goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川県川崎市のセレクトショップAmie(エイミー)の代表が綴る徒然日記です。

Amieの仕事のことや趣味、綿の栽培日記など多岐にわたり投稿しております。Instagram→amie_inc.2016

夜桜を見によみうりランドへ。それから、祖母が大好きな弟が実家に帰ってきて祖母が嬉しそう。

2024-05-05 16:12:00 | 旅行・出張・外出
こんにちは。もう1ヶ月も前のことになりますが、神奈川県川崎市と東京都稲城市にまたがる「よみうりランド」に夜桜を見に行きました。私の後ろの桜、見頃でした。


よみうりランドは、桜の名所としても有名です。幻想的なライトアップ🌸


お昼の華やかさと夜の幻想的な世界観。どちらもそれぞれの良さがありますね。




遊園地内にスターバックスが入っているので、少しお茶をしました。

まだこの頃は夜になると肌寒く、私は冬に着るアウターを着ていました🥶クリーニングに出さずに洗濯機で洗えるものは、気兼ねなく着られるので介護の時も重宝します。それから車椅子を押すときなど摩擦に強い素材も有難いです。



肝心のドリンクは、夜なのでカロリーを抑えてホットティーを🫖外国籍と思われる方もいらっしゃっていました。日本の桜、いい思い出になっていると、日本人として嬉しいです。


こちらの花は、何かな?と調べました。

ベニバナトキワマンサクで合っているのでしょうか。花言葉は「私から愛したい」でした。ほぉ。。。✍️


毎年、ジュエルミネーションといって秋頃から春先までイルミネーションが輝いているよみうりランド🎡✨


いつ以来かな、久しぶりでした。





今は新緑の季節🌳緑が綺麗な時期になりましたね。しかし、自然は人間の事情など関係ないので、急に昨日今日と暑くなりました。そのため、祖母の体に負担がかかっているのが見受けられ、呼吸が荒く心配が絶えません。


そこに祖母が「目に入れても痛くない」と溺愛している弟が急遽帰ってきてくれたので、祖母が嬉しそうです。祖母は昔から男の子、特に長男(祖母の息子、祖母の孫のうち2人が長男)が可愛くて仕方ないのです。もちろん、私のことも可愛がってくれましたが、弟とはちょっと異なりました。それは、母も認めるくらいなので、私の被害妄想ではありません(笑)


そのため私が若かりし頃、その状況を「面白くない」と思っていたこともありました。しかし、それはとうの昔の話。客観的に自分と弟を比較しても、「同性同士はどうしてもキツくなることがあるし、弟の方が素直で可愛いと思うのも分かるな」と今はそれを含めて受容しており、祖母には感謝の気持ちでいっぱいです。


虚しさを感じた羽田空港第3ターミナル。

2024-05-03 13:25:00 | 旅行・出張・外出
こんにちは。ゴールデンウィーク、後半ですね。昨日の昼下がり、東名高速に乗ろうとしましたが渋滞情報を見てすぐにやめました。行き先が二転三転しましたが、それはそれで良かったと思いました。


ところで、この春、私は羽田空港の第3ターミナルにお迎えに行ったり、見送ったりと何度も足を運びました。


ある時は手土産を持って、


到着ロビー階にあるタリーズで時間つぶし。第3ターミナルは世界へと繋がっているんだと感じられる場所です。到着ロビー階にあるタリーズも多国籍でした。


さらに、ある時は第3ターミナルの空港ピアノへ。アップライトピアノが羽田エアポートガーデン(HANEDA AIRPORT GARDEN)にあります。


ここは、人通りもまばらで出発ロビーや到着ロビーとは別世界のような静けさ。少しだけ弾きました。


通路で大きな音を防ぐためなのか、音を小さくするマフラーペダル(アップライトの真ん中のペダル)が押された状態でした。


ここは、JAPAN🇯🇵




この桜は造花でしたが、


窓越しの眼下には本物の桜が咲いていました🌸


お店もたくさんあります。




トトロの周りにも春の訪れ🌸

奥に到着ロビー階とは別にタリーズがあることを初めて知りました。今度から、落ち着きをとりたい時はこちらがいいなと☕️





この傘、和傘というのでしょうか。日本らしいですよね。こちらは第3ターミナルの5階だったと思います。


この春、特に第3ターミナル(国際線)に自分が搭乗するわけでもないのに何回も行っていると、少し虚しさを感じました。海外旅行が好きですし、パスポートもある。でも、今は・・・。など複雑な感情を抱えた春でした。


しかし、それを選んでいるのは私自身です。誰からも何処どこへ行くなと止められていません。自分で言うのはどうかと思いますが、強いて言うなら祖母が寂しがるくらいです。付け足せば、私が不在になると祖母の介護に回る手が母だけになることも心配ではあります。


だから、今は自分に言い聞かせています。「行きたい場所は逃げない。今はここにいて、祖母のためにできることをやって、色々と落ち着いたら少し休んで海外に行こう」と。


人生というのは、選択の連続ですよね。自分で選んだ道すら、不安になることも悩むこともあります。「私の人生、これで大丈夫かな?」と。でも、今はたくさん面倒をみてもらった祖母に「介護」という形で寄り添いたい、私が決めたこの道を全うしようと思います。


***余談メモ***
【今、私が行きたいところ】

・アムステルダム🇳🇱
→チューリップの咲く季節に行きたい。

・ニース🇫🇷
→ビーチの見えるカフェでボーッとしたい。

・バンクーバー🇨🇦
→羽田からANAの直行便で行って、気ままにカフェを巡りたい。

・イタリアの都市全般🇮🇹
→歴史を感じながら観光したい。
ex.ミラノ,ヴェネツィア,フィレンツェ,ジェノヴァ,ローマ,ナポリ,アマルフィ etc.

・ニューヨーク🇺🇸
→羽田からJALの直行便に乗って、ブロードウェイミュージカルを見たり、タイムズスクエアを歩いたり、エネルギッシュな街を楽しみたい。

・マイアミ🇺🇸
→ビーチ沿いのカフェでのんびりしたい。

・ヘルシンキ🇫🇮
→日本から一番近いヨーロッパと言われているので、日本が夏の暑い時に行って涼しさを味わいつつ、街を歩きたい。


2024年5月現在、行きたいと思っている場所です✈️🌏✨

【ハレクラニ沖縄3日目】テラス席で沖縄料理、そしてハートロックへ。

2024-04-23 17:26:00 | 旅行・出張・外出
こんにちは。祖母が日に日に弱ってきているのを目の当たりにして、ふとした時に自然と涙が出てきてしまいます。先日、祖母の調子がものすごく悪い日があり、母も泣いていました。その姿にまた胸を締めつけられ。。。私も飛行機の予約を人生で初めてキャンセルをしたり、色々と予定を変更したりしながら、暮らしています。


それでも今日は、施設で私がお風呂の介助に入った際、祖母が発する「痛い」「誰や」「やーめーてー」と言う声量が私より大きくて「まだ大丈夫かな」と思いました。こればかりは分かりませんが。



では、ハレクラニ沖縄で泊まった際のつづきを書きます♩


沖縄3日目の朝です。朝のお天気は曇りでした。


この日の朝は、ブッフェスタイルのHouse Without A KEY(ハウスヴィズアストアキー)へ。朝8時半で待ち時間なし。やはりオフシーズンが快適です。


「店内席とテラス席のどちらがいいか」を聞かれたのでテラス席を選びました。理由は、店内は多少ガヤガヤしていて、テラス席は静かだったからです。前日のシルーよりもハウスヴァズアウトアキーのほうが人が多く、「こんなに人がいたのね!」と思いました。


☟コーヒーや紅茶のドリンクメニュー。オーダーしたら運んできてくださります。このほかにもジュースやフレーバーウォーター、お水などはブッフェコーナーにあります。


☟私の朝食。琉球料理(沖縄料理)をメインにいただきました。


☟大事なアレルギー表示。


☟ブッフェはたくさん品数がありますが、写真は一部です。
























テラス席でのブレックファースト。寒くもなく、暑くもなく、いい気候でした。テラス席の隣で咲いていた☟ストレリチア。




ブーゲンビリア、自宅でも咲き誇ってくれたら嬉しいけれど、冬の寒さに耐えられないだろうな・・・。




☟友人へのお土産は、フェイラーとハレクラニ沖縄がコラボレーションしたタオルハンカチにしました🐠こちらのハンカチなどは、送料はかかりますが、ハレクラニ沖縄のオンラインショップでも買えます。


☟今回持ってきたメイク用品。軽さと機能性重視。特に帰りの飛行機が最終便の手前の夜便なので、崩れにくさと保湿のバランスも大事にしました。


特典のレイトチェックの13時まで部屋にいて、ハレクラニのこの景色も一旦、見納め。また、いつの日にか必ず来ます🌺


そして「飛行機までの時間、何しようかな?」と考え、古宇利島にあるハートロックを見に行きました🫶古宇利島は何度も来ていますが、こちらは初めて。


結構、人がいらっしゃいました。それから、この日は25度。一桁の気温に慣れた体には陽射しも強く、暑くて駐車場(有料☞停めたところは100円)から少し歩くも汗だくだく。微妙に勾配があり、駐車場からは緩やかな下り、アスファルトの上の砂がカラカラに乾いているため若干滑りやすかったです。砂浜に降りるのには、階段もありました。






ひとつ思うのは、このような映えスポットに来ると、なぜか独占したかのようにいる撮影者と被写体。この砂浜、想像していたよりだいぶ狭かったので、その数人のために私含め他の方々が写り込まないように遠慮して動く始末。「譲り合いの精神は大事にしないと」と思いました。私は5分ほどで撤退。



そして、帰り道は緩やかながらも上り。


道の駅「古宇利島の駅ソラハシ」へ。年中、スイカを食べられるとおっしゃっていました🍉おいしいです。それからこちらのソラハシは観光バスも停まるので、お手洗いもタイミングによっては混みます。


汗をかいた体に塩ミルクソフトクリーム🍦


ビーチにもすぐに降りられますが、暑くて省エネモードに入った私は、今回は降りませんでした。帰る日は特にエネルギー配分も大事。この時、すでに15:20。この沖縄の滞在期間中、朝ごはんを食べてからほぼお腹が空かなかったので、朝食以外の食事の写真がほとんどありません。


ところで、古宇利島まで来ると、那覇空港までは94kmあり、高速を使っても1時間半、混んでいると2時間はかかります。さらにレンタカーを返す前のガソリンスタンドでの給油やレンタカー屋さんと那覇空港までの所要時間(某レンタカー屋さん、説明もないまま、人が満杯になるまで空港に向けて発車してくれず、冷房も効いていないバスの中で20分ほど待ちました)、保安検査(混む時は混みます)を考慮すると、相当時間に余裕をもって那覇空港へ向かったほうがいいです。


私は19:40頃の便。18:40頃、空港でブルーシールのアイスを食べました。紫外線が強く顔も体も火照って暑かったです🥹天気予報を追っかけて見ていましたが、この日はたまたま特別に暑かったようでした。


さんぴん茶を買って機内へ✈️


帰りもJALで🛫予めクラスJ(エコノミー料金➕5000円ほど)をとっておき、私なりの贅沢をしました。以前乗った時はたまたま当日空きがあり、もう少し安く乗れました。ただし、私が乗った便にはクラスJの前にファーストクラスがあり、途中からカーテンで遮られる(食事の提供が始まる)ので、ある意味、現実を感じる席でもあります😂でも、クラスJ、好きです。



私が感じるエコノミーとの違いは、席が前方なので乗り降りしやすいこと、座席が少し広くレッグレストがあること、イヤホンが少し豪華なことです。その他にも調べると違いがありました。


エコノミーでも充分なのですが、帰宅したら仕事と介護の両立、空港から自宅までの移動など気の抜けない日常があるので、私にとって5000円の価値はありました。私が何にお金をかけるかというと「空間」です。たとえば、ワイワイガヤガヤよりは静寂を、清潔さ、自分の感性や好みとの一致、広さなど。ホテルの場合、個別空調はマスト、洗練された客室、場所にやっては景観、古い建物より新しい建物を選ぶことが多いです。


次回の予約も帰りだけクラスJにしていました(キャンセル済)。眼下に灯りが見えてきました。まもなく羽田🛬


無事に到着。今後も大好きな沖縄へは何度も何度も行きます🌺さらに、複数拠点で暮らすのが私の夢なので、そのなかに沖縄(しかもピンポイントでここがいいな!という地域も既にあります🤭)は絶対入れます。



おわり。


【おまけ】
JALでマイルが少し貯まっていたので、オンラインでJALショッピング(JAL Mall)を楽しみました。買った物のひとつ、飛行機のチャームが付いた2wayバッグです✈️飛行機柄が好きなのと見た目以上に収納力がある(500mlペットボトルも横向きで余裕)ので、重宝しています。






【ハレクラニ沖縄2日目】ホテルステイを満喫。

2024-04-19 17:31:00 | 旅行・出張・外出
こんにちは。ハレクラニ沖縄のプレミアオーシャンツインの宿泊記ブログのつづきです。


2日目、朝です。晴れました🌞

まずは、白湯から始めます。


朝食の待ち時間は、部屋から携帯で確認できます。私が行くのはオフシーズン、空いていました。オンシーズンとよる空いているため一人当たりの空間が広い、静か、価格も抑えられるという贅沢を味わうと、オフシーズンに行くのをやめられません。


この日の朝食は、サンセットウイングにあるフルサービス型のレストラン、SHIROUX(シルー)に向かいました。


この感じ、懐かしい・・・🩵


テーブルにつくとサービスが始まります。


和食または、


洋食を選びます。洋食はメニューからメインを選んで注文するスタイルです。


綺麗なブルーとホワイトだなと眺めていました🩵🤍💙


私は洋食でオムレツをオーダーしました。アレルギーがあるので、ホテルの予約の段階から伝えておきました。そのため、若干メニューとは異なります。


途中、食材で分からないことがあり伺ったところ、すぐに調べてきてくださり、助かりました。






☟こちらは和食。


フルサービス型は、楽ですし、ゆったりとしていて落ち着きます。朝食ひとつをとってもオフシーズンの良さを感じます。


シルーのあるサンセットウイングからの眺め。


部屋に戻り、テラス席からオーキッドプールを眺めました。この屋外こプールのシーズンになると、プールからの声が賑やかになるそうで、静かさを求める場合はサンセットウイングが人気のようです。


地上から☟🌺本場ハワイでもハレクラニに泊まってみたいです。でも、シェラトンにも泊まりたい。。。オアフ島には泊まりたいホテルがたくさんあります🤭


一人でホテル内を散策。


テントサウナがありました。テントサウナに入った方は、オーキッドプールに入って「整える」そうです。


私は、昔はサウナによく入っていましたが、当時も水風呂には入れませんでした。そして、今はサウナにすら入らなくなりました。理由は暑いから🤣🤣🤣でも、流行っていますよね。皆さまはお好きですか。


☟アダンの実。パイナップルにそっくりで、南国を感じます🍍


そして、ビーチへ⛱️よく沖縄や海外のリゾート地に行くのが好きだと言うと「マリンスポーツをするの?」と聞かれますが、答えは「全くしません。」です。


のんびりしたところで、ゆったりとコーヒーを飲みながら海を眺めている「時間」が好きなだけです♩それから、リゾート地の解放的な雰囲気も好きです。

このときもハレクラニの目の前のビーチは私一人。携帯で音楽を聴いたり、波の音に耳を傾けたり。寄せては返す波をぼーっと眺めていました。良き良き♩



お天気が良く、海の色も綺麗でした。ハレクラニ沖縄宿泊記のブログの写真は、iPhone14proの内蔵カメラで撮ったもので、人物にモザイクをかける以外は加工しておりません。




車でサッと入ってしまうエントランス方向へも歩いてみました。門には守衛さんがいらっしゃっいます。






植物🪴








ビーチフロント棟のエントランス🌺




大好きなブーゲンビリアもハレクラニ沖縄の管理によっていつも満開。滞在中、ちょうどお手入れされている方とお話できたのですが、素晴らしい管理だと思いました。





このあと、プールとジャグジーに入って、部屋で休憩。そして、また散策♩









夕刻の海。沖縄でも夕方になると、お昼とは異なる哀愁を海に感じました。




この日もホテルステイを堪能して、ホテルの外へはローソンに行ったくらい。ここぞとばかりに、ゆっくりと過ごすことができました。













夜は部屋から生ライブを聴き、就寝しました。



3日目につづく。




【ハレクラニ沖縄】ビーチフロント棟のプレミアオーシャンビューツイン滞在記ブログ

2024-04-18 11:29:00 | 旅行・出張・外出
こんばんは。ハレクラニ沖縄での宿泊記を投稿します。

沖縄本島で泊まったのは、再びハレクラニ沖縄で恩納村にあります。2023年に泊まった記事はカテゴリーの旅行にあるので、よろしければご覧ください。

ウェルカムジュース🍹




ようやく来られたな、と。祖母の救急搬送、入院、お見舞い、退院、再入院、手術、退院、在宅介護など、この一年は大幅に生活が変わりました。




お部屋は今回もビーチフロント棟にしました🩵サンセットウイングのほうが静かなようですが、私はオーキッドプールが眼下に広がるビーチフロント棟が好みです。


前回来た時と異なるのは、少し贅沢をして上層階の部屋になるプレミアオーシャンビューツインにしたことです。そして、9階のお部屋に案内されました。


オーキッドプールが部屋から綺麗に見えました。


ここからはお部屋とアメニティの写真をズラリと載せます。




☟ウェルカムお菓子。






☟電子レンジは事前にリクエストして部屋に入れていただきました。








☟冷蔵庫の飲み物は有料です。ローソンが近いので、飲みませんでした。
 

☟エコバッグ?は持ち帰ることが可能で頂きました。ハレクラニブルーが可愛いです。


















☟前回はタブレットでホテルスタッフとやりとりができましたが、今回は電話のみになっていました。


横に長いハレクラニ沖縄🌺


刻一刻と変わる自然の表情。そしてそれに伴って変化するハレクラニ沖縄の趣。


夜はライトアップ。


道路を渡った向かい側にあるローソンからの帰り🌴人気(ひとけ)がなくて少々不気味だったので、小走りで🏃‍♀️💨


ビーチフロント棟のブティック♩後々、友人にハレクラニ沖縄とフェイラーがコラボレーションしたハンカチのお土産を買いました。


夜10時30分ころ。


早めに就寝。



今回は、ホテルステイで体を休める、楽しむが目的。川崎で防寒対策をバッチリして真冬のコートが必要だったころでも、こちら沖縄では半袖やパーカー程度で過ごしていました🌺


2日目につづく。