goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょい鉄おやじのひとりごと

ちょい鉄おやじとちょい鉄息子の乗り鉄ブログです。B級グルメやオホーツクのイベント情報などもあります。

りくべつ鉄道まつり

2010年09月21日 | イベント
9/19(日)に「第2回 ふるさと銀河線 りくべつ鉄道まつり」へ行ってきました。

9:00に仕事から帰ってきて出発したので、陸別町に着いたのは11:00でした。


多目的広場では露店やイベントがあったのですが、後回しにしてりくべつ鉄道のホームへ向かいます。


1番線では乗車体験のCR70-8が運行していました。
次の発車まで時間があるので、跨線橋を渡って2・3番線へ行くことにしました。


2番線で運行している体験運転のCR75-1を見て、息子が体験運転をしたいと言っていました。


3番線のCR75-101は休憩車になっていて、11:00から列車内宝探しがあったようです。


小雨が降っていたので跨線橋で雨宿りをしていたら、2回目の宝探しを実施するとアナウンスがあったので、息子
が参加しました。子どもが対象なので、大人は付き添いのみです。


宝探しが終わったあと、11:30発の乗車体験で乗車しました。
鉄道まつりだからなのか、片道づつ子どもたちが運転席に座らせてもらってました。
ひとりで運転しているように見える息子ですが・・・


ちゃんと後ろに運転手さんが座っています。


構内の端で停車します。先には構外に出ている婚カツ列車のメーテル号が見えます。


降車したあと、いったんイベントをおこなっている多目的広場へ。


イメージキャラクター「しばれくん」のふわふわドームもあります。


きれいになったCRが走るのを見るのは今回がはじめてなので、何度も見に行きます。


再びイベント会場に戻って、陸小ソーラン踊りです。
このあとリコーダーミニコンサートを聴いてから、構外運転の乗降場の金澤踏切へ向かいます。


金澤踏切へ向かうため国道へ出るときに、今頃になってりくべつ鉄道まつりの看板を発見。


金澤踏切の仮設乗降場から乗車します。
子供ビンゴ大会と時間が重なったせいか、大人ばかりで子どもがあまりいませんでした。(笑)


みなさんが乗車し終えるのを待って、撮影してから乗車します。


2両編成の後部車両は空いています。


息子は前方ではなく、運転をずっと見ていました。


走行中の前方の景色です。他の子どもたちは、こちらを見ていました。


2Kmほど走行して、今回の終点の松浦踏切に到着です。
いつになったら、この先の川上駅まで行けるかなぁ~


進行方向をかえて、金澤踏切へ戻ります。この先が撮影ポイントの跨線橋です。


金澤踏切へ到着しました。この踏切も自由に通れて、駅構内に出入りできたらいいのになぁ~


2回目の発車まで時間があるので、イベント会場へ戻ります。
鉄道グッズオークションですが、あまりにも売れないので競り下がっていました(笑)
オークションのあと、2回目の発車が近づいたので、先ほど列車内から見た跨線橋へ向かいます。


跨線橋で少し待つと、メーテル号が見えてきました。


通過後、急いで反対側へ移動して、後追い撮影です。


そのまま折返しを待って撮影します。


金澤踏切へ戻って、駅構内へ戻るのを撮影します。
道路を通行止めにして、柵をはずしてゆっくり戻ります。


完全に駅構内に入りました。


すぐに柵を取り付けています。


記念ヘッドマークも、ここで外しています。


イベント会場へ戻るとお笑いステージショーをやっていました。


締めの大抽選会ですが、私は何も当たりませんでした。

陸別を後にして、車中で今夜運行される丸瀬布森林公園いこいの森の「お月見列車」
へ行こうか悩みながら帰りました・・・











「ちょい鉄おやじの画像保管庫(仮)」はこちらです。



m( _ _)mブログランキングにご協力ください。m(_ _ )m

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道 その他の街情報へ
にほんブログ村

旭川運転所フェアー

2010年09月11日 | イベント
今日(9/11)は、第8回旭川運転所フェアーに行ってきました。

今年は苗穂工場公開日が9月に変更となったため、旭川運転所フェアーと重なってしまいました。
悩んだ末に、今回は旭川に行くことしました。

7:30に自宅を出発しましたが・・・・


いつもの遠軽駅近くの跨線橋に寄り道です。8071レの発車に間に合いました。
今日はDD51 1056が先頭で北見に向かいます。


9:30に旭川運転所前に到着したのですが、すでに10台ほど車が並んでいました。
この後すぐに、後ろにも10数台並んでいました。


開場まで時間があるので、門まで見にいったところ、時間が早いですが開場しますのアナウンスが、慌てて車に
戻りました。


真っ先にC11が展示されているところに行くと、不調が噂される207号機が展示されていました。
近くにいた社員さんにニセコ号で運行されない理由を聞くと、車内の都合と言って言葉をにごしていました。


今年もDE15の羽根動作実演があります。実演まで時間があるので、先に運転席を見学することに。


これはDE15機関車の運転席で、横向きで運転します。


こちらはラッセルヘッドの運転席です。


息子はNゲージ体験をしていました。しかも後で何度も行ったようです。


ミニSLは大人気でした。


トロッコ号(キハ54 508+サロベツトロッコ+ヨ4647)試乗です。一番人気があり長い列ができていました。
このあと早めに並んで緩急車に乗車しました。


旭山動物園号が入線してきました。このあと展示されます。


和寒の焼きドーナツ屋さんです。ラムレーズンを2個買いました。
普段は旭川エスタ前の黄色い車で販売しているそうです。


旭山動物園号はDE15の隣に展示されました。


DE15の羽根動作実演がはじまります。


羽根が全開の状態です。


横からです。


軌道自転車体験はあまり混んでいなかったので、待たずに乗れました。


昼過ぎに何か食べようと売店にいったところ、焼きドーナツは完売。


うどん、そば、焼き鳥も完売していました。しかも飲み物まで完売です。


息子はミニノースレインボー号にも乗車していました。

この後もしばらくあちこち見て、13:30に旭川運転所を後にしました。


明日は「JR貨物・北旭川駅見学と旭川電気軌道電車跡探訪・ローカル列車の旅」に
参加するので、早く寝ます。 フワァァ(/ 0 ̄)~゜




「ちょい鉄おやじの画像保管庫(仮)」はこちらです。



ブログランキングにご協力ください。

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村

まるせっぷ観光まつり

2010年08月09日 | イベント
前回の更新から10日近くたってしまいましたが、つづきです。

7/31(土)
午後1時頃、遠軽町丸瀬布森林公園いこいの森に到着しました。
キャンプ場の管理棟で受付を済ませて、さっそくオートサイトへ。

とりあえずタープとテントを立てました。
タープの後ろのしょぼいテントはヤフオクで落札したワンタッチテントです。


テントが立て終わったので、雨宮21号に乗車することにしました。


雨宮21号に乗車したときにもらったスタンプラリーカードを持って、スタンプラリーの開始です。


今回はわかりやすい場所にスタンプが置いてありました。
スタンプを6個集めていこいの森オリジナルストラップをもらいました。


雨宮21号は30分おきに運行されていました。


レールチャレンジです。渡りきると商品がもらえますが、息子はこのあと落ちました。


イメージキャラクターの「リーモ」です。


こちらは「あめまるくん」です。

この日の夜は花火大会と雨宮21号のミッドナイトランランがありました。


8/1(日)

チビッ子トンカチ教室です。参加料1,000円で機関車か消防車が作れます。


息子は消防車を作っています。


息子が工作をしている間に、自分は雨宮21号の撮影へ。


小雨が降ってきましたが、気にせず撮影です。


ヤマベ・ニジマスつかみどりです。
参加できるのは中学生までです。このあとたくさん子どもたちが集まってきました。


魚より子どもの方が多い?!


息子は1匹も捕まえられなかったので、係の人が捕まえたヤマベをもらいました。




「ちょい鉄おやじの画像保管庫(仮)」はこちらです。


ブログランキングにご協力ください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道 その他の街情報へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

全国組み木作家作品展

2010年07月24日 | イベント
「もんべつ観光港まつり」から帰るときに、車を停めたとっかりの湯の駐車場の近くに
あった紋別市立博物館に立ち寄りました。



この場所は何度も通っているのに、今まで博物館があるのを知らなかった・・・


中に入ると「全国組み木作家作品展」が開催されていました。
息子はテレビでやっていたと言ってました。


博物館の入り口からすぐの市民ギャラリーです。


この作品展に出品されている佐藤由美子さんが、組み木について詳しく説明してくれました。


全国の作家さんの作品が展示されています。


こちらはテーマ作品です。


作品展は8/7(土)まで開かれています。(※毎週月曜日は休館)
入館料は無料です。


こちらは博物館の展示室です。

鴻之舞鉱山の模型です。




漁業関係の展示が多いです。



ブログランキングにご協力ください。
バナーをクリックしてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道 その他の街情報へ

多用途支援艦「すおう」一般公開

2010年07月24日 | イベント
「もんべつ観光港まつり」にあわせて、多用途支援艦「すおう」の一般公開があったので
紋別まで行ってきました。


家を出たときには、小雨が降っていて天気が心配でしたが、なんと紋別は晴れでした。


「すおう」は紋別港港南岸壁に停泊しています。ガリンコ号乗り場やオホーツクタワーの近くです。


午前10時からの一般公開でしたが、あまり見学者は多くありませんでした。


「すおう」の前方からの全景です。


こちらは後方から。


巡視船「そらち」の体験航海です。


「すおう」の後方を通りすぎていきました。


久しぶりに見た青空です。


オホーツクタワーとガリンコ号です。

午後から「すおう」の体験航海があったのですが、整理券がなかったのであきらめました。
あとから聞いた話ですが、乗船希望者が少なくて整理券がなくても乗れたそうです Σ(|||▽||| )ガーン

一般公開と体験航海は明日(7/25)もあります。
◇体験航海 10:00~11:30
◇一般公開 14:00~16:00


ブログランキングにご協力ください。
バナーをクリックしてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道 その他の街情報へ