ボランティア演奏日記 「あきらとマドンナ」

訪問先でのハーモニカ演奏の記録と、時折、趣味の旅の様子等掲載しています

スーダラ節 7/25(火)HIP様NO63 人間ってお幾らですか?

2023年07月25日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏
気温37度・・・いつの間にか真夏日となりました
今日も皆様に大歓迎されての訪問でした
大勢の女性の中で男性は、お一人・・・

”おかあさん・・なぜ女性は元気なのでせうね・・
ホラ・・あの暑い夏でもかつらをかぶって ランチにでかける・・
あの 日本のシニア・オールドを問わない女性群達ですよ・・”

演奏の合間に、野菜の話をしていたら一人のお婆さんが・・・

「芸人さん・・人間はいくらで買えるかね??」

「はぁ??・・・人間?ですか???
アタシで良かったらお値打ちにしておきますが・・
御腰も御肩もおもみ出来ると思いますが・・なんぼ出せますか?(笑)・・」

どうやら「人参(にんじん)」を「人間」と聞き違えたようで大爆笑でした。

こんな調子で1時間・・楽しく過ごしました



今日は「スーダラ節」を久しぶりに演奏しました
♪;ちょいと一杯のつもりで飲んで いつのまにやらはしご酒
  気が付きゃホームのベンチでごろ寝 
  これじゃ体にいいわけないよ わかっちやいるけどやめられねぇ
  ホレ すいすいスーダララッタ スラスラスイスイスイ
  すいすいスーダララッタ スラスラスイスイスイ
  すいすいスーダララッタ スーダララッタ スイスイ・・

植木さんの口癖であった「スイスイスーダララッタ~」のフレーズをメロディーにして、
承諾を取りつつ作ったと聞きますが
浄土真宗の僧侶である父の植木徹誠さんから
「『わかっちゃいるけどやめられない』は親鸞の教えに通じる」
「必ずヒットするぞ」と励まされたそうです

父親の言う通り、発売されるや否や『スーダラ節』は大ヒットを記録!
しかし植木さん自身は「こんな歌がヒットするようでは悲しいなぁ」
「俺が考えてる日本と本物の日本は違うものなのか」と
思い悩んでいたと言います。
イメージとは違い生真面目な方だったそうです。

夏はビールのシーズン・・・
現役の頃は、会社とは関係のないA新聞社の方々が誘って下さって
サッポロビール社のビヤガーデンにもよく出かけました
可愛がっていただいた編集長も故人となられいまでは懐かしい思い出です

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奄美大島の話 7/21(金)U... | トップ | 職質の経験は? 7/28(金)... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (閑斉)
2023-07-26 12:18:16
解っちゃいるけどやめられない、なんて言ったら、それが解っていない証拠よ、と言われそうです。

本格的な酷暑の到来ですね。
気張って演奏されますように!
返信する

コメントを投稿

音楽ボランティア ハーモニカ演奏」カテゴリの最新記事