映画と音楽とゲームと旅と。。

映画鑑賞、コンサート記録、ゲームプレイ日記、旅行やグルメなどを備忘録としてつづります

珊瑚礁モアナマカイ店でカレー

2015-01-11 22:42:47 | グルメ

日曜日は夕方から七里ヶ浜へドライブ。

目的は134号沿いの珊瑚礁で食事をするためだけ。環八から池尻、第3京浜、横浜新道で腰越から134号に出て七里ヶ浜へ。

5:30到着で駐車場には入れましたが、すでに5:00開店で入店したお客様でいっぱい。外の待合でしばし待つ。

ここのシステムは、外の待合で待っているとお店の人が下りてきて名前を聞きにきます。海からの強風でめちゃめちゃ寒い日でしたが、30分ほど待つと店員の方が下りてきて名前と人数を聞き、メニュを渡してくれます。

さらに15分ほどしたら入店。お店のなかでもしばらくは行列作って待つのですが、6:15ごろにはテーブルにつき、食事を開始。

本日のメニュは2人で、ビーフサラダ、ガーリックポテト、きのこカレー、浜豚カレーの4品目。ビーフサラダはくしゅくしゅした焼肉にボールいっぱいのサラダ。ガーリックポテトは、太めでガーリックの香りがいいわりにあまり、味はきつくなくおいしくいただけました。カレーはスタンダードな欧風カレー。

おなか一杯で7時前には支払。そして朝比奈経由で横横~ベイブリッジ~首都高4号線経由で帰宅。

カレー食べるために5時間半の旅でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年壽初春大歌舞伎を見てきました!

2015-01-10 22:33:40 | アート・文化

本日は寿初春歌舞伎(夜の部)を見てきました

観劇のお供のお弁当は三越のデパ地下で購入。土曜日のせいか、めちゃくちゃ混雑。

会場まで時間があったので道わたって群馬県アンテナショップ前にいると、なんとぐんまちゃんが登場。かわいかったので写真撮影。

 木挽町にいって、うろうろ。玉ねぎせんべいを試食したらとてもおいしかったので購入(700円)

 いよいよ会場。3Fの売店に行き、初めてめでたい焼きを購入(250円)。中に紅白のお餅が入っていて結構腹持ちします。

 さて、以下演目について。

@番町皿屋敷

岡本綺堂が書いた新作歌舞伎。青山播磨は吉衛門、けんかを仕掛ける放駒四郎兵衛を染五郎。播磨と放駒四郎兵衛のけんかを仲裁するおばさん役の東蔵。めちゃめちゃ貫録がありました。

場所はかわって腰元お菊の登場。そして、愛する播磨の心を思わず疑いわざと皿を割る。その播磨の心を疑ったことが許せないと播磨はお菊をお手打ちにする。そこまで恋愛に真剣になるとは・・現代人には無理ですね。あまりにもまじめすぎて悲しいです。

@女暫

暫の女版パロディ。当代きっての女形:坂東玉三郎。成田屋のお兄さんに借りてきたと着物の説明したり。あと、女鯰若菜は七之助。以前、海老蔵のときも七之助だったかな。よく似合ってます。そして、最後にお楽しみとして、中央の幕引いた後花道の玉三郎が戻ろうとすると舞台番辰次の吉衛門が出てきて八方を教えるという。。。めちゃめちゃ楽しいお芝居でした。

@黒塚

老婆岩手を猿之助。阿闍梨祐慶を勘九郎。猿之助の演技はすばらしいのですが、演目自身がちょっと間延びしているような。。。さすがに3つ目でこちらも疲れてたかもしれません。

9時ごろまでかかるので全部で4時間半といったところですが、あでやかな顔ぶれでお正月にふさわしい舞台でした。昨年は1本も見に行けませんでしたが、今年は2か月に1回くらいはいきたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月4日目 足の痛みも治まりつつ。。

2015-01-04 18:58:14 | 日記

正月4日目。足の痛みもやや治まりつつありますが、相変わらず足は腫れています。

スーパーモーニングの年始1回目。御意見番は張本さんと北の富士さん。箱根駅伝の総括では、青山学院大学の神野君のおばあさんがお相撲では有名なんですよねという張本さんの質問に、「名古屋場所に毎日、着物姿できちんとした髪で現れて『白鷺の姉御』といって極妻の岩下志麻さんみたいな・・」と説明。いろいろネットで調べると、安住アナウンサーのラジオ番組で紹介されていたようです。NAVERのまとめはこちら。名古屋場所は1年に1回しかないので、お相撲好きであればこの名古屋場所の15日間だけ通われるというのも素晴らしい心意気。7月の名古屋場所の際にはTV中継を見てみることにしましょう。

午後は、録画したTV番組チェック。「あなたが選ぶ夢のプロ野球ベストナイン」。

セリーグ:

先発:江夏、リリーフ:佐々木大魔神。

捕手:古田

1塁:王、2塁:R.ローズ、3塁:長嶋、遊撃手:鳥谷、外野:松井秀喜、山本浩二、青木宣親

パリーグ:

先発:ダルビッシュ、リリーフ:江夏

捕手:野村

1塁:清原、2塁:井口、3塁:落合、遊撃手:松井稼頭央、外野:イチロー、秋山、福本豊

江夏がすごい。両リーグで選ばれている。江夏の21球のNHK特集も再放送されていたと知りましたが、、、なんとDVDがamazonで売っていたのを発見。速攻購入。

あとは野村さん。伊集院光曰く、すごいピッチャーと対戦している。星飛雄馬、番場蛮、水原勇気。すなわち、漫画家においてもON同様に評価されている稀代の選手ということ。

やっぱり野球は夢があるなぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月3日目

2015-01-03 17:43:42 | 日記

箱根駅伝の復路。青山学院大学からスタート。シティー大学の青学のイメージ変わります。結局、最初の5分程度の差からさらに広げて、完全優勝達成!往路も復路も!

2位は、駒澤大学。3位は、東洋大学。4位は明治大学。5位は早稲田大学。今年で早稲田の渡辺康幸監督が辞任。優勝させてあげたかったな。

そのあと、昨日の録画した往路を見ましたが、青学の4区の1年生がなんと区間新。そして5区の神野くんが圧倒的な強さの走りで優勝!来年の連覇につなげられるか、、興味津々というところです。

さて、昨日の捻挫?(骨折?)の状況は芳しくなく、湿布+保冷剤での冷却でなんとか痛みが治まってきました(あまりの冷たさに間隔がマヒしてきたって感じ。。)

どうも、5年に1度くらいは捻挫とか骨折とかやってしまう。

2005年のはく離骨折

2010年の捻挫(ファミレスの出口の階段がななめなのに気づかず、普通に足をだして、こけた。3月の連休初日のこと。翌日救急病院にいってみてもらったところ、骨は異常なく、捻挫だろうと。。)

今回は2015年。

次は2020年。。。オリンピックの年か。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家めぐりと初詣

2015-01-03 11:03:07 | 日記

正月2日は恒例の実家めぐりと初詣。途中、コンクリートの道に大きな穴があいてて、そこに足を取られて、転ぶ。そのあとも、鶴岡八幡宮も回ってきましたが、左くるぶしのかかと側が腫れ上がっていました。痛い・・捻挫?骨折?病院はまだあかないので、とりあえず冷やしておくことに。。

高校生の姪っ子のお年玉は1万円。

さて、箱根駅伝は外出で全然見れませんでしたが、なんとなんと、青山学院大学が優勝?!びっくり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする