【 秋 の 七 草 の 一 つ 】
わけている 庭しもやがて 野辺なれば 萩の盛りを わがものに見る
西行法師(さいぎょうほうし)
秋風は 涼しくなりぬ 馬並(な)めて いざ野に行かな 萩の花見に 万葉集
人皆は 萩を秋といふ よし我は 尾花が末(うれ)を 秋とは言はむ 万葉集
わが岳(おか)に さを鹿来鳴く 初萩の 花妻問ひに 来鳴くさを鹿 万葉集
高円(たかまど)の 野べの秋萩 いたづらに 咲きか散るらむ 見る人なしに 万葉集
高円(たかまど)の 野べの秋萩 この頃の 暁(あかつき)露(つゆ)に 咲きにけるかも
大伴家持 万葉集
宮人の 袖つけ衣 秋萩に 匂ひよろしき 高円(たかまど)の宮
大伴家持 万葉集
指進(さしずみ)の 栗栖(くるす)の小野の 萩の花 花散らむ時にし 行きて手向けむ
万葉集
かくのみに ありけるものを 萩の花 咲きてありやと 問いし君はも
余明軍 万葉集
わけている 庭しもやがて 野辺なれば 萩の盛りを わがものに見る
西行法師(さいぎょうほうし)
秋風は 涼しくなりぬ 馬並(な)めて いざ野に行かな 萩の花見に 万葉集
人皆は 萩を秋といふ よし我は 尾花が末(うれ)を 秋とは言はむ 万葉集
わが岳(おか)に さを鹿来鳴く 初萩の 花妻問ひに 来鳴くさを鹿 万葉集
高円(たかまど)の 野べの秋萩 いたづらに 咲きか散るらむ 見る人なしに 万葉集
高円(たかまど)の 野べの秋萩 この頃の 暁(あかつき)露(つゆ)に 咲きにけるかも
大伴家持 万葉集
宮人の 袖つけ衣 秋萩に 匂ひよろしき 高円(たかまど)の宮
大伴家持 万葉集
指進(さしずみ)の 栗栖(くるす)の小野の 萩の花 花散らむ時にし 行きて手向けむ
万葉集
かくのみに ありけるものを 萩の花 咲きてありやと 問いし君はも
余明軍 万葉集