goo blog サービス終了のお知らせ 

認知症と向き合って

認知症の介護を終えて
18年間の介護生活を振り返って~

トイレ誘導

2009年12月04日 15時12分41秒 | Weblog

 

 今日もいいお天気  暖かくて気持ちいいです

 

気持ちいいので、のんびりと歩いていると、海がとても綺麗で波も穏やかで、まぶしいくらいでした

 

最近デイサービス(特養)で、尿漏れが多くズボンまで漏れていることが多く、

 

デイサービスに電話で尋ねたところ

 

 デイの到着が10時過ぎに、そのときにトイレ誘導をして、尿が出ない場合もあるとのこと

 

その後入浴をして、食事をして、午後1時30分頃に2度目のトイレ誘導

 

それまでに、もうズボンまで漏れていることが多く

 

昨日は、いつも持参している長座布団まで、漏れていたようで

 

ズボンと座布団を水洗いをしてくれていたようですが・・・・

 

朝10時のトイレ誘導で排尿があればいいのですが

 

やっぱりそれもわからないこと

 

食後の1時半ごろのトイレ誘導の時には、いつも漏れているようです

 

12時頃にトイレ誘導をお願いしたのですが、

 

人手不足でそこまで手が回らないと言われました

 

 デイ側から、車椅子のオムツの人は、尿取りパッドの大きなものを使っているそうで

 

家族の人がズボンに漏れて洗濯するのが大変だから特大のパッドを使用しているとか~

 

お昼の食事の前に一度連れて行ってくれたら、大丈夫だと思うけれど

 

デイ側から、食事時間だから、無理だとか・・・・

 

最近は手の掛かる人が多いので、難しいとも言われました

 

手のかかる人は(オムツで車椅子)、大きな尿取りパッドをつけていると漏れがないとか・・・・

 

そんなことデイの都合ではないのかな?

 

もう1箇所のデイでは、ほとんど尿漏れはありません、こちらは2時間置きに誘導しているそうです

 

この違いはなんなのでしょうか?

 

毎回、尿漏れのズボンの洗濯は大変です

 

臭いを取ってから、洗濯機に入れるので、ちょっと大変なんですね 

 

 現時点ではトイレ誘導の時間の変更はできないとのこと

 

ならば毎回の尿漏れズボンの洗濯は大変なので、尿取りパッドとリハビリパンツの容量の大きいものに買い換えましたが・・・

 

もう少しトイレ誘導なんとかしてくれたらいいのに・・・・

 

他の施設でもそうなんでしょうか

 

利用する側が、オムツや尿取りパッドを買い換えて、尿漏れを防ぐしかないのでしょうか~

 

手のかかる人が多く、人手不足なデイ?

 

お風呂も考えるのよネェ~

 

もう一人協力者がいたら、家でお風呂入れることができるのになぁ~

 

いつもの私の願望です  

  

いつも応援ありがとうございます   

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする