日本三大稲荷というと、笠間・伏見・祐徳という説と豊川・伏見・祐徳という
説があるそうですが、今回は愛知県の豊川稲荷に行って来ました。
豊川稲荷は、妙厳寺の境内に祀られた「豊川吐枳尼真天(だきにしんてん)」の通称で、1441年に開創されました。
織田信長・豊臣秀吉・渡辺崋山などの武人、文人の信仰を集め、商売繁盛・家内安全の神として全国的に信仰が広まりました。(パンフより)
説があるそうですが、今回は愛知県の豊川稲荷に行って来ました。
豊川稲荷は、妙厳寺の境内に祀られた「豊川吐枳尼真天(だきにしんてん)」の通称で、1441年に開創されました。
織田信長・豊臣秀吉・渡辺崋山などの武人、文人の信仰を集め、商売繁盛・家内安全の神として全国的に信仰が広まりました。(パンフより)
|
|
|
稲荷定食おいしそうです。
昔懐かしい看板がたくさんありましたね。
稲荷定食は全部お稲荷が入っているんですね。
高たんぱくの食材使用です。やはりごりやくありそうですね。
おさすり大黒天もいいこと呼んでくれそうね。
宝クジの窓にも頭をなでるの置いてますが同じかしら。
おまじないしながらは度々です。(笑)
来年に期待してお参りできたらいいですね。
四国では「いなりすし」(きつね)すし
ともいいますから~祈願成就にきつね正解かもしれませんか?
面白いですね。
懐かしい看板です。
豊川稲荷、まだ行ったことがありません。。
お稲荷さんには狐ですね。
稲荷定食が美味しそう。。。お稲荷三昧ですね。
山門も本殿も流石立派ですね~。
お正月の人出は凄いそうですが、ご利益をいただきたいです>>
看板が懐かしかったです~。
キンチョウにアースはよく見ていました~~。
お早うございます。
豊川稲荷は、商売は商売繁盛の神社として、
多くの参拝者が訪れていますね。
供物用の油揚げも売られてますが、あれは、
後でどうするのかなと心配になりました。
稲荷定食は、量も少なく、ウ?という感じ。
商店街は、シャッター通り化しつつある
と地元の人は言ってましたが。
流石、料理研究家のいうことは違いますね。
高蛋白ですね。
東京でも宝くじ売り場に大黒様を置いてある
販売所もありますね。霊験があるのかどうか
一度も当たったことありませんが。
年末ジャンボは仏壇に供えてますが、期待してます。
稲荷寿司の起源は200年前になるそう
ですが、名古屋や東京でもその頃からの様
です。東京にも赤坂に別院があります。
商店の人の話では、客足がさっぱりで店を
閉める所が増えているとのことでした。
不景気のせいでしょうかね。商売繁盛の
神を祀ってあるのですが。
稲荷寿司は、私も好きです。ここには50
軒以上の店が販売しています。200年前
名古屋が発祥の様ですが、同じ頃東京でも
販売していたようですね。写真にある定食
は内容も量もイマイチでした(内緒です)。
ここは本当はお寺さんなのだそうです。
内部は、かなり立派な建物が並んでます。
信長や秀吉の信仰も集めたそうですから。
良いものを見させて頂きました。
愛知。名古屋ですら二度しか行っ
ていませんので、ありがたい風景
でした。
さて、最後の広告看板は良いです
ねぇ。以前はあちこちで見かけた
ものなのですが..。
私もここへ来たらパチリしたと思います。
おさすり大黒天さまをさすって、私も福徳を得たいものです~。
笠間稲荷にもキツネさんがたくさんありましたが、
この豊川稲荷の方がもっともっと沢山ありますね。
お稲荷さんだから 笠間稲荷近辺でも稲荷寿司が蕎麦屋さんにもあって
蕎麦より美味しくいただきました。
「う~ん」とコメントされてましたが、あちらのお味はどうでしたか・・?