ちっちゃな幸せ探して

ツレが亡くなってから2年と2カ月目で転勤になりました。
時々思い出して悲しくなるけど、生きていくだけで精いっぱいです。

ピアノ教室

2008-09-23 07:31:19 | 音楽
昨日、最寄駅の近くのヤマハ教室に、先生との顔合わせに行って来ました。
仕事が6時半までなので、地元では8時~のクラスでないと通えず、職場に近いところで1軒「大人のピアノ教室」をネットで見つけたけど、月2回レッスンで月謝10,000円
た・・・高すぎっ
地元で唯一、月曜日の8時からのレッスンに空きがあり、いきなり月曜から習い事はきついなーーーと思いつつ、まあ、とりあえずっと。

 年齢が1コ違いのとても気さくな先生でした。
基本は月4回レッスンだけど、月初の数日は確実に残業になるので、月2回でお願いし、どの週に受けるかは先生と相談して自由に決められる事。
さらに、もしも2回受けられなければ、次の月に3回受けたりしても良いとのことで、とても融通を利かせてくれるので、通うことに決めてきました

「大人の方は、『この曲がどうしても弾きたいから!!』とかって来られる方が多いのですが、どうしたいですか?」と聞かれ、
「簡単にアレンジしてたりする曲じゃなくて、習うのを辞めたときに既に楽譜集を買っていて手付かずになっているバッハの『フランス組曲』やドビュッシーの『版画』が弾けるようになりたい。今のレベルからはかーなーり上だと思うけど。。。
今は、モーツァルトのソナタK545の第2楽章とバッハインベンション1番と8番、あと、やっぱり左手が弱いのでチェルニー『左手のための24の練習曲』を弾いてます。」と申告し、
「王道を行く…わけですね」と言われました。
えぇ、変に真面目で融通の利かない性格なので、そのほうがしっくりくるのさ。
「何か弾いてみて」と言われたので、モーツァルトとバッハの1番を弾いてみました。
小さい頃から叩き込まれたおかげで、指の形やタッチ、腕の使い方はとても良いそうです
メトロノームが家になくて、モーツァルトは指定されている速さよりもかなり早く弾いていて、最初はメトロノームに合わせてゆっくり弾きだしたけど、途中からドンドンテンポアップしてしまいましたが

バッハが好き
モーツァルトは、ソナチネからいきなりモーツァルトのソナタ集に移って、かなり長く弾いていたので、なじみがあって弾きやすい。

ことと、昔習った曲ばかりでは飽きるだろうと言うことで、
モーツァルトのソナタは1楽章~3楽章まで仕上げ、バッハは楽譜も持っていることだしと、フランス組曲の2番からゆっくり練習することになりました。
教室で右手だけ弾いてみて、最初の譜読みさえクリアしてしまえば、何とかなりそうだったので。
練習曲は、チェルニーの左手~はなんぼなんでも練習曲!!過ぎるし、過去に全部練習済みなので、弾いていれば左手も動くようになるからと『ヘラー リズムと表現のための練習曲』を勧めてくださったけど、あいにく教室に在庫がなくて、どんなのか不明なので次回までお預け。
次回、先生が手持ちの本を持ってきてくれるので、それを見て気に入ったら注文するということになりました。

あとは平日の練習時間をどうやって確保するかが問題です。
貯金下ろして、電子ピアノ買うかなー?

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まこ)
2008-09-26 09:32:38
忙しい思いをしたとしても
好きなことに時間を割くのなら
心に潤いができて良いですね。。。
せっかくピアノが弾けるんだもん
続きないともったえないですね
頑張ってくださいね^^
返信する
週末ピアノ (ally)
2008-09-28 01:00:27
>まこさんへ
ずっとご無沙汰しているのに、忘れずにコメントいただけてうれしいです。
ありがとうございます~♪

会社と家の往復だけでは、段々空しくなってきて。。。
昔から忙しくなればなるほど、無理やり習い事を詰め込んだりしてました。
今は、体力がないからあんまり無茶はできないけど、月2回、30分レッスンならちょうど気晴らしに良いでしょ

電子ピアノは、年末にでも買おうかと計画中。
その前に部屋を片付けて、置き場所を考えなければ!!
返信する