goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり 赤城やま Ⅱ

山の波と山のお花

ラストぽた

2015-12-19 15:12:19 | ポタポタ
年内のポタは最後かも来週は群馬にもどるつもり

タイヤもかえてちょい乗りは阿倍野まではしって見ました

でも今日は寒いのでゆっくり

スタート前


いままで走ったことがない松屋町筋で南下


中央大通り


途中だけれどつづきはあとで、あまりの寒さで風呂で温まってきました

松屋町筋 松屋町付近


阿倍野に近づいてきたらお寺がいっぱい

浄土宗が多いです、谷町筋もたくさんあったのを思い出しました

口縄坂

口縄は蛇のように見えるのでと記載されていました
口縄=蛇ははじめて知りました

通天閣 逢坂で


アベノハルカス


近くによりました


あべの公園


阿倍野駅側


帰りは谷町筋ですが


四天王寺を過ぎたところで上町筋に向かいました

上町筋


国際交流センター


上本町駅


上町 難波宮の近くです


いつも流れるキタ(北新地)です
昼間はこんなものかも


アイさんのお店の前で

ほかのお店はわかりづらいです

自転車はゆっくり走ったのですが歩道のゴツゴツ感が前より大きいのでほとんど車道を走りました、駐車車両があると後方確認が必要なので右後方を見るが意外と大阪の車のマナーは良さそうです

ペタルを踏み込んだ時はタイヤが細い分だけ応答が早いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわかチャリダーのしごと

2015-12-13 13:38:31 | ポタポタ
昨日はCMで地下にもぐったら汗ビッショリ、下着をぬいでいたら冷えたようで早帰りしました

風呂で温まったら嘘のようにコシの痛みが消えた

今日は様子を見てオモテに出ないようにしていたがTVの前だけでは時間が潰せないのでチャリの手入れをやりました

スニーカーは掃除と空気の補充でおわり
フェルーカは2000kmは超えていないけれどタイヤ交換をしました

仰向けに寝かして


左がニュータイヤ 右がいままでの


足を下ろしたところ


交換終了

フェルーカは関西に来て3年、一度もパンクしなかった道路の状態が良いようです

ワンサイズ細いタイヤにしたのでポタリングには向かないかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御堂筋

2015-12-05 19:55:53 | ポタポタ
どこ行くあてがないので御堂筋へ

時間調整して14時すこし前に出かけました

土佐堀川沿いの色つき樹木


市役所の南


シクラメンが植栽に


御堂筋を南に


船場付近


心斎橋付近


大丸


難波でバックする 福島鷺洲を出て6.5km近すぎる
道頓堀川

この付近は自転車で走れない、チャイナでいっぱい

中之島公園で

お祝いで記念撮影か?アツアツ

大阪城公園の色づき


北東方面から


アップ


北西から


お堀の広さが広く感じた


このあと時間つぶしで京橋方面に向かった、京橋駅付近のアーケード街はまだ明るいのに人が多い、混んでいたのでシャッターは押せなかった

あとで暗くなってから来たいものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢倉緑地へ

2015-11-29 07:36:12 | ポタポタ
1年ぶりで3日目の矢倉緑地にぶらり

最近は雨が多く家の中でくさっていましたがいざ天気が良くても出かけるのには気合が必要でした

前々日のいっぱいがきいていて睡眠はとったつもりがまだ眠い・・とダラダラになってしまいそうなのでドアをあけました

淀川大橋

この橋を渡るのもなにか久しぶり

淀川下流側と六甲方面


大野川CR

自転車道は専用を書かれていてなにわ道より走りやすい、木陰もあって夏場はいいかも

広いところもある


百島で

西島かもしれません

アベノハルカス


梅田方面


矢倉緑地


ちょいズーム


潮だまりで

イタチのようなテンのような??

つりをしている方が多い


キバナコスモス


??


潮だまりと常吉方面


淀川上流側


緑地から梅田方面


仲の良さそうなペアでした

このあとお昼をたべに中津へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が強い

2015-10-25 17:42:32 | ポタポタ
朝早く起きたのにダラダラすごしていたら9時になってしまった

目覚めたころは国宝を見に行こうと思っていたのに遅くなったので予定変更してあてのないときの舞洲に向かいました

途中で風が強いので高い橋をわたるのはキケンなのでコロコロかえて桜島へ

景色がアンバランス

スクラップ置場と此花大橋

USJ西入り口


桜島渡船場に着きました


お客さんでいっぱい


記念撮影


船がやってきました


船内です


船内から天保山


河口方面


後尾


天保山に着いてからUSJ


裏から海遊館


観覧車


水上警察のボート


中央突堤で


乙女の像?


三十間堀川の河口方面


上流側


甚兵衛渡船場 港区福崎

こちらもたくさんの人

甚兵衛渡船場 港区泉尾

尻無川上流側 丸い水門で思い出した

記念撮影


京セラドーム


途中から道路にポリスマンがいっぱい何かあったのかと思って進んでみたら

大阪マラソンでした


スタッフもいっぱい

20km地点でした

鰹座橋

名前につられて

帰ってきてからTVで関東と近畿で木枯しがふいたと・・

日陰を走ると寒いくらいでウインドブレーカーを脱ぐと冬の気候のようでした

ブラブラ4時間 27kmでした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかしまつり

2015-10-10 14:53:05 | ポタポタ
薮塚のかかしまつりの情報が流れてきたので出かけてみました

ナビがついているのに途中で迷子になった、道路はまっすぐのようでカーブしている

東に向かっていたのに目的地のはるか南にいた、地元の若い子に聞いたら行き過ぎていたのが判った

前にも行っていたのですが自転車は小回りが利きすぎて・・・迷子

かかしまつり


うまい歌が流れていた


まずかかし優先




一般の部


見ればわかるだろう














































これは??だろう

近くに小さな子供がいて かき氷










鹿は良くできているがかかしにはならないだろう、カブトも

一般の部をみて戻りました




ジュニアの部












まだ11時、コーヒーをごちそうになってひとまず帰りモードに
途中食事をして1時半には戻りました
トータル4時間で走行40km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サドル

2015-10-10 08:48:49 | ポタポタ
自転車のサドルによごれが目立ってきたので交換

同じようなサドルは高いのでマウンテン用のサドルにかえてみました

ラピエールのサドル


特に傷が大きいわけではないが


左が新 右がラピ


取り付け




ちょいと走ってみたら大きく平らなので慣れるかな

どっかりすわってしまう感じです


印象も変わってしまいました、アクセントがないような?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・コマギレ

2015-10-04 07:41:35 | ポタポタ
堺に向かって12kmほど走ったところで休憩、安全祈願・神頼み

住吉大社でチャリ3台


太鼓橋


本宮でお参り


堺市駅


JR


堺市でエネルギー補給

昼食後、14時に出て大淀に到着が14時10分でした

阿倍野筋からハルカス

すべて一般道で堺市まで行ってきました、対向するチャリダーもけっこういてやっぱり大阪か・・

無事戻りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい橋から利根川CRへ

2015-09-23 16:35:41 | ポタポタ
今日は利根西に車の引き取りでルートを検討

今までR50からR17で行ったのと、桃木川から大渡橋、吉岡経由で利根川下り、駒形から広瀬川を遡って利根西へとルートはいくつかありますがもう少し距離の出るコースを考えたら玉村に新しくかかった橋を回っていくことにしました

10時半に出発して南下しました

広瀬川を横目に


伊勢崎から玉村へ


道路が整備されています


ここから新しい橋に向かう


お祝いするようにプロペラ機が

この橋の下流に軽飛行機の飛行場があります

橋の中間です

平成26年8月完成とありました

利根川 下流側


伊勢玉大橋

新しい橋の名前です、伊勢崎と玉村を結んだ橋だけどなにか単純だなぁ

下に利根川サイクリングロードが走っていた


利根川CRにのって北上


玉村で利根川がひらけたので記念撮影

スタンドがついているのにカッコつけです

板井銀輪橋

銀輪の名前がついていたのでとめてみました、いままで何度も素通りしていたのに

このボックスは??

電気配線がない、アンテナもない何の観測なのか?

利根川CRは高崎に


前橋に入るとまた利根川が広がりました


ナビを見てわかるかな


対岸に見たことのある


プラントが

工場でもないのに違和感が

高前バイパスのイチョウ並木

このバイパスは車で走るだけなので並木の場所は??
総本数197本 1300m 平成元年3月完成とありました

走行28km 2時間 車に乗り換えました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2015-09-21 18:01:37 | ポタポタ
今日もどこに行こうか迷った、曇り、お彼岸、彼岸花で自転車になりました

最近、山口百恵の曼珠沙華を聴くことがあっていいタイミングのようです

早川CRわきのヒガンバナを見に行こうときめて走り出した、途中で曲がるタイミングがずれ場所が??

早川にでました

上流側は??

下流側

ここで場所がはっきりしました

小泉稲荷の鳥居


途中で良く咲いているヒガンバナを

行った先で花が終わっていたらさみしいので保険に

早川CR 上流側 東小保方町付近


早川CR 下流側


着きました


早川渕 彼岸花の里と名前が出ていました




しろいのも


ピークは過ぎたけれどたくさんあります


世良田の駅の南は平野が広がっています


八坂神社


尾島町歴史めぐり
二体地蔵塚

新田義貞の時代のものと記述されていた、悪いことをすると打ち首に・・

普門寺


閻魔堂


世良田東照宮






帰りは広瀬川CRで


こんな花が

久々に5時間50kmのコースでした、距離はともかくオシリが痛い

ちょっとした登り勾配が15km/h以下に・・ききました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする