読書のすすめ

日々の読書感想文

社長が知らないITの真相 楠真 著

2016年08月02日 22時54分32秒 | Atsushi
社長が知らないITの真相
楠真 著

■デジタルトランスメーション
この言葉が注目されるきっかけを作ったGEのように、経営者自らが危機感を持ってデジタルに突き進んでいる企業が日本には幾つあるのか?

■見えないトップ
スティーブジョブズ、ラリーネルソン。米国企業の経営者は自分の求める方向性を社内外に認知させる仕事に注力する。そのビジョンに対してとことん執着する。

■2015年
アマゾンがIT産業を飲み込みはじめた年。

■クラウド流開発のインパクト
「デブオプス」開発ディベロップメントと運用オペレーションを組み合わせた最近の造語。ビジネスモデルからのIT構築。

■IT部門の最重要ミッション
IT部門で最重要な仕事は、現在動いてるITシステムの維持と運用である。
実際のIT現場では、既存システムのメンテナンスに予算と時間を使っている。
新しい技術やそれによるビジネス変革に割り当てた予算や時間はまずない。

■システム統合では、
何を作るかを議論しては駄目。
自分達が何をするかを議論することが必要。

■米国金融機関では、IT予算を
CTB(銀行変革予算)とRTB(銀行維持予算)の2つに分けて議論する。

■品質を練習で作り込む
マニュアルを徹底的にチェックして、日々訓練を繰り返す。

■お祭り型マネージメント
・何しろみんなで頑張る
・ゴール達成のみ、役割分担はない
・根性と経験が必要
・スーパーマンが先頭に立つ

■台所型マネージメント
・日々情報集約、
対処方法のポケットを作る
・対処に合わせた役割分担
・冷静沈着な経験者が控えて判断

■一説には、メガクラウド企業のサーバー台数は、世界のサーバー需要の半分を超えた。ハードメーカーの危機。

■日本では、シンクライアントの販売が伸びている。

■コミュニケーションの重要性
自分に都合の良い解釈をしてしまい、行き違いが生まれる。

■ソフトウェアが世界を飲みこんでいる

■1987年 野村證券 田淵節也会長による野村総研との合併に、反対する野村コンピュータシステムの若手幹部への合併の意義を説いた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿