最初のほうで、毎日のシエスタの事とか、
換金システムとか、驚いた事並べましたが、
やっぱり1番のカルチャーショックは、音楽なのです!
毎日学校に通う道の途中、八百屋さんと魚屋さんがあって、
その2つのお店のおじさんたちが、毎朝すくっと立っていきなりオペラの2重唱を始める!
それがうまい!ほんとにいい声で、本格的なコンサートのようなのです。
さすが、生まれたときからオペラを歌っている、といわれる国民ですよね。
私は、あまりの驚きによく足を止めて、ききほれていました。
また街のなかに響く教会の鐘の音。
シエナは特に中世がそのままタイムスリップしたような街ですから、
街中の雑音がほとんどありません。
聞こえるのは、遠くからの教会の鐘の音。
街の外側に大きな教会が3つほどあるので、
そのどれかがきこえてきます。
古典派やロマン派の音楽には、賛美歌のような部分がよく出てきますが、
あれが教会文化のヨーロッパで生まれた世界。
日本人には、よくわからない世界です。
低音が非常に大事。
ベルギーのブリュっセルの広場で、夜、若い人もお年よりも、
音楽にあわせてワルツを踊りだしたときも、すごく驚きましたが、
生まれたときから、教会の鐘の音を聴き、
教会の中で賛美歌をうたっていた習慣は、自然に身体に溶け込んでいる。
アジアの島国で、ヨーロッパ音楽を学んでいた私には、
ものすごいカルチャーショックでした。
30歳になってようやくヨーロッパでの生活を体験した私は、
本当に遅いスタートでしたが、その後の人生に、大きな影響を与えてくれました。
友人達との毎日、おもしろかった歴史の会話・・・
すべてひっくるめて、私の人生を変えてくれたシエナの2ヶ月でした。
グラッチェ!(ありがとう)シエナ!
ということで、長かったシエナ滞在記はここで終了で、
次回からはフレンツェなどの旅行編です!
お楽しみに!
★★★《piano Yoshiko Official Site》 ←ホームページはこちらです。
Ⅰのブログは、昨日予定外のUPです!
コメントありがとうございます
ずいぶん良くなられたようで、ほんとよかったですねえ。manotさんの前向きな気持ちが、どんどんよくしてるんですね!無理しないでね
私もニューヨークの時が、メトロポリタン美術館、お休み!アムステルダムが、ゴッホ美術館改装中…でしたね(笑)でも、また行きたい!という意欲につながって、いいですね!
イースターに牛が参加?へ~おもしろい!
映画’情熱と冷静のあいだ’は、フィレンツェの細い路地なんかもたくさん出てきて、竹之内さんも素敵で大好き’眺めのいい部屋’もフィレンツェが舞台ですよね!
気持ちにゆとりが出てきて大分普通の生活もできるようになりました。みなさんにお許しいただいていたコメントへの返信もそろそろ再開しようと思います。
相変わらず片手の打ち込みですがー。荷物も少しぐらいなら持っていいと許可もでましたから。ご心配をおかけしました。
コメントありがとうございます!
今日、いいお天気ですね。さっきギターの合わせが終わって、今からまたずっとピアノにむかいます…
今日も選挙カーすごいですね
昨日は私、海に逃げてたんですけど(笑)
私の家の周りも、普段は鳥の声しかきこえなくて、時々船の汽笛がきこえる…という理想的な環境だったのですが・・・
ご存知ですよね?秋から年末にかけて、一大ショッピングモールが、もう家のすぐ下の海岸にできます!
温泉も今掘ってて(この間、確認してきました!)温泉宿泊施設もできるのだとか…温泉をこよなく愛して、最低でも週に1回温泉にはいっている!わたしとしては、自分の家の庭に出来るようで、うれしくてたまらないのですが・・・あとはどうなるのでしょう?
この静かだった環境が、一変する?
音が心配。あの変な、ショッピングセンターの音楽が1日中なってたら、引越ししようかな???
出来てみるまでわかりませんけど。案外、便利になって毎日、主のようにお店に通ってるかもしれないし…
複雑なこのごろです
ですね。なのに、ラスト2日だからか、色んな候補者の選挙カーがまわっていて、音が混じり何が何だか
わからず、イライラしてきました。
私の理想は昨年作ったどっからみてもウッドデッキが不釣合いな?庭で音楽を聴きながらお茶を飲む事!
でも、たぶん近所の人から白い目で見られそうなので
実践してませんが・・・
それにしても、聞こえるのが教会の鐘の音…
なんて、想像しただけでも素敵です☆
日本も日本らしく、せめてお寺の鐘の音が聞こえればいいのに。それでも騒々しい日常でここちよい音を探すのが好きです。我が家の直ぐ横に松並木があるのですが、どうも鳥達が集まってる様子で
先日、「ピーヒョロロー」とトンビの鳴き声が
するのです。この泣き声が私は大好き☆
巣でも作ってるのかな?と双眼鏡で探したり、
鳥の鳴き声が出ると言う物(木の枝にねじを回していくとキュキュと音がする)で音を鳴らしたりしていました。多分、近所の人には何してるんだろう?
よっぽど暇な人なのね、と思われてるかも!?
コメントありがとうございます
18年も!そうですか。パリの前にも、いろんな国で過ごされたのですか?いいなあ…
私は、ホントにこのイタリアが2ヶ月で1番長くて、あとは全部勉強か仕事で、短期の滞在ですね。オランダ・ドイツ・ベルギーとそれぞれ行きましたけど、各国、全然違いますね。お国柄が違うと、こんなにいろいろ違うんだと驚きます。
ヨーロッパの国々、ほとんどそうだと思いますけど、イタリア人は人生を謳歌する達人の国!最後ナポリに行きましたが、信号とか関係ないですものね(笑)人生、楽しくというモットーが、あちこちで感じられて、おおらかな国でした
かれこれヨーロッパに来てから18年も経とうとしています。
長い長い歴史のある国には、得るものがたくさんあって人生観が変わりますよね。これからの旅行記も楽しみにしています。
コメントありがとう~
ほんとに、街中に音がないんです。お店なんかに音楽もなってないし、聞こえるのが教会の鐘の音…
以前、Ⅰのブログの絶対音感という記事で書いたと思うのですが、日本は、街中の音が多いですね!(特に今は最大級です 笑)
あと、本当に、教会の中の空気って独特で、その中で歌う賛美歌は、美しく、荘厳な音です。
ピアノ曲の中でも、よくそういう箇所があるので、イタリアにいたときは’これなんだ’と実感しました。
ブリュッセルの広場のワルツも、強烈だったんですよ。皆、ジーンズなんかで軽々と踊っているのですもの!ヨーロッパの生活そのものが、クラシック音楽に流れているのだなあと、感慨深いものがありました。
どっしりと落ち着いた中世の町並みに響く、鐘の音とオペラ。映画の世界のようですね。ここは選挙戦の真っ最中、選挙カーの声が響き渡る毎日
シエナの人が今ここにいらしたら、どんな反応を示されることでしょう。負けずにオペラを歌い出すかしら
歴史の違い、気候の違い、いろいろな要素が混ざり合って、それぞれの文化が形作られていくのでしょうね。
お店のおじさんがいきなり歌い始めたらほんとにびっくりだぁ
旅行記喜んでいただけてよかったです!
イタリア人は、おおらか
食事中も、レストランの中は、皆大きな声で、楽しそうにしゃべっています。みんな、声がいいのよ!
やっぱり、母国語であるイタリア語のオペラが多いことと、もともと声がいい国民なのかなあ。
それに人なつっこいので、よく話しかけられる。
1番仲が良かった友人がスペイン人とイタリア人だったけど、南欧の人は、ほんとに情熱的!
私も誕生日の日に、イタリア人の男の子から、’HAPPY BIRTHDAY!'とバラの花もらったし、違う日本人の子に’キミハハナノヨウニウツクシイ!’と日本語で、毎日いっていたイタリア人の子もいましたねえ(笑)
コメントありがとうございます!
オランダの方たちは、本当にお花好きですね。それも上手に自然に生活になじんでいる…
シエナの前に、オランダに2週間滞在しましたが、全く、国民性が違うと感じました。建築方法、食生活、その他かなりいろいろ違いましたが、オランダも大好きでした
アムステルダムの、花市場はいいですねえ。それこそ時間がなくて、1人で走り回ったアムステルダムでしたが、活気があって、球根類とか、すごい数でした!ヨーロッパに入るときは、だいたいスキポール空港からですが、次のときは、アムステルダムに、しばらく滞在したいです!
とても、お話が楽しく、次回も楽しみです。
今回も綺麗な写真と共に、美しいお話・・・
とても楽しませて頂きました♪
日々の生活の中で、街の至るところからも、
音楽が流れてきて自然に暮らしと溶け込んでいる・・・
そんなイタリア人と音楽の関係。
とても素敵ですね。
オランダでは花。
子供たちを今朝も学校へと送ってきたのですが、
机の上にはちょこんと花の鉢植えが飾ってあって・・・
この時期には可愛らしいすみれの花、そしてナルシスなど。
こんなに小さい頃から、花と共に育ち、
季節の訪れも花をみて感じる人々。
暮らしの中に花は欠かせないのですね。
それぞれの国には
それぞれに大切にされてきた美しい文化があるのだな
て、感じました。