
外国人登録制度を廃止し、国が正規滞在者のみに身分証明を発行する
新たな在留管理制度が今日(9日)からスタートした。
そもそも私たち日本人は、この外国人の登録制度や在留資格などについて
正確に知っている人がどれくらいいるだろう?
ちょっと何回かに分けて主だったことカキコしとこうかな。
在留資格、外国人登録、在留カード、特別永住のこと
となると日本の若い人で知らない人はまったく知らない
在日コリアンの人たちのこと
なぜ日本に多くの韓国・朝鮮人が住むようになったか?など
また在日の人たちとこのブログでお話ができるかな?
●在留資格って?
外国人の行う活動が日本の社会に与える影響等を判断して、外国人は入国・
出国だけでなく、在留中も管理がされます。
外国人は決定された在留資格の許容する活動範囲を超える活動はできません。
外国人が日本に在留する間に入管局で行う必要な各種手続きを「在留手続き」と
呼ばれます。
1.在留資格に定められた範囲で就労が認められたもの(17種類)
技術(システムエンジニアなど)、人文知識・国際業務(通訳、為替ディーラー、
デザイナーなど)、技能(外国料理のコック、パイロットなど)等
2.原則として就労が認められないもの(6種類)
文化活動、短期滞在、留学、就学、研修、家族滞在
3.就労に制限がないもの(4種類)
永住者、日本人の配偶者など、永住者の配偶者、定住者
次回は、廃止された「外国人登録制度」について触れます。
新たな在留管理制度が今日(9日)からスタートした。
そもそも私たち日本人は、この外国人の登録制度や在留資格などについて
正確に知っている人がどれくらいいるだろう?
ちょっと何回かに分けて主だったことカキコしとこうかな。
在留資格、外国人登録、在留カード、特別永住のこと
となると日本の若い人で知らない人はまったく知らない
在日コリアンの人たちのこと
なぜ日本に多くの韓国・朝鮮人が住むようになったか?など
また在日の人たちとこのブログでお話ができるかな?

●在留資格って?
外国人の行う活動が日本の社会に与える影響等を判断して、外国人は入国・
出国だけでなく、在留中も管理がされます。
外国人は決定された在留資格の許容する活動範囲を超える活動はできません。
外国人が日本に在留する間に入管局で行う必要な各種手続きを「在留手続き」と
呼ばれます。
1.在留資格に定められた範囲で就労が認められたもの(17種類)
技術(システムエンジニアなど)、人文知識・国際業務(通訳、為替ディーラー、
デザイナーなど)、技能(外国料理のコック、パイロットなど)等
2.原則として就労が認められないもの(6種類)
文化活動、短期滞在、留学、就学、研修、家族滞在
3.就労に制限がないもの(4種類)
永住者、日本人の配偶者など、永住者の配偶者、定住者
次回は、廃止された「外国人登録制度」について触れます。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます