『レディ・グレイ シフォンケーキ』 イケますねッ!

2015-05-10 18:29:51 | Weblog
今日は『母の日』

先週、試しに(トワイニングの)レディ・グレイで作ったシフォンケーキが
アマル母が美味しいと高評価だったので今日再度作ってプレゼントしました。

「柔らかくて美味しい!香りが良いわネッ」といつも辛口のアマル母が
認めるケーキとなりました。

レディ・グレイはベルガモットにオレンジ・ピールやレモン・ピールがブレンドされているので
出来上がったケーキにフルーティー感があり、ベルガモット感が強い(癖のある)アール・グレイより
風味が柔らかい感じですね。

アマルもアール・グレイの紅茶シフォンより、レディ・グレイの紅茶シフォンが気に入りました。

【ご参考】トワイニングのレディグレイは、ベルガモットに加えてオレンジ・ピール、レモン・ピール、矢車菊の花弁によって着香された紅茶。


出来上がりはアール・グレイ シフォンよりやや淡い色合いで出来上がります。
(下の画像は借り物ですがこのように仕上がりました。)


もうずいぶん昔にこのブログにカキコしたレシピを引っ張り出して
「美味しいシフォンケーキづくり(2)」
紅茶使用をアール・グレイからレディ・グレイに変えただけ。
他はあるもので十分美味しいものが出来上がります。

■レディ・グレイのシフォンケーキ(18cmのシフォン型)
・シフォン型はアルミ製(アルマイト加工)
・薄力粉はケーキ専用粉(普通の薄力粉でもメレンゲをしっかり立てればまかなえます)
・卵は健康卵(Lサイズ)
・紅茶はティーバッグ(TWININGS)のレディ・グレイ 
 ティーバッグ内の紅茶葉は細かく刻まれていて調理に便利 
・砂糖はグラニュー糖
・油はサラダ油(菜種油)←ノンオイル派は入れなくてもOK
A:卵黄      3ヶ 
  グラニュー糖  10g
  サラダ油    大さじ1
 ※サラダ油をまったく使わないノンオイルでも殆ど変わらないものができます。(私はローファットのほうがいいので入れないほうが多いです)

B:【ミルクティー】
  牛乳      100ml 
  紅茶(レディ・グレイ)  1袋
  *煮出して冷ましたもの65mlを使う

C:薄力粉 80g
  紅茶(レディ・グレイ)  1袋
  *ティーバックの中身を取り出し粉と合わせてふるっておく

D:【メレンゲ】            
  卵白      3ヶ(Lサイズの鶏卵・卵白でok)
  塩       少々
  レモン汁    少量
  グラニュー糖  50g

◆作り方
①Aの卵黄と砂糖10gをボールに入れ、白くなるまで混ぜる。
 サラダ油を少しずつ流し込みながら混ぜ込み、マヨネーズ状態にする。
②Dの卵白に砂糖50gの1/3を入れて泡立てる。残りの2/3を加え、ピンと角が立ち、つやのあるしっかり硬いメレンゲに仕上げる。(ここが膨らみのポイント)
③①のボールに冷ましたミルクティー65mlを入れ混ぜ合わせる。
④③に振るっておいたCを2回に分けてさっくり混ぜ合わせる。
⑤④に②のメレンゲの1/3量を加えてさっくり混ぜ合わせる。残りも加えて、底からすくい上げながら混ぜ合わせる。
⑥型(何も塗らない)に高いところから一気に流し込んでから、型を少し持ち上げて台上に数回落として空気を抜き、型を回して表面を平ら均等にする。
⑦170℃のオーブンで20分焼いて、160℃に下げて10分さらに焼く。
※最近のオーブンレンジにはお菓子類(シフォンケーキ専用)のタイマーもあるので
 それがあればそれが便利。(アマル家でも今はオーブン自動設定で焼いています。
⑧焼き上がったら型を逆さにして、空気を抜き冷ます。
(ビール瓶等の先に型を逆さにして中央筒を差し込み冷ますのも良い)
⑨完全に冷めたら、型を横にしてケーキと型が密着している側面にスパチュールもしくはナイフを入れぐるりと一周させ、中央の筒の周りも同様にして外す。中央筒を持ち上げケーキを引き出し、ケーキ底と型の内側の面にもナイフを差し込んで外す。
※金属ナイフ、包丁はアルミ型の表面を傷つけるのでできれば使用しない方がいい。スパチュールや薄い竹べら、木製のペーパーナイフなど使うとよいです。


にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『天皇の料理番』...いつ観て... | トップ | Save the Last Dance For Me »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事