goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり 赤城やま Ⅱ

山の波と山のお花

旧ツール

2015-08-30 19:43:20 | ポタポタ
先日群馬で新しいカメラマウントが入ったので関西で使っている自作の基台です

カップホルダーを切り取ってボルト、ナットで作りました、材料費は250円くらいです

簡単に取り付け、取り外しが慣れないと時間がかかります

WP取り付け フロントから


WPとナビ

お金持ちは@699の方が良いかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WP動画用

2015-08-30 08:22:40 | ポタポタ
チャリで動画をとっても二回も見ないのに

二年ぶりにWPを取り付けました

カメラ位置調整


入口を姿見代わりに


試し撮り


淀川大橋で


歌島付近で

動画はトラぶった時には証拠になるとは思うけれど、自転車から離れるときカメラを取り外すのでちょっと面倒です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御幣島

2015-08-29 17:44:12 | ポタポタ
御幣島この名前が読めますか?

最初にこの名前を見たときにミヘイジマ、ゴヘイジマと読むのだろうと思っていました

関西に3年もいると自然に覚えます

今日は何も予定がないので尼崎に行くつもりで出かけました

ズルズルしていたら10時になってしまった

雲行きが悪そう


歌島をすぎてナビの通りに行かなかったら
御幣島

そんなに勉強しなくても良いのですが古い人間は読み方にこだわる

神崎大橋から尼崎


大橋を渡りきったら覚えがある、以前上流に向かっていたら下流側に走っていたときに気がついた場所です
右側から走ってきて道に迷ったのがこの橋詰


潮江素戔嗚尊神社

改築されたばかりのようです

上坂部西公園

公園の名前のように上とか西とか??迷っていました、この公園からナビで帰りモードにセットしました

イオン 尼崎店

ここで洗剤を買ったり食材を買ったりしました、住んでいる近くのイオンで良いのですが用意していたお茶の水筒を忘れたので水の購入と生活品をついでに買いました

尼崎まで8km弱なのであまり気になりませんでした

帰りは十三大橋から

気温がもう少し下がると気持ちよく走れるのですがお彼岸まで待つようかな・・・

尼崎はオートバイのお店が多いように感じました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞洲から

2015-08-23 20:55:49 | ポタポタ
最近パノラマ撮影ができるようになって

尼崎、西宮方面です


夢洲方面


直角ではなく直線で見てください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた舞洲

2015-08-23 18:55:00 | ポタポタ
朝からのんびりしていると一日が終わっちゃいそうなのでチャリで

あてのないときは北港、舞洲方面ときめているような・・・

途中の橋で気が変わらないとズルズルです

太鼓の音が
海老江八坂神社


祭りの準備かな


今日はここを潜ります 上はR2号線


淀川沿いに出たら六甲山系が近い


今日はヨットがたくさん出ている


水の色は悪いけれど今まで見たうち一番出ているようです

北港では10人以上見守っていました

常吉大橋から


舞洲の緑道に入ったらボードで上っています

拡大してみたら釣り竿がみえた

結構早い感じで淀川を上ってます


ハマゴウ


花のついでに 舞洲緑道


ここからははじめてです


緑地の噴水


舞洲野球場


帰りの常吉大橋で

適当に汗をかいて水分補給して23kmちょっと走行は少ないけれど今日はこれでおしまい

途中のコーナンでタワシを買って靴洗いです

いっぱい飲んだら寝てしまった気がついたら17時だった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中之島漁港から淀川へ

2015-08-22 19:36:35 | ポタポタ
単身赴任?二人組が動き出した

お休みの過ごし方のお勉強で中之島漁港に出かけてきました

混雑していると思い早お昼の11時ころを目標にチョイポタ約3kmで到着です

システムがわからないので順番待ちをして席に着きました

屋台風です


二種を頼みました

漁師丼と鉄火丼

ほぼ完食

漁師丼は味付きでおいしい

前に見たほど行列はできていなかった


これで戻るのはもったいないので動き出しました
大阪城

いつもより若干人が少ない気がしました

チャリ

大川を上って淀川へ向かいました

毛馬水門


淀川に出て
蕪村生誕の碑

大阪城のバックで見たとおり雲行きが悪く少し雨に降られました

トータル22kmの走り少しは腹ごなしになりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューツール

2015-08-10 12:29:13 | ポタポタ
デジカメ用マウントが着きました

関西の自転車には自作のマウントが着いていますが関西と群馬を往復するたびに取り外すのが面倒なのでたまたまこのあいだテスターを購入したお店にこのマウントがあったので手配しました

マウント

@699送料込み
自作は材料が@150程度、製作時間が約4時間と材料の調達時間を含めると購入したほうが安上り

取り付け 前から


バックから


ナビは毎度往復しているので、関西で使用しているデジカメも持参するつもり
デジカメのサイズがPXでは大きすぎるので
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川を上流へ?

2015-07-26 13:17:50 | ポタポタ
今日は動かなければと5時から起きているのにダラダラ

エアコンをつけたら根っこが生えそうなので・・

朝食も簡単にと考えたが昨晩のカキアゲが残っていたので朝からソーメンです、朝ソーメンはさっぱりしていてクセになりそう。

やっと8時になったので出かけることにしました、暑い・・まだ28℃

淀川の花火大会の準備


ステージができていると思っていたのですが通路でした


十三大橋で十三方面へ

水上スキーは気持ちよさそうだけど、暑苦しくなる

神崎川

ここで上流を目指していたが、下流に向かっていた

阪急電車

京都線だろうと疑いもしない

神崎川の流れは??


豊中市に入ったけれど・・

新幹線はなかなか来ない15分くらい待っただろうか
まだ下流に向かっているが気がつかない

神崎川の分岐でもなにかおかしいと思った

豊中から尼崎に入った??悩んだ・・ここでナビを自宅向けでセット

途中、加島、御幣島と始めてのルート歌島の五差路で迷う。横断歩道がないのとナビを適当にしか見ていないのと道路標識も先入観念で見ていろので方向が定まらない。大野川のCRもあって反対方向に走っている、交差点で20分ほど楽しまれたようです。

西淀川区から福島区へ


見慣れたビル群だけど・・なにかおかしい


水分補給はしていたけれど足りなかったのかも、いつものお薬は朝飲んだのでちょっと下がったのかも
自転車に乗っていて34℃でした橋の下の日陰は生き返る感じでした
8:20出発、11:10到着 走行26kmでした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり

2015-06-21 15:41:15 | ポタポタ
昨日は雨が降りそうで降らなかった

今朝は雨音で目がさめる、気にう動いておけばよかったのに・・

午後から降雨10%の予想が出たのでスニーカーで飛び出しました

久々に良い天気


スニーカー

フェルーカと違ってどこにいても違和感の出ないチャリです
ハンドルのところのビニール袋はナビの補充電池を入れてます

ナビを仮着け


四ツ橋筋

6車線の一方通行です

御堂筋

車線はよくわからない

歩道の植栽の中に咲いていました


御堂筋は8車線

一番奥の車線に車がないため7車線にみえるけれど

市役所の南の木立は気持ち良い


土佐堀川にジェットスキー

間違って上がってきたようです

青い花(アガパンサス)

日本名でムラサキクンシランで白花もありました
花言葉は「愛の花」「恋の季節」など愛、恋がいっぱいです

バラ園はバラがない


ダックスツアー


大阪天満宮


よってみたが車が多すぎる


天神橋アーケード


R1号線の入り口


このあと曽根崎、大阪駅方面をまわって福島に戻りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞洲

2015-06-14 06:31:32 | ポタポタ
久々の舞洲

天気が良いのは今日だけなので出かけました

本来は和歌山方面に行きたいのですが気持ちが乗っていないのでダラダラ・・

ひとまず乗り出したら西に向かっていました

新夕陽ケ丘から展望

人の波、情報不足で??ゆり園がオープンしていたため
舞洲緑道に入れなかった

新夕陽ケ丘のピーク


シーサイドプロムナード


舞洲緑地


展望台


ヨットが出ています


北港ヨットハーバー

今回は舞洲に直行しました、帰りにヨットハーバーに立ち寄り戻りました
舞洲を走っていたら30.8℃を表示、やっぱり暑かった
約30kmの走行おしりが痛くなりました、フェルーカは4月以来2ヶ月ぶり
気合を入れて走ったら32km/hでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする