goo blog サービス終了のお知らせ 

認知症と向き合って

認知症の介護を終えて
18年間の介護生活を振り返って~

やっぱり疲れている~

2009年07月15日 10時48分39秒 | Weblog
                  


             今日も暑い一日が始まりました。



         やっぱり、疲れているようです。



             8時ごろから、うたた寝していまた。



       テレビを見ていても、気が付いたら次の番組が始まっていたり、


            
              寝たり起きたり、気が付いたら11時過ぎ、母のオムツ交換の準備・・・・



           いろいろ、準備が必要なんですネ。



                   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



             また、漏れています・・・・・




        横向きになって寝ていたので、漏れていたんですネ。




             その時によって、大丈夫な時もありますが、




               尿量が多い為、使い捨ての敷きシーツ、パジャマまでビッショリ・・・・




            自分の体がスッキリしない為、イライラが出てきました。



  パジャマの上を脱がせようとしても、スムーズに出来なくて、もう・・・イライラ・・・ついに爆発 





             夜中の11時半ごろでも、わめいてしまいました。



         やっぱり疲れている~  漏れていることは、今日に始まったことではないのに・・・




               かなり、大声で、怒鳴りつけていました。




           怒っても仕方ないことなのに、本人はなんで怒られているのかな????



         怒ってからいつも、かわいそうなことをしたと、思うのですが、その時は優しい気持ちになれません。




             ただ、イライラが積もって爆発・・・・





                  私って、鬼娘~  



          あ~あ・・・過去を振り返ってみると・・・




      徘徊をしていたころ、家に帰りたい、家に帰りたい~



          ここは家だと言ってもわからない、ここはあんたの家ですから、私は今から帰ります~



           どこに帰りたいの~ 自分の住んでいる家に帰りたい・・・ここだと何度も言い聞かせても、わからない。




         足腰がしっかりしていたので、徘徊を繰り返し、



            1時間後に家に戻ってきては、また家に帰りたい、ここは家です・・・・自分の家に帰りたい・・・



            ここの家は違う・・・・ここは誰の家なの?



                 この家は住んでいる人の家だとか???



             わけのわからないことを言っていました。



         真夏の暑い日でも、一日に4~5回?出かけては、帰って来る




             そのうちに暑くてしんどかったのでしょうか?




           タクシー乗り放題???




               挙句の果て、パトカーで帰宅・・・




        あの頃は、足腰がしっかりして、元気だったので徘徊し放題??




           でも、その時は、とても辛くて、毎日が地獄?のように思っていました。




              徘徊を阻止するにはどうしたらいいのか?日々悩んでいました。



            いろいろ自分の中で、こんな時にはこうして、考えて日々過ごしました。



          あの時、ふと頭の中をよぎったことは・・・



              寝たきりとか車椅子のほうが楽じゃないの?



             徘徊の辛さがないから、もっと楽なのではないの?




        そんな愚かなことが頭に浮かんでいました。




           今、母は車椅子・・・・痴呆が進み車椅子の移動の大変さ




                徘徊していたころ、車椅子がどんなに大変なのか、わからなかった



           経験して始めてわかった大変さ




       認知症と診断された日から、現在も大変さは変わらないと思いました。






            にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村




コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑くて疲れたぁ~ | トップ | 介護の限界? Ⅱ »
最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
junkoさま (あみん)
2009-07-17 13:34:34
暑さと年齢?なのでしょうか?
日々、私も老化しています。
自分では、若いと思っていても、体力精神力が、落ちてます。
私も一人っ子と同じですネ。
近くに兄嫁がいても、知らん顔 
先のことを考えると、不安でストレスになり、
体調が悪くなってきます。
考えないように・・・と思うのですが
つい・・・

ありがとうございます 
返信する
bebiママさま (あみん)
2009-07-17 13:30:11
こちらこそ、いつも応援ありがとう 

返信する
みーたんさま (あみん)
2009-07-17 13:29:17
4月からの改正で、点数オーバーのため、利用も少し控えたり、
母の体調の変化など、考えることがたくさん出てきました。
ゆっくりとしていても、頭の中では、考えているんですネ。
介護が始まった頃に比べると、自分の年齢も
8歳ほど老化?しました。
もう、無理の効かない年齢になってきています。
悲しいですネ。
年は取りたくない~
若返りの薬などないかしら?
バカですネ・・・
返信する
ともさま (あみん)
2009-07-17 13:23:53
子育ても介護も同じようなものですネ。
違うところは子供は成長していきますが、
介護は、下降していくので、日々イライラが募ってきます。
怒ったりしてはいけないことも、よくわかっていますが、
疲れていると、イライラヒステリーなど、避けられないですネ。

いつも応援ありがとう!
十分に気持ちが伝わります。
これからもよろしくネ 
返信する
こぶたさま (あみん)
2009-07-17 13:20:36
日々、尿漏れに悩まされています。
1回の尿量が多いので、人の1.5倍?ぐらい、出ているような気がしますが・・・・
TENA昨年の夏に、一度使ったことがありますが、
お尻の部分が、広いので暑くて、ムレたら?辛いかな?と、思いそれ以後使ってないんですが・・・
でも、調べたら、涼しそうな使い捨てのパンツなんかもあって、いいかもしれませんネ。
パンツもサンプルもらえそうなので、
一度連絡してみます。
ありがとうございます。

こぶたさんも、体調には、気をつけてくださいね。
返信する
ワンにゃんママさま (あみん)
2009-07-17 13:15:06
はじめまして
訪問ありがとうございます。

足腰がしっかりしていて、徘徊していた頃は、
車椅子だったら楽なのに~とか、勝手な考えをしていました。
実際に車椅子になると、身体介護がどんなに大変なのか、思い知らされました。
介護は大変なんですネ。
認知症の初期の頃は、介護の経験が無いので、
どうしたらいいのか、日々悩まされていましたが、
扱いに少し慣れた頃には、認知が進み、身体介護になり、
認知と身体介護の大変な日々を過ごしています。
やっぱり、疲れてくると、怒ったりもします。
介護は、最初から最後まで、とても大変なことだと思います。
ありがとうございます。
返信する
Unknown (とも)
2009-07-17 01:55:31
返信する
Unknown (junko)
2009-07-16 21:48:35
暑さからの疲れもありますし、介護の疲れと重なって体力が落ちますよね
これからもっともっと暑くなりますし
あみんさんのお身体のこと心配です
私も一人っ子なので先のことを考えると
いろいろと思いやられます~
父を癌で亡くしているので、少しは介護経験はあるのですが、長い間の介護は大変ですよね。
頑張ってくださいね
返信する
Unknown (bebiママ)
2009-07-16 21:32:52
いつも応援ありがとうございます。
今日の応援ポチ☆
返信する
Unknown (みーたん)
2009-07-16 15:31:45
あみんさん、暑さもこれから大変ですので
栄養つけて、しんどい時はそれなりの
対応で、この夏を乗り切ってください。
いろんなところから聞きます介護保険の4月からの
改正。事業所等介護従事してる方々の報酬をあげるのは賛成ですが、どうして国が負担しないのでしょうか?介護保険を利用して在宅でなんとか介護してるものから取るのでしょうか。介護している人間を
これ以上追い込まないでいただきたい。制度は決める上の方はご家族で介護が必要なかたがいれば
高給有料老人ホームに即入居でこんなの関係ないってことでしょうね。一回のデイ、一回のショートが
どんなに大切か、わかってくれる政治家いますか?
これからも介護保険は締め付けられていくのでしょうかねえ。
返信する
Unknown (とも)
2009-07-16 01:51:14
育児も、どの年齢になってもその都度その都度大変さはあるな~と。で、怒鳴る私がよくいます。感情で怒ってしまって後で後悔の繰り返し。
でも・・・。人間だからそんな日もあるかな。あみんさんもしっかりとお休みを取る時間がないから少しずつ少しずつ疲れがたまって来ているのでしょう。まっちゃんさんの言う通り。私は、介護をしたことがないので、偉そうなことは言えない。応援しかできなくてごめんね。
返信する
TENAはご存知ですか? (こぶた)
2009-07-16 00:08:40
こんばんは。
夜間の尿漏れ、たいへんですよね。
父は現在は尿バルーンが入っているので、漏れる事はめったにありませんが、以前は業務用の尿取りパットを夜間のみ使っていました。
もう、知っていたらごめんなさいね。
最近ではTENAが良いとききますよ。
無料サンプルもあるようなのでURLを置いて行きます。
http://tena.shop-pro.jp/

夜間の体位交換やオムツ替えはシンドイですよね。
あみんさんが少しでも休めます様に祈っています。
返信する
母親とだぶって… (ワンにゃんママ)
2009-07-15 23:51:09
身につまる思いです
現在81歳の母は家にいても家に帰りたい、ここは自分の家ではない、こんなところにいたくない…と何度も家を出て、近くに家のある私の所
へやってきて、恐ろしくて逃げてきたので家に電話してほしい?…訳のわからないことをいいます。
同じなんだ! ついつい怒ったりして後悔します。
歩き回るより、寝たきりの方がいいかと思った事もありました!違うんですね
返信する
bebiママさま (あみん)
2009-07-15 22:52:26
認知症と診断された時から、過去も今も大変さは同じでした。
徘徊で苦しんだ日々も身体介護の現在も、同じ用に大変ですネ。
自分がしんどい時の介護は、放棄したいです。
オムツ交換もしんどいです。
朝までそのままにしておくことも出来ないし、
なんでこんなに尿漏れするの?って、気持ちでした。
ケアシーツも使い捨ての特大サイズがあるんですネ、
それをいつも使っています。
返信する
ちゃこさま (あみん)
2009-07-15 22:46:48
毎日、洗濯ばかりしています。
今日洗ったばかりなのに、もう~・・なんてネ
ちゃこさんも同じなんですネ。
怒っても仕方ないのに、つい・・・
その後、後悔するのですが、
その時はそんなこと考えられなくて・・・
涙もポロポロ・・・
ほとんど毎日、涙がでます。
4月以降、介護点数のオーバーで、ショートを減らして、家にいる日が3~4日あるので、
疲れてきたかもしれないですネ。
何の為の介護保険なのかな!
返信する
まっちゃんさま (あみん)
2009-07-15 22:40:43
最近、疲れています。
なぜかな?
今日もお昼寝していたら、3時間ほど寝込んでいました。
介護は、最初から最後まで、大変なんですネ。
徘徊していた頃も、今も同じぐらい大変なんですネ。
振り返ってみて、今も過ぎ去った日々も変わらず、大変ですね。
経験者で無いと、わからないことですネ。
怒っているときは、鬼娘になっている自分が、
悲しいです。
穏やかにと思うのですが・・・
時々、ダメなんですネ。
ありがとう・・・
返信する
Unknown (bebiママ)
2009-07-15 18:44:35
徘徊だと、事故に合うんじゃないかとか、また違った意味の心配も出てくるし、
寝たきりになると、介護する側が大変だし、どちらにしても、大変なんですよね。
私の友達、お母様が、オペで入院するとき、
ベット汚したときがいけないからと、犬用のおねっしょシーツ。もっていった。ていってました。確かに、特大サイズあるし。
いいアイデアだわって思っちゃいました。
汚れても捨てられるし
返信する
辛いですね… (ちゃこ)
2009-07-15 14:33:00
怒っても仕方ないのは 良くわかっていても イライラしてしまいますよね…その後で落ち込んでしまう~
なるべく冷静に 自分の気持ちをコントロールしているつもりでも…私にはなかなか難しく 涙が出てきます!
体調もすっきりしないときに オムツ交換で色々あって 洗濯物が沢山あるのをみると…「あ~」ってしんどいですよね そんな時私は 孤独感で涙がでます!
今週末はショートですか?
少し休めるといいですね…
返信する
おつかれさま。 (まっちゃん)
2009-07-15 12:15:28
こんにちわ。
お身体大丈夫ですか?
あみんちゃんも・・本調子じゃないのに、おひとりで大変ですね。
拝見致しまして・・介護は認知症・寝たきり・苦労は様々ですが・・・動ける時の苦しさ・寝たきりの大変さ・・・かかる時間にしてもさまざまですが・・・介護自体が大変なんですね。
経験した人でないとこれはわかりません。
叫びたくなることも・鬼になる事も・うつにもなりました。精神科にも通いました。
母を憎む娘にもなりました。
みな介護人は通る道と思います。
自分を追い込まないで下さいね。
あみんちゃんの身体も心配しますので、ゆっくり出来る時は、ほんとにゆっくり出来ないとわかっていますが・・・大事にして下さい。
応援してます。
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事