goo blog サービス終了のお知らせ 

認知症と向き合って

認知症の介護を終えて
18年間の介護生活を振り返って~

認知症を受け入れたとき

2008年09月12日 17時43分12秒 | Weblog
  2002年アルツハイマー型痴呆症と、診断された時、

進行を遅らせる薬アリセプト錠と、精神安定剤と、睡眠導入剤を、処方されました。

兄が亡くなってから、精神的に病んでいた母には、精神安定剤と睡眠導入剤は、必要な薬でしたが、

アルツハイマーの進行を遅らせる薬である 「アリセプト」は、

当時は、現在の状態を少しでも、長く維持させるように、飲ませていました。

でも、アリセプトを飲んで、進行を遅らせて、何になるのだろうか?

直る見込みがないのに、飲む必要があるのだろうか?と、いつも思っていました。

いろいろ考えた結果、2年足らずで、アリセプトをやめました。

もう、アリセプトは、必要ない!

遅らせたところ、何になる?自然にまかせよう!



     「諦めた???いいえ、認知症であることを受け入れた」



それまで、他人の目を気にしたり、心無い言葉を言われた時、痴呆症であることが、

恥ずかしく、惨めで、何でこんな病気になったのか、母を恨みました。

でも、認知症であることには、違いない。

誰もなりたくて、病気になったんじゃない、誰のせいでもない!

もう、痴呆症なんて恥ずかしくない。

認知症を受け入れるのが、遅かったのでしょうか。 


ポチッとお願いします。更新の励みになります。
    

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボランティア | トップ | 忘れたい記憶 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆう)
2008-09-12 21:36:32
本当にお世話をする方にとって大変な事が
多い病気だと思います。
絶対に恥ずかしい事なんてないですよ。
認知症と認めてお母様と楽しく暮らそうと
頑張ってらっしゃるあみんさんは尊敬できる人ですっ!
・・・て私が偉そうにいう立場じゃないですね。
スイマセンっ
返信する
ゆうさん (あみん)
2008-09-13 10:34:33
尊敬できる?お恥ずかしい限りです。

そんないいものじゃありませ~ん。
これからも、頑張ります。
応援してくださいね。
今から、アーニーちゃんの可愛いお顔見に行きます。
返信する
はじめまして (あゆ)
2008-09-17 13:38:16
はじめまして。このように投稿するのははじめてで。パソコンも仕事上少し扱っているだけで。何か緊張しています。私も実家の母(71歳)が3年ほど前に認知症になり今にいたっています。私は薬(アリセプト他)を飲み忘れがないように何とか飲むようがんばっています。進行する症状を少しでも遅らせるのではないか、という思いだけです。やさしかった母が今まで見せた事のない怖い顔でおこったり、泣いたり悲しくて。どうにもならない思いですごしています。でも、『認知症の母を受け入れる。』これしかない、と。おこって言うよりもやさしく伝えたい。泣いてばかりいるより笑い飛ばしたい。人間として、人として母にためされているのでわ。と考えるときがあります。携帯メールもあまりしない私がおもいきって投稿しました。
返信する
あゆ様 (あみん)
2008-09-17 20:34:02
コメントありがとうございます。
私は、母と二人だけの向き合った介護です。
介護される方と同じ屋根の下に住んでいない場合などは、
客観的に見れると思いますので、笑顔の介護も出来るかと、思いますが、
母の場合、うつ病がひどく、いつどうなるのかわからない状態でしたので、
私には、心の余裕がありませんでした。
イライラすることは、多々ありましたが、
怒ってばかりの介護ではありません。
泣くことも多く、一人で介護をする辛さを
このブログを通じて、同じ境遇の方たちと、心の交流が出来たらと思い作りました。

当時は、アリセプトと認知症に良いといわれていたサプリメントなどたくさん飲ませて、現状を維持させようと必死になっていました。
でも、内科の薬もたくさん飲んでいたので、これ以上薬を、増やして他の病気が発症することを、考えると、アリセプトを飲んでもメリットがないと、判断しました。

家庭環境や事情も違うので、それぞれの家庭に合った介護がいいのでは・・・・

返信する

Weblog」カテゴリの最新記事