本/日→3本/日になっただけとも言え得るんですけども。
食べるの慣れてなんでも食べるようになりますように。


バナナの海

2011年10月23日 03時55分20秒 | インドで子育て

退院直後、まだしんどそうながら出勤していた旦那も、だいぶ元気になってきた週末です。
来週はディワリで水木休みなので、ゆっくり休んで完全復活できるでしょう。
どうも皆様ご心配おかけしました。ありがとうございます。

ずっと、書きたくて書けてなかったバナナの話。
離乳食のことで、前にバナナヨーグルトだけはふてぶてしくも食べる、
という話をした気がしますが、その続き。

あんまり食べないインディさんが唯一、ほぼ確実に食べてくれるバナナヨーグルト。
ほぼ毎食食べさせていましたが、いつも私がつぶしてヨーグルトを混ぜて、スプーンであげていました。

が、かれこれ1カ月前のある日。
ランチに出かけた先で大雨に遭い、長時間お店で雨がやむのを待ってた時のこと。
店員さんが、インディさんにバナナをくれました。

なぜかバーカウンターからバナナをもらうインディ。


それまでそのままあげたことがなかったので、もらったものの食べさせずにいると、
店員さんが、食べさせろ食べさせろという感じで。。。

じゃぁ、食べさせてみるか、と思って皮をむいてあげてみたらこの通り。超満足げ。


それに、普通にかじって食べれてたので、びっくり。

手の中に入ってるところとか、うまく口に入れれないし、上手ではないけども、
食べれるんや、ってことで、以来、ごはんの時ももたせることにしたのです。

そしたら、、、、

この通り。。。


食べるだけでもへたくそでぐちゃぐちゃになるのに、
つぶしたり感触を楽しんで遊ぶように・・・
しかもその手で、顔頭体、いろんなところも触る。。。

この写真はピークのころですが、ほんと、毎回バナナの海で、まいった。。

ちょうどこの写真の時は、食事用のスタイをつけ忘れちゃってた時だけど、
つけててもやっぱり服についちゃうし、服についたバナナ、ほんとにやっかい。
洗濯機に入れる前に頑張って手で落としたつもりでも、なんかしみになってしまう。

もう、裸エプロンで食ってくれ、、、ってくらい。


しかも、インディさん、バナナはまだ少しでも食べるけど、
ごはんをちゃんと食べてくれるわけではない。

こっちはバナナの合間にでもなんとか食べさせようと頑張るのだけれど、
そのうち、バナナで遊ぶのにもあきるとこうなる。






ぐっちゃぐちゃの状態で泣きわめかれ、顔や手を拭こうとするとさらに嫌がるし。。。
きったないまんまで仕方なく抱っこしたら、私までバナナまみれ。

ひじや腕も汚すし、足にも落として汚れるので、たいがい食事の後はお風呂です。

食べてくれた時はまだいいけれど、食べないでこれやられると、ほんと、どっと疲れる。


ぐっちゃぐちゃで遊ぶのは、しばらくしたらなくなったけれど、
バナナを手に持たせる限り、やっぱり汚れる。

さらに、そのうち、何か手に持たせないと口を開けなくなった。
(スプーンを持っていってもあけてくれない)

パンも食べれるので、朝はいつもパンを持たせるけれど、
パンとバナナ以外に、いい感じにもって食べれるものがなく、、、

野菜スティックとかも試したけど、インドで適当な野菜がなく、
にんじんだったらあるけど、イマイチ好きじゃないらしく、食べてくれない。
仕方なく、毎食バナナ。

その他は、バナナを食べようと口を開けたところにねじ込む、
か、手に持ってるものがあると、スプーンで口を開くこともあるので、すかさずイン!

でも、手持ちのものを食べきってしまうと、
私が持ってるお椀なんかに手をつっこんできたり・・・
(届かないようにしてもいいけど、触らせたら、口をあけることもあるので、
 よっぽど疲れてるとかじゃないかぎり、触らせたりしてます。。)

それでもまぁ、最後はさっきの写真のようになります。
おだやかに食事が終わること、ほとんどない。
機嫌良く、よく食べてる日でも、なんか急に泣いて嫌がる。
口にものが入ってるのに、上を向いて泣くので、のどに詰まってむせることも。。。

なんなんでしょう。いったい。

あんまり食べないこと、、栄養がとか、ちょっとは気になるけど、
でも、基本、体重ありすぎるくらいなので、心配してはないんですけど。

よごれたり、泣かれたりは、ほんまに”かなん”の一言につきる。


最近はたいぶ食べるのも上手になってきて、調子がよければバナナ1本すぐに平らげてしまいます。

もう、ほんと手づかみじゃないとだめだと思って、軟飯のおにぎりとかも試してみようと、
今までテーブルに直においてあげてたけど、テーブルに固定できるお皿を買ってみた。

結果、おにぎりはちょっと触るだけで自分では食べてくれませんでしたが・・・。
私が手でもってたら少しだけ食べたくらい。
まぁ、スプーンでもまた食べるかもだし、おにぎりもそのうち食べるだろうし、ぼちぼちやるしかない。

初お皿であげた時(この時は、バナナ+かぼちゃもおいてみた)
ちょっと満足げだったのでうれしかった。
まずバナナをぱくり。


もういっこあるな・・・・


ふんっ!


とれた! んあむ!!


ちなみにかぼちゃは、バナナ食した後、、、

これはなんや・・・


食べてみるか・・・


・・・・・・・。


何かが違ったらしい。。

ということで、かぼちゃもだめ。自分でバクバクは食べてくれない。
ジャガイモ、サツマイモも味的にはきらいじゃないはずなんですが、
手で持てるよう塊であげても、あんまりだった。

好んで食べるものは、

バナナ、パン、おかし。

他にも食べてくれるものを探してるんですが、なかなか見つからず。
最近はおかし(赤ちゃん用のもの)まで、口を開けさせるために食事にも投入してるくらいです。

食べる時は食べるので、野菜がきらいとか、そういうことではないと思うんですが。。。

みんなの予想に反して、食べないインディさんです。
あ、でも、ここのところ毎食バナナ1本たべちゃうことが多い。
ってのは、量的に食べてる方なのかな?
赤ちゃんの食べる量って、ほんとよくわからないので^^;

あと、つい最近ですが、ついに食事中にも立ち上がるようになってしまったので、、、


ハイチェアのベルトを着用するようになってしまいました。
ごはんなのに縛られてるの、かわいそうだなって思うんですが、危険なので。

もう9ヶ月過ぎて、そろそろ3回食の時期だし、
バナナかじって食べれてるから、食べ方的にも次に進めていいんだろうけど。

バナナ以外をしっかり食べてくれない状態で、、、
ちゃんと食べるようになるまで、まだ2回でいいかなと、サボっている私です。
うーーん、3回あげた方が、食べるようになってきたりもするかな。。

インディさん、みんなにおとなしい、育てやすい子と言われ、
確かに、特に外ではかなりおとなしいですが。。。
食に関しては、なかなかです。

でもまぁ、いつかは食べるようになるでしょう。
私の子なら。
きっと食べすぎるくらいだろ。笑。
(あ、けど、旦那は少食だな^^;)


バナナのこと、ずっと書きたかったのに、書けず、
そのうち、どんどん書くこと増えてしまって、長くなりすぎてうまくかけませんでした。。
しかも疲れた。もう寝なければ!!おやすみなさい☆


無事退院

2011年10月19日 13時47分13秒 | インドで暮らす

早ければ退院できる、と言われてた今日、旦那が無事退院しました。
よかったです。
みなさん本当にありがとうございました!

と、昨日の夜、旦那とインディが寝た後ここまで書いて、
インディさんが泣いたので、添い乳しに行ったら、自分も力尽きて寝てしまい、
報告が遅くなってしまいました・・・・ごめんなさい。

昨日(18日)、無事退院しました

朝退院と言われたものの、手続きがなかなか終わらず、
帰ってきたのは結局夕方でしたが、
旦那も帰ってきて、インディに会えてうれしそうでした。

寝てなくても大丈夫というので、
ごはん作る間インディの相手をしてもらって、
インディも楽しげに遊んでましたが、まだ、
「パパが帰ってきた!!」
って感じではなく、いつも通り普通です。
(いなくても、何もわかってなかったしね・・・)
パパの方がうれしそうでございました。

ということで、元通り3人の生活に戻りました。
旦那はやっぱりまだ少ししんどそうではありますが、出勤してます。
家族一緒に健康で暮らせることが一番ありがたいことです。ほんと。

ドイツ行きもなくなり、
まわりが旅行に出てしまうディワリも、デリー滞在ですが、、、
(もともとドイツの後だから予定入れてなかったんだけど
鳴りやまぬ爆竹の音に耐えて過ごすとしましょう。

インドの皆様、くれぐれも蚊と体調管理お気をつけ下さい。
日本ももうそろそろ季節の変わり目?
(デングやマラリアに比べれば、ちょろいもんですが
風邪などひかぬよう、気をつけて下さいね!


回復の兆し

2011年10月18日 02時41分49秒 | インドで暮らす

入院中の旦那、昨日はちょっと心配な状況でしたが、
今朝、血小板の値が少し上がったということで、回復傾向で、
先生に、早ければ明日退院できるだろうと言ってもらえました!

私が病院に行ったら、点滴も外れていて、本当によかったです。
みなさん、ご心配おかけしました。

明日退院できるかどうかはまだわかりませんが、
輸血を免れて、回復の兆しが見えたので、ほっとしました。

私の方も疲れてましたが、今日帰ってインディと昼寝したら、
安心したのもあってか、かなりすっきりしました。

ただ、ここしばらくヨガができていなくて、
肩の疲れがとれてないし、運動不足・・・。
家で自分でやろうと思いながら、今日もまた遅くなってしまいました。
とりあえず、今日はもう寝ます。

ここでは伝えきれませんが、みなさん本当にありがとうございます。感謝しています。


なんてこったい・・・

2011年10月17日 02時18分27秒 | インドで暮らす

今頃ドイツにいたはずが、、、デリーにいます。

というのも、木曜日にムンバイから戻った旦那。
先日書いた通り、熱は下がっていて、仕事もしてたくらいだったんですが、
頭痛やしんどいの、食欲がないのが残っていて、デリーで病院へ。

医者には、熱下がってるしもう治ってるんじゃないのか?
症状からしてもデングじゃないだろうし、何してほしいんだ?
みたいな風に言われたらしいけれど、念のためデング検査と血液検査をしてもらうことに。

で、翌朝、デングの結果はまだ出てなかったけど、白血球やら異常に低くて再度採血。
その時点でも入院を勧められてたけど、回復の希望をもってもう一度検査したんだけど、
夕方また結果を聞きに行ったら、デングの結果もでていて、陽性だったと。

デング、、、デングですか。。。

入院決定。ドイツキャンセル。

血液検査の数値が正常に戻るまで、2~3日になるだろうとのことでした。

体調としては、本当にデング?と思うくらい、元気に(いや、元気、ではないんだけど)しているので、
まわりのデングの話と比べると、かなり軽いし、めちゃめちゃ心配、はしていなかったんですが、
今日、血小板の値がだいぶ下がっていたようで、ひどくなったら輸血、と言われたらしく・・・

輸血(しかもインドで・・・)はさけたいので心配です。
値、あがってくれることを祈るばかりです。


困ったのは、病室には赤ちゃんが入れないこと。
確かに、インディが変な病気もらったら余計困るんですが・・・

入院する時はついて行ったものの何もできず帰り、
昨日今日はお友達にインディを預かってもらって、面会に行ってきました。

子供がいるって、こういうとき、ほんとまわりに頼らないとどうにもならないんだなと実感。
そして、預かってくれたお友達はもちろん、心配してくれたり、声をかけてくれるみなさんに本当に感謝です。
ありがとうございます。
旦那が輸血を免れて、早く良くなってくれることを祈ります。

もっと詳しく書きたいところですが、私も疲れ気味なので、早めに寝るとします。

あ、日本の皆様。
デング熱、って病気、知らないかもしれません。
(お義母さん、おかんもまったく知りませんでした・・・)
蚊が媒介する病気で、ワクチンなく、結構怖いのです。
こちらでは毎年この時期流行るので、ほんと、蚊に刺されることが怖い。

帰国時に虫よけ売り場とか見ると、
日本やったら全然さされてもええやんって思ってしまいます。

では、おやすみなさい。
早く退院報告できるよう、旦那にしっかり休んで飲んで食べて、頑張ってもらいます。


初めての・・・"怖い"

2011年10月13日 02時37分29秒 | インドで子育て

旦那はまだムンバイですが、昨日から熱は下がって今日は一応仕事に出たようです。
まだしんどそうですが、このまま良くなってくれることを祈ります。
デングではなかったようで、よかった・・・

インディさんは発疹はまだ残ってますが、もう微熱もなさそうで元気

昨日、大丈夫だと思いながら、ドイツもあるしと近くの小児科で見てもらった心配症な母

全然大丈夫、measlesの注射の後はよくあること、
37.5なんてfeverじゃないわよ、と言われ、
お金はもったいなかったけれど、でも安心できたからよかったかな。

まだ咳が続いてるのが気になりますが、デリーでは鼻や咳、なかなか治らないから・・・。
ドイツでいい空気吸ったら治ったりして

そんな感じで、昨日は赤ちゃん会お休みし、
(いくつもりもあったんだけど、お昼寝よく寝てて待ってたら遅くなったのもあり、休んじゃいました)
お友達とやってる今日のおうちヨガも、先生の都合でキャンセル。

なんだか旦那もいず、お友達にも会わず、、、
ちょこっと買い物とかには出てるけど、今週はかなりのんびり過ごしています。
家にいるのにPCもつけず、インディさんと一緒に昼寝したり。。
ドイツに向けて体力温存です。
全然しゃべってないので、そろそろちょっと誰かに会いたいですけど


で、書くべきネタがたまってます。
初めてシリーズ。
他にもあるんですが、まずこれ。

最近、うれしいことに3軒となりという超ご近所に3ヶ月(もう4ヶ月かな)の赤ちゃんが越してきて、
おうちにお邪魔したときのこと。

日本で流行ってるという、口がリアルに動いて声の出る人形がおうちに。
歯もしっかりついていて、インディさん、穴とか触るの好きだし、
動くのもおもしろがるんじゃないかと思ったんだけど、、、ぎゃん泣き

何かを見て泣くってこと、初めてでびっくりしましたが、
あまりに泣いてて、おもしろかった。
そんな感情(?)出てきたんだなぁと、成長も感じた日でした

その日、何回か見せたけど、何回みても泣く。
後日、今度はうちに来てもらったときに、持って来てもらったの見せても、やっぱりぎゃん泣き

何がいやなのかなー?
でも、おもしろいので、今度日本帰ったら買おうかなと思っています

何度目かのご対面。ガラス越しに警戒中。


うぅぅ・・・


こわいー!!


こ”わ”いーーー!!!


いやぁーーーー!!!


まぁ、この人形、かわいくはないと思いますが。
でもキモかわいい系?!

キモかわいいなんて、分かる年頃じゃないやろね、確かに。
でも流行ってるんだもんなー。なんで部長はだめなのかしら。
そのうち慣れる日が来るかなぁ・・・・?


地味に・・・

2011年10月11日 04時13分20秒 | インドで子育て

まだ増量しています。。



11.2kg。73cm。@9ヶ月。
そんなに離乳食がっついてないんですけど・・・
でも、バナナの食い過ぎか?!

この日は朝からバレー→IZAKAYAでごはん(飲み?)の後の予防接種だったため、
疲れて不機嫌でございました。
(記念すべきバレーボール同好会の初練習のことも書きたいんですが、また次回あらためて。。)

この日打ったのは、2回目のインフルと、Measles。

予防接種の日まで一週間くらい、
鼻たれ、苦しそうな咳、声もおかしくなる(タンがからんでか、泣き声もでなかったり)始末だったインディさん。

だいぶよくなってきてたんですが、注射の夜から、ちょっと体が熱い?!
測ってみたら、高熱じゃないけど、少し熱があるようで、夜中泣くのが多かった。

翌日日曜も同じような微熱。
でも、泣くのがちょっと多いくらいで、遊ぶ時は元気にいつも通りでした。

離乳食はいつもよりさらに食べずだけど、それはよくあることとそんなに心配せず。
でも、バナナをひと口かじって、ぎゃん泣きしたときには、一体どうしたのかと焦りました。
が、口の中も異常があるようにみえないし、、、
おっぱいは飲んでるので、様子見て、
今日は熱も下がって、まだせきが少し残ってるけど、もう普通に元気でした。

だけど、お風呂入れたときに気付いたけれど、
お腹や背中に少し発疹?!
これ、なんでしょう?予防接種の過敏症状?
(麻疹の副反応は、すぐに出るもんではないらしいので・・・)

元気だし、あんまり心配してないけれど、
うつる病気とかじゃないよね。。
明日赤ちゃん会行くのに。

そんな感じでインディさんはもう大丈夫そうですが、
今日ムンバイ出張中の旦那が高熱でホテルでダウンしてると。
早退して医者に見てもらったと連絡きて以来、音沙汰なし・・・
寝てたらかわいそうだから、電話してないけど、、大丈夫かな。

あぁ、ドイツ大丈夫だろうか・・・みんな体調整えていけますように。
私も早く寝なければ・・・。おやすみなさい。


ついに

2011年10月06日 02時46分27秒 | インドで子育て

きました・・・・



便器でつかまり立ち。。

インドではたいがい、トイレとお風呂、洗面が一緒になったバスルーム。

インディさんは水大好き、
排水口の小さい穴とベビーバスの栓(ゴムで感触いいから?)大好き。
たま~にお風呂用おもちゃのガーコちゃん、シャンプー等も触りたい。
なので、バスルームの戸が開くのを常に狙っています。

私や旦那が入ると、すかさず高速ハイハイで向かってくる。

トイレだけだったら、出入りの回数も少ないと思うけれど、
全部一緒なので、結構出入りします。
なので、毎回入らないようにするのが面倒・・・。
戸をきちんと閉めてないと、自分で押して入るし・・・。

たまに私が入った時に入ってきて、抱きかかえて外に出すと、泣く。
私が中から閉めた時も、戸でつかまり立ちして叩いたり。

こちらがダメというから余計にやりたいのか?!
バスルームへの執着心。

この日は、入ってきてたのは知っていて、
シャワーの方で大人しくベビーバスの栓をほおばっていたので、
ちょっと離れて戻ったらこれでした。
今までトイレには興味なかったのに・・・。

デリーのママさん達から聞いたことのある、

トイレの水でちゃぷちゃぷしてた・・・とか、
トイレ掃除用のブラシを振り回してた・・・とか。

開けっぱなしにしといたら絶対やりそう・・・・この後ろ姿。


危ないのか?っつったら、そうでもないけど、、、
家族だけしか使ってないし、そこまで汚いもんでもない気もするけど、、、
でも、やっぱりうれしくはないね。

洗剤等は、棚(?)になおすようにしたんだけど、
扉開けれるようになったら、そこもブロックしないと・・・・。
ほんと、歩けるようになったら、できること増えてったら、
どうしたもんか、、ということが家の中にいっぱい。

ちなみにバケツもチェック。


最近空なことが多くなってきた、布おむつ用のバケツです。
フタを開けるのが楽しいのか、部屋のゴミ箱もパタパタ開けたり閉めたりしています。

倒して中身で遊ぶから、部屋のゴミ箱ふたつきにしたんだけど、
それでもたまに倒すし、開けて中身を取り出すまでできるようになってしまったら、
やっぱり届かないところに移動するしかないのか。。

いやほんと、この方、おとなしい方だとは思うけど、それでも起きてると落ち着けない。
これからまだまだ大変になってくんだなぁ。うー。


書けない・・・

2011年10月05日 03時35分17秒 | インドで暮らす

なんやかんやでもう10月!!

色々と書きたいことがあるんですが、ドイツ旅行の準備もしなきゃだし、
バレーのこともあったりで、全然書けない。。

しかもインディさん、先週末から鼻たれぎみだったのが、
たんがからんでるのか、寝てる時に苦しそうな咳したり、
声が変だったり、旅行(+その前に予防接種)を目の前にちと心配です。

本人はすこぶる元気に過ごしていて、色々やらかしてくれてるんですけどね。
それを書きたいんだけど・・・もう寝ます。

あ~ほんと時間コントロールできない・・・・
「ま、しょうがないよね。」


バレーボール同好会 初回練習

2011年10月01日 02時57分09秒 | バレーボール同好会

初回練習予定、決定致しました!

10月8日(土)
10時~12時 @日本人学校体育館

初回でどれだけ人数集まるか、どんなふうにするのか、
わかりませんが、とりあえず、初回日程だけ告知です。

今後、月2回、土曜日午前中に活動予定です。

日本人会の皆様にはメンバー募集のお知らせをメールさせていただく予定ですので、ご興味のある方、ぜひご連絡下さい。
このブログへのコメント・メッセージでもかまいません。
当日、体育館に来て頂いても!


たくさん集まるとうれしいけれど、仕切りきらずごちゃごちゃしてしまうかも。。
でも、バレーができるの楽しみだぁ~。

よろしくお願い致します!!