映画と音楽とゲームと旅と。。

映画鑑賞、コンサート記録、ゲームプレイ日記、旅行やグルメなどを備忘録としてつづります

コロプラ クリスマスコロダービー *後日談*

2012-01-28 23:09:22 | コロプラ

先月のクリスマスころダービーの結果はこちらに記載したとおりなのですが、その後しつこく行い、やっとGIレースカップも全て入手することができました!

Lv:48

速さ:1090.2/スタミナ:1112.0
瞬発力:353.0/根性:351.0

===

総獲得賞pt:161098
馬のグレード:GI
獲得G1カップ:11/11
獲得G2カップ:11/11
獲得G3カップ:11/11
レアシーン:2/18

===

あとはアクアコロニーのすべてのお魚さんを育てること。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドキャニオンバーガー☆マクドナルド

2012-01-07 14:22:35 | 日記

期間限定マクドナルドのグランドキャニオンバーガー
P1000047
一口かじったところ。
P1000046_2
とにかく大きな口をあけて食べる。おいしいソースがちょっと偏って入っていたりするので、お肉の味しかしない部分もある。バンズ、ソース、肉、卵、チーズの全部が一緒に口の中に入ってきたときが最高においしいところでした。でも、700kcalを超える高カロリー食材。夕飯は抑えておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 怪物くん☆大野智主演☆3D

2012-01-06 21:22:03 | 映画

映画「怪物くん」を新宿バルト9で見てきました。シアター1で見ましたが、がらがら。公開から1ヶ月近くたちましたし、平日だったこともあるかな。内容は結構おもしろかった!娯楽映画ですから面白いことが一番。TVのときほど、教訓ぽいことがなかったけど。。。が、一番かっこよかったのは、岩石男に追い詰められた怪物くんをあわやのところで助けに入ったデモキン(松岡昌宏)さま。おいしいとこ持ってくな~って感じ。稲盛いずみもそんなに美人とは思わないが、今回の役は結構、あたり役。献身的なデモキン様への思いが美しい。
--
私は、昭和の時代のアニメの怪物くんも当然みている。とってもかわいい3頭身の怪物くん。でも、平成の実写版の怪物くんもいいかも。大野君、演技がとっても上手。うまいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大間の逆襲?とすしざんまい

2012-01-05 23:15:53 | 日記

今朝のニュース。新年の発競りにて大間産のまぐろが1匹5649万円の史上最高値で競り落とされた。

・マグロのサイズは2メートル18センチ、268キログラム
・昨年は北海道の戸井に一位を取られて、大間はがんばった
 ⇒戸井は船の上で活けじめにして鮮度を保つ。大間は以前は年末に釣ったものを競りにかけていたが、今回は、正月3日から海に出て4日の朝までがんばって新鮮な大物を釣った!
・競り落としたのは、チェーン店のすしざんまい。朝からあらゆる番組で放送されて、TVに露出されてたから、ご祝儀を含めてかなり高い値ではありましたが、絶対もとはとったはず。ここ何年かは香港の方が競り落としていたというが、すしざんまいの社長は「震災もあったので、日本の人に食べてもらいたい」ってちょっといいコメントでした。

今度は私もすしざんまいに行ってみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め 葉加瀬太郎ライブ@NHKホール(WOWOW)

2012-01-05 00:51:50 | 音楽

本日は仕事始め。朝は年始の挨拶に親会社に行き、その後、昼前から出社。
夕方は仕事始めに軽くのみ、その後飲み屋で10時過ぎまで。

自宅に帰ってくると12月に録画した葉加瀬太郎のNHKホールのライブコンサートを主人が見ていた。昔のクライズラーカンパニーのときの難しいクラシックと違って、イージーリスニングな感じが耳に心地よい。今日、初めて聞いたのが、「the mission to complete」という曲。ネットで調べてみると閃光のナイトレイドというアニメの挿入曲らしいのですが、昭和の時代のミステリー・サスペンスドラマの曲って感じでドラマチック。iTunesで買っちゃおうかと・・・(それとも、CD買っちゃおうか・・・)

最後のアンコールは情熱大陸。この曲は主旋律のアップテンポなメロディー(ララ レーミーファーミファソーファミドラ。。)もさることながら、途中の流れるようなメロディー(レーミーファーラーソラソ ソドーラーソーファソファー。。)も素敵。コンサートではジュリアナ東京みたく、ふさふさ扇子でみんなノリノリ。 次回は私も参加してみたい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする