goo blog サービス終了のお知らせ 

シリウスの環

時事問題を弄るblogと化してしまいましたw
初めの主旨から大変革・・・。

メディア・リテラシー(media literacy)

2007-05-18 00:29:43 | お勉強会
何となく【メディアリテラシー】のお話です。 先進国中で日本が最も遅れている言われる能力ですね。 簡単に説明すると・・・ 情報メディアを批判的に読み解いて、必要な情報を引き出し、その真偽を見抜き、活用する能力のことです。 わかり易く言うと、マスコミ等のメディア情報に踊らされずに「情報を評価・分析する能力」です。 カナダ、英国、ドイツおよびオーストラリアでは、学校教育にも組み込まれているようです。 . . . 本文を読む

現代の海賊

2007-05-13 00:12:55 | お勉強会
今回は、海賊についてのお話です。 いつの時代の話をしようか悩んだのですが、今回は現代の海賊についてお話します。 誤りがないように・・・とは思っていますが、もし間違いがあったら指摘してください。 大航海時代の海賊については・・・気が向いたらそのうちします(笑 1.海賊の定義 (国連海洋法条約第101条)  公海又はその上空などいずれの国の管轄権にも服さない場所にある船舶、航空機、人または財産に対し . . . 本文を読む

経済産業省の航空機事故防止に関する取り組み

2007-03-10 20:33:50 | お勉強会
さて、今回は趣向を変えて、日本の航空産業への取り組みについて書こうと思います。 絶対に報道されない事柄ですからね。 経済産業省を中心にH14年から航空機用先進システム基盤技術の研究・開発が行われています。 これは、航空機の故障診断から故障時の機体の制御、自動誘導までを複合的に研究しているものです。 H14~15年度で基礎的な調査を行い、H17~19年度で開発を行うこととしています。 内容につい . . . 本文を読む

戦艦大和の沖縄特攻 (坊ノ岬沖海戦)

2007-02-20 17:30:55 | お勉強会
最近、軍事ネタが続いたのでここでもう一つ。 今回は、戦艦大和です。 戦艦大和の沖縄特攻時、燃料は片道分しか補給されなかったのか? 答えは否です。 確かに、当時は燃料である重油が枯渇気味でした。 大和以外の戦艦(長門・榛名・伊勢・日向)は燃料不足のこともあり、浮き砲台として使用されました。 当初、連合艦隊司令部は大和も浮き砲台に・・・と考えていたようですが、大和の所属する第2艦隊からの強い要望も . . . 本文を読む

無防備都市宣言

2007-02-01 16:57:38 | お勉強会
最近、あまり報道されませんが【無防備都市宣言】を条例化しようとする動きは今も活発に行われているんですね。 2月8日にも大阪府堺市で採決(採択ではない)の予定です。 この【無防備都市宣言】は、 占領していいから攻撃しないでね(は~と) って宣言なのですが、危機に接した緊急避難的宣言です。 また、地方自治体には宣言の権限がありません。 国(政府)の機能が崩壊していれば別ですが・・・。 そんな状態で地 . . . 本文を読む

阿部議員(社民党)の発言・・・阪神大震災

2007-01-21 22:44:16 | お勉強会
今日は、ニュース弄りお休みです。 代わりに、国会議員のHPネタで行きます。 衆議院議員:阿部知子(社民党)のHP 引用開始~ 阪神大震災は12年目を迎えたが、国民を災害から守ることを任務とされているはずの自衛隊が、国による命令を受けて救援に向ったのは、数日を経て後のことであった。日本の場合、自衛隊は軍隊ではないし、国土保安隊として出発し、防災のたねにも働くことを任務としてきた特別な生い立ちが . . . 本文を読む

携帯電話のお勉強

2006-11-01 11:26:00 | お勉強会
今日は会社も休みなので、携帯電話のお勉強をします。 昨日、携帯のニュースを扱ったのでその関連と言うことで^^; 1 携帯電話の使用周波数 携帯電話は無線にて通話やDATAの送受を行うため、決められた周波数の電波を使用します。 周波数帯によって特徴がありますが、周波数は有限のものであるため周波数再編に伴い様々な駆け引きが行われました。 各周波数の特徴は下記のとおりです。 ・800MHz帯  携帯 . . . 本文を読む

NHK受信料について考える

2006-10-07 18:04:53 | お勉強会
昨日のニュースでNHKは受信料未払い者の中から無作為に選んだ48人に対し督促、及び督促に応じなければ法的手段に出ると発表しました。 併せて、未契約者に対しても法的手段に出るらしいです。 で、今回はNHK受信契約について考えます。 NHKが受信契約の根拠にしているのが、放送法32条です。 第32条   協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしな . . . 本文を読む

テロリズムについて

2006-09-18 23:48:02 | お勉強会
数年前からテロという言葉がよく使われますが、テロとはなんなのでしょう? ってことで、今日はテロリズムについての勉強です。 1 テロリズムとは 心理的恐怖心を引き起こすことにより、政治的主張や理想を達成する目的で行われる暴力行為のこと。またはその手段を指します。 語源はフランス語の恐怖(terror)といわれています。 2 テロの変化 モダン・テロ:政治的主張や理想を目的を実現するために行われる . . . 本文を読む

無防備地区宣言

2006-09-15 22:23:32 | お勉強会
今、日本の各地で平和・無防備地域条例を実現しようサヨク・・・もとい平和を愛する市民団体が活動しています。 さて、そこで、無防備地域宣言についてお勉強です。 1.無防備地区 ジュネーブ条約追加第1議定書第59条に「無防備地区」の規定が定められています。 要約すると・・・ (1) 無防備地区を攻撃したらダメよ (2) 紛争当事国の当局が下記条件を満たした上で無防備地区を宣言できる  (a) 全ての戦 . . . 本文を読む