goo blog サービス終了のお知らせ 

映画と音楽とゲームと旅と。。

映画鑑賞、コンサート記録、ゲームプレイ日記、旅行やグルメなどを備忘録としてつづります

足の腓骨を骨折し手術した件 -55日目-  

2017-10-14 21:08:57 | 健康

昨日から急に寒くなりました。

木曜日(10月12日)から金曜日(13日)にかけて最高気温が14度も下落。本日土曜日も結構寒い1日でした。

外を歩く人も、コートを羽織る人など多くいました。

そのせいなのか、足が痛い。

いや、そもそも今週水曜日(10月11日)が1時間ほどの立食パーティーだったからかもしれません。ずっと痛いわけでなく、腓骨らかかと周辺がときどき「ズキッ」とする。

しかも、捻挫した右足も疲れて痛くて階段がつらい。

最近気づいたこと。

左足を上にして足を組むと、左足の外側がのびるせいか痛い。

右足を上にして足を組むと、左足に体重が乗っかってこれも痛い。

足は組まないことにします。

いずれにしても、痛み止めを飲むほどではないのですが、なかなかスッキリしないものです。

足の甲のしびれも部分的にはなっているものの、痛みを伴うのが嫌な感じです。

 


足の腓骨を骨折し手術した件 -46日目-

2017-10-05 20:11:33 | 健康

秋の展示会シーズン。

30分講演を聞いて、その後展示コーナーを歩いて回りました。1時間ほど歩いていたら、あれれ、左足がなんか痛い...

そういえば、このところ20分以上連続で歩き立ったことなかったわけで。

だんだん足が上がらなくなってきて、すり足モード。しかも人が多すぎで、いきなり後ずさってぶつかりそうになる人とかいて、アブナイアブナイ。

1時間半で限界。トイレで20分ほど休みもう帰宅。

装具をはずすと、腫れてはいないが、熱は持っている。

風呂に入ったら久々に保冷材で冷やすことにしよう...

 

 


足の腓骨を骨折し手術した件 -45日目-

2017-10-04 21:33:03 | 健康

怪我してから1か月半。

骨折した左足の状況はよくなってきました。が、ときどき突発的にずきっと痛みが走ります。

装具をつけて運動靴はいてる状況ですが、平坦な道は常人と同じくらいのスピードで歩けます。

下り階段も、なんとかゆっくり下りれるようになりました。

足の甲の痺れは、引き続き。かえって痛みを伴う痺れもあって治ってる気がしません。

神経の栄養剤ということでもらった薬をずっと服用し続けていますが、効いてるのかさっぱりわかりません。

 

今は骨折した左足よりも捻挫した右足のほうが痛むようです。

捻挫は長引くとか言いますが、左足が猛烈に痛かったときにかばっていたせいなのかもしれません。

 

今は両手をあけるためにリュックしょって通ってます。なので、立っていてもつり革・手すりに捕まるのは問題ないのですが、地下鉄や山手線が揺れるときに踏ん張ると痛い。

我慢&訓練の日々...

 

3週間後が次回の通院。なんとかしびれがなくなると、いいのだけれど。

 


足の腓骨を骨折し手術した件 -38日目-

2017-09-27 21:14:06 | 健康

2週間ぶりに外来へ。

ついでに松葉杖を返却。保証金が戻ってきました。

次に、診察前のレントゲン。レントゲンの受付に行くと、なんと待ち時間38分。おそるべし大病院。

9時40分についたので、単純計算で10時18分。予約は10時~10時半の枠なので一応は間に合うがちょっと不安。しばし待っていると、着替えが必要な腰とか背中のレントゲンの人が本日は多いように感じる。レントゲンの受付に行って「整形外科外来の受付を先にしといた方がいいでしょうか?」と聞くと、席を離れてしまうともう一度並び直しになってしまいますので...うーん。まぁ、キャンセルされることもないと思い辛抱強く待つ。そうこうすると、10時5分過ぎに呼ばれてあっという間にレントゲン完了。整形外科の外来に行って10時15分。余裕で間に合いました。

そして無事に10時半ごろに外来の順番が回ってきました。

・どうですか?(先生)

 → 普通には歩けるようになりました。長時間歩くと、くるぶしの下から腓骨にそって痛い。あと、階段下りはまだできない(私)

 → それは怖いから?痛いから?(先生)

 → 痛いからですっ!(私) 

・足の甲がまだしびれています。足先に近い辺りはしびれていて、足首に近い方は感覚が鈍い(私)

  →薬(メチコバール)出しておきます

  次回は1か月くらいかな。。10月25日でいい?(先生)

 →それで結構です(私)

・ちなみに、金属はとった方がいいんですか?(私)

 →もう少し腫れが引いてきて金属が外からわかるようになって違和感を感じてくると取りたいと思うかもしれません。正直どちらでもいいですが、だいたい落ち着くのが半年後。安全を見て、抜きたい場合には1年後に抜きます。それ以上長くなると今度は骨が金属を覆うようになって取れなくなります。(先生)

 →わかりました。様子を見ながら考えます。

ということで、終了。

あと1か月でどれくらいよくなるか楽しみ。革靴を履けるくらいになるかどうか。。


足の腓骨を骨折し手術した件 -35日目-

2017-09-24 16:25:13 | 健康

ほぼ普通の生活に近くなってきた。

朝、起きた時に左中指から足の甲にかけてしびれているが日中は忘れてしまえるくらい。

ときどき、突発的にズキンと腓骨のあたりが痛むけれど、しょっちゅうではない

昨夜は缶ビールを飲んでみたが、特に腫れて痛むこともなし。

今日は特に外出する予定もないので、装具を洗濯してみよう。退院したからほぼ外出してなかったし汚れてもいないのですが、この1週間は毎日会社に出かけたので洗濯することに。

さて、こちらの装具はプラスチックのカバーとラバーっぽい布を組みあわせていて、マジックテープで止めて固定するもの。

 

一応説明書を読むと、基本は「手洗い」を推奨しているが、そんな面倒なことはやれない。

洗濯ネットに入れる→ドラム式洗濯機に入れる→手洗いモードを選択(洗い時間短く、脱水時間も1分のみ)→洗剤はアクロン→スイッチオン

ドラムが回るとプラスチック部分がからんからんと鳴るのが少々心配ですが、壊れることもないだろうということで。終了の合図でドラムから取り出すと特に壊れている風もなく。あとは風呂場に干すのみ。アクロン使ったのでさわやかな香り。

この要領で毎週洗えそう。繰り返し選択しているとマジックテープの付きが悪くなくなりそうですが、それまでには治っていることに期待。