goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり 赤城やま Ⅱ

山の波と山のお花

ひさポタ

2018-03-03 17:40:26 | ポタポタ

やっと暖かくなったのでフェルーカの始動です

空気もしっかり補充して

 

天気が穏やかです

 

阪神電車 淀川駅

 

改札口

 

レンタ・サイクル

どこで@300払うのだろうか???

 

淀川大橋を過ぎて

 

淀川大橋

 

六甲山

 

ヨットが出ている

 

アップ

 

ヨットハーバー

 

花は寒椿だけ 舞洲緑道で

 

雰囲気がかわった

 

トレーラーハウス

 

パノラマで

通り抜けができなかった

 

舞洲グリーン

 

いつものパッシャ

 

のんびりできそう

 

こんなところ

 

アリーナがかわった

エベッサが描かれた

 

災害の演習をしているようです

 

北港

 

戻っています

このあと大阪城に行こうと思ったけれど

曇ってきたので帰宅しました

ゆっくりポタしたので4時間で27kmの走行でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日、久々の乗り出し

2017-12-18 12:40:15 | ポタポタ

今日もいい天気で寒い

 

気合いを入れてフェルーカに

二か月ぶりの乗り出しです

 

淀川と六甲山方面

 

伝法大橋

 

淀川下流側

 

左岸下流から2.6km

 

黄色い花が咲いていた

 

ナルトサワギクとわかりました 特定外来生物でした

 

河口で止まった

 

河口表示

 

ラインの先は

 

矢倉緑地でした

 

0.0kの上流側

 

ヨットハーバー

 

ツバキが咲いている

 

テニスコート付近の植栽が伐採されたので見晴らしがよくなった

 

北港から六甲山

西風も強く寒いので北港でリターンしました

 

帰りは追い風なので少し楽チン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりポタ

2017-10-07 17:03:11 | ポタポタ

今朝も雨、ふて寝するしかなかったが

10時過ぎから明るくなってきた

昼前に雨が上がったので自転車の準備

 

赤城は雲がついているけれどきれいに見えている

 

あてなしで南下したら

鬱蒼とした森でしたが伐採された

 

女堀

 

東側も堀が見えるようになった

 

さらに南下 伊勢崎の観覧車

 

東武線 新伊勢崎駅

高架になって駅舎も新しくなった

 

下り線伊勢崎駅方面 こちらから来ました

 

どこまで高架なのか見に行くことに

新伊勢崎駅からのぼって約1km始めての踏切、高架が続いていれば踏切はないのに

 

踏切から上り方面

次の剛志駅まで高架が続いていると思ったのに

 

ローカル線の気分になります

 

赤城山の雲はまだ

 

東武線 剛志駅

 

ここです

左に行くと浅草になります

 

R354

 

また高架に戻って伊勢崎駅に向かう

 

左は東武線  右はJR両毛線の高架

 

東武 伊勢崎駅

 

JR伊勢崎駅

 

伊勢崎駅北口

適当に走って3時間、32kmでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せまい大阪ブラブラ

2017-10-01 18:07:37 | ポタポタ

気温もおだやかになってきたので

カラダが甘んじている

どこかへ出かけようと思っているけれど行く当てがない

やっと12時をまわってから動きだしました

ひとまず南下して埋め立てられた正連寺川を渡ったら

寂しそうな商店街があったので

 

入ってみたら思っていた通り

この商店街の上は阪神電車が走っています

 

電車の高架がすぎると商店街がかわります 

ジョーズが泳ぐ商店街

 

四貫島商店街

 

少しずつ活気があるような

このはなストリート

 

商店街を通り抜けたら

住吉神社

 

位地はこんな感じ

 

六軒家川水門

 

上流側

 

安治川を上って

安治川の地下トンネルを渡る

 

地下エレベータ

 

地上エレベータ

 

JR弁天町駅

 

阪神九条駅

 

活気のあるナインモール九条

ここは自転車で入るのはためらったので他へまわる

 

伯楽橋 木津川

 

木津川上流側に向かう

 

道頓堀川にかわる

この先に行くと難波になります

 

途中からなにわ筋で戻ることにしました

オレンジストリート 堀江、立花の商店街

 

意外と落ち着くなにわ筋

 

堂島大橋

 

堂島川下流側

 

上流側

 

4人乗りで川を下っている

普段通らないところなど適当にまわってみました

2時間で17kmでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんしば

2017-09-09 18:16:46 | ポタポタ

関西で休みだけど雨は降らないけれどまだ30度を超える予想

どこに行こうか悩んだ

このあいだTVで放映された「てんしば」に行こう

天王寺公園は何度も立ち寄っているけれどてんしばの名前を知らなかった

途中で陶器神社の名前

 

坐間神社のなか

 

火防陶器神社 坐間神社の西に位置していました

 

坐間神社 大阪市中央区

 

御津神社 大阪市中央区

 

道頓堀川

 

出世地蔵尊

 

南海・難波駅

 

安居神社 大阪市浪速区

 

真田幸村の終焉とは知らなかった

 

天王寺公園

 

茶臼山

 

茶臼山からアベノハルカス

 

彼岸花

 

黄色い花

アサザ

 

河鹿池と通天閣

 

大阪市美術館

 

アベノハルカス

 

てんしばで記念撮影

 

てんしば 正面から

まだ11時ちかくなのでお昼は早い

近くのお寺でもと走り出す

寺田町方面にうまく渡れないので北に向かいました

次は四天王寺です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさのポタ 新町

2017-08-20 19:17:10 | ポタポタ

今日は降らない予想なので出かけました

赤城は雲が貼りついているので自転車にしました

1か月以上乗っていないとタイヤの空気がだいぶ抜けます

出発は10時になってしまった

ひとまず南に向かう

五料橋を渡る

 

利根川下流側 ちょっとガスってる

 

法蓮寺 玉村町

 

岩倉橋 

 

烏川上流側

 

新町に入る

八坂神社に江戸時代の絵がありました

自動車の時代で歩きたくない人はどこにも行けないだろうと思った

 

新町八坂神社 新町

 

神流川古戦場跡

 

信長の死去後すぐに戦いが

 

新町検問所

昔は夜検問しているのでこちらには向かわないようにといわれていた、50年以上前の話

 

諏訪神社 新町

 

専福寺 新町

 

浄泉寺 新町

 

宝勝寺 新町

ここは大きい

 

弁財天

 

八幡宮 新町

 

於菊稲荷神社 新町

 

 

赤い鳥居がいっぱい

 

天保のころ?大黒屋にいた遊女お菊が病を患い大黒屋から見放されたけれどこの稲荷神社で不治の病から立ち直ったといわれている

 

帰りモード 岩倉橋でもどる

 

玉村ゴルフ場あたりを走る

 

ゴルフ場

 

サイクリングロードはクルマの心配がないけれど途中でヤマガカシげ歩いていた

 

伊勢玉大橋

 

前橋に入った

赤城の裾野が見えてきた

最近、新町のことを調べていて中山道で一番新しい宿場町とありました

てっきり明治に鉄道が敷かれ新町ができたと思っていました

参勤交代で必要になったので新町ができたようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちポタ 玉造神社へ

2017-07-23 15:03:50 | ポタポタ

今日は昨日に比べ5度ほど気温が下がる予想

昨日は引きこもり状態だったので今日こそはと出かけました

目的地は玉造神社、前回見つけられなかったので

常安橋から土佐堀川

 

常安橋南詰 あみだ池筋

あみだ池筋のここはあまり通らないルートです、ほとんど市役所方面に向かうため

 

太閤路地

 

説明文

 

玉造神社

 

 

本殿

 

恋キツネ

 

胞衣塚神社

 

秀頼が奉納した鳥居

やっと3回目で玉造神社に来られました

やっぱり大阪は秀吉時代の街というかんじです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞洲の次は矢倉緑地

2017-07-08 15:33:58 | ポタポタ

暑いのに出かけたいけれど行くあてがない

舞洲は行ったばかりなので矢倉緑地に向かう

淀川大橋

 

淀川 下流側

 

大野川サイクリングロード

 

木陰になるので助かります

 

淀川上流側

R1.2がわかった 右岸河口から1.2km

舞洲に向かってL1.0の文字があったけれど??だった R1.2で納得しました

 

アップ

 

矢倉緑地の突端は釣り場になっていた

ここは魚吊りOKのようです、舞洲は禁止だけど釣竿を持った人は沢山いた

橋の下に見えるのは舞洲

 

矢倉緑地の案内

 

淀川の車両侵入禁止区域

 

大野川歩道案内

 

住吉神社

 

西淀川区福町

 

右は十三大橋

 

阪急電車

 

中津に立ち寄って自転車の点検

スプロケットとチェーンを洗浄しました

 

きれいになりました

8時半に動きだしたときは汗もかかずいい感じでしたが

矢倉緑地から戻るときは暑くて休みました

休んだので住吉神社に寄れました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みは舞洲へ

2017-06-26 13:40:07 | ポタポタ

今日は有休取得日の振り替えでお休みです

昨日は雨で一歩も出なかったので天気を気にしながら出かけました

いつもの舞洲へ

伝法川跡 埋め立てられた川

 

ハクチョウソウ

 

水面が高い

満潮なのだろう?

 

伝法水門

 

淀川

 

川べりで咲いていた

 

ヨットハーバー

 

帆船は一艘もない

 

 

 

 

休憩所は猫がお休み中

この画像の中に猫が五匹います

 

六甲山

 

夢洲、咲洲方面  ちょうど汽船がやってきた

 

夢舞大橋

やっぱり水位が高い

 

オリックスの屋内練習場?

左は宿舎のようです、できたばかりのようです

 

帰りにお寺めぐり

西念寺

 

安楽寺

最近は自転車に乗る機会が少なく今日も10mくらいでお尻が痛くなってきた

今日の走行は27kmでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川大橋から豊里大橋

2017-06-19 05:12:58 | ポタポタ

今日も一日だらだらしそうになったけれど気合を入れて出かけました

でも出発は10時になってしまった

まず下って淀川大橋

 

淀川大橋から上流側

 

スカイビルと阪急電車

 

バーベキュー広場はテント村

 

アカツメクサ

 

距離標 豊里大橋の手前

 

平田の渡し跡

 

豊里大橋

 

豊里大橋から下流側

 

ジェットがいい高さに

 

ワルナスビ

 

振り返って豊里大橋

 

淀川のとなりの城北公園に立ち寄る

クチナシ

 

気持ちの良いミドリです

 

 

赤川廃寺跡

1225年にあったお寺で明治時代に淀川の改修で川底になってしまったと記述

 

ついでに日吉神社にお参り

 

梅田の高層ビル群が近づく

 

毛馬水門

午後1時に戻りました

城北公園で水分はとったけれどどうも熱中症ぎみ

冷たいお茶と昼食もとってつぎは水割りと進んだけれどのどが渇いてACは中止

濃い目のオニオンスープを二杯、やっぱり塩分が足りなくなったようです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする