goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり 赤城やま Ⅱ

山の波と山のお花

富岡製糸場

2014-10-11 18:40:06 | ポタポタ
同僚から富岡駅周辺がきれいになったと話を聞いていたので連休後半は雨模様なので今日出かけました。前にも出かけていたのですがまわるところがなかったのが富岡製糸場という目標ができたのでがんばっていってきました。

前橋はまだ青い


利根川 新福島橋から


烏川 倉賀野側わたると山名


甘楽町


人がいっぱいいます、温泉街の路地を歩いているような・・・
富岡製糸場正面


裏手に回って

覗こうと思ったが刑務所のような塀がぐるり

西側


富岡駅 本当に変わっちゃいました

昔は木造の古びた駅舎でした

三途川 甘楽町を流れています


実家の前は素通りして(立ち寄ると心配かけるので)
中山峠ぐんまちゃん標識

ODXが子供のころは中山峠は山賊がでると教えられた

走ってきた吉井方面


これから下る高崎方面


この先に赤城山があるはず

天気がよすぎて隠れちゃったようです

9時出発して富岡駅で正午になったけれど富岡製糸場の近くだけにぎわっているけれどほかは今までどおり?かな
高崎まで戻って昼食をとり15時半に帰宅しました 
走行は82kmでした

富岡製糸場周辺は有料駐車場が少しありますが多少歩きます
富岡駅近辺に無料駐車場が用意されています、歩いて1km程度です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山二日目

2014-09-23 18:07:45 | ポタポタ
23日は紅葉溪(もみじだに)庭園から始まる

土地勘がないのと方向感覚がずれているので時間がかかってしまう

三年坂かな?
和歌山城


紅葉溪庭園入り口


入り口は他からも入れる


夏の名残のような


庭園の隣に御橋廊下があったので歩いてみました

滑らないのかと係りの人に尋ねたら・・・気をつけてくださいのアンサー答えになっていない??

歩いてみたら納得しました


二の丸跡

徳川家の大奥、江戸城もこの規模かも?

次に向かったら和歌山城が・・


紀伊風土記の丘に
町家と漁家の保存施設


町家はいい生活をしていたようで


明治のころかも?


トーミがありました昭和30年代は使っていた記憶が


万葉植物園の中で咲いていた
ギボシ


岩出市に向かって
紀ノ川


下流側


根来寺 大門


光明殿


大塔 国宝


9時前から動き出したがどこかでラーメンでもと思って紀伊駅に1時過ぎに着いたがラーメンやが無いコンビニも無い、弁当やはあったがさみしい・・
一軒だけ寿司屋があったので入りました、温かいものがほしかった・・

紀伊駅

快速が停車する駅だったが??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山のつづき

2014-09-23 06:33:56 | ポタポタ
昨日は一般道を走ってアップダウンもあって疲れました
走行距離は47kmですが正味5時間走っていました、歩いたのも多かった

天満宮の彫り物はまだあった

狛犬かも




片男波浜


いい感じの湾


紀ノ川


友ケ島


淡島神社

おひな様の神社のようで長居できなかった

和歌山城


和歌山県護国神社


お城は明日にしようかと思ったが歩いて見ました


ビックホェールがいい感じ


ホテルからの展望

街中などは平坦の道路ですが海に近いと山もせり出した自転車にはきつかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山へ

2014-09-22 20:16:16 | ポタポタ
気になっていた和歌山に来ました
CMでは4,5回きているが自由時間が無かった

夕べは寝付けなかったが朝5時に目覚める、今日は平日なので早めの移動にしました
福島駅付近でパッキング

しばらく輪行をしていなかったが意外とうまくいった

堺市までは速度は90km/hでしたが120km/hに上がった


和歌山駅


和歌山ビックホェール


和歌山ビック愛


紀三井寺

15年ほど前に来ているがあまり記憶がない

境内からの展望


護国院鐘楼

紀三井寺が終わったので和歌の浦へ
和歌川


反対側は海か川か


観海閣


玉津嶋神社


不老橋


紀州東照宮


本殿


和歌浦天満宮

この高さ圧倒されます



天満宮からの展望


龍がきざまれている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀から大川

2014-09-20 20:35:44 | ポタポタ
連休が始まったが台風の影響で??
予定が台無し
香川から徳島か琵琶湖か和歌山周辺を考えていたが・・
しかたなく天気予想を見ながら出かけてみました

装備は万全

ナビにデジカメつき

淀川 淀川大橋から


梅田方面


十三方面


大きなアカツメ


シロツメも


シロとアカの彼岸花


タマスダレ


イモカタバミ

でもここで虫刺されかゆいかゆい

この先でムヒぬりぬり


中之島公園は準備中

明日何かありそう??
淀川右岸を遡って守口に、左岸に変えて下り大川を回ってみました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹産業遺産群

2014-08-30 19:07:11 | ポタポタ
富岡製糸場と一緒に世界遺産に登録になった絹産業遺産群をまわってみました
実はTVのなにこれで高崎の円筒分水が出たので見に行くついでに遺産群を見てまわるルートを考えたが逆コースで動きました。
円筒分水は「のんびり赤城やま」にアップしました。
雨が上がるのを待って出発しました。

今日はナビなしです


南に向いながら


上武大橋で 車がきれた


埼玉県に 渡りきるときに追い越された


利根川左岸をあがる


田島弥平旧宅 伊勢崎市境島村

養蚕をしていた方であれば普通の家
最初に茅葺の家から瓦葺きの家で養蚕を始めたから遺産群

ボランティアもしっかり説明していた


島村の渡し 利根川南から

その昔利根川の氾濫で島村が南と北に分断したので渡し船を用意したのかも?

本庄から藤岡に 藤武橋


神流川CR


高山社跡に着きました 予定より9kmオーバー


道路から上にあります


これが世界遺産 高山社跡 藤岡市高山

高山社は事業をおこした会社と思っていたが養蚕の学校と教えてもらいました

マーク



展示品


昔、実家で養蚕を体験しているので・・


明治初期だとよい生活をしていたようで

初代高山長五郎はこの地域の名主だったと

やっと赤城山の雲が取れてきました


自宅到着 久々の90kmの走行でした

もっとバテバテになるかと思ったが早めの食事、給水で楽勝でした(けっこう強気)
明日になると痛みが出るかも・・明後日以降かも??
今回の二か所は無料です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳都

2014-08-17 15:08:30 | ポタポタ
朝のうちは雨模様で天気予報とにらめっこ
9時ころから雨はあがるようでTVの前の座をはずしました、山形から帰ってからは高校野球観戦で時間を消費していました。
明日関西に向うので乗車券を購入するために前橋駅までポタポタしてきました。新幹線の指定はネット予約で大阪で購入済なので・・

雨が止んでも赤城は雲の中


久々にお寺へ
大泉寺 前橋市野中町


両毛線沿いにTGが入った場所

この後前橋駅で大阪までのチケットの購入が販売機で出来ることがわかりました

帰りの桃の木川 左端にサイクリングロードがあります


いただいたお酒を明るいうちから始めました

今日、飲まないと・・
柳都(りゅうと)かわった名前なので検索してみました、新潟の花柳界がヒットしました、一度は体験したいなぁ
振袖と留袖があるようで
お酒もうまい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢倉緑地から大阪城

2014-07-20 13:32:36 | ポタポタ
連休中日でも梅雨明けしない不安定ですが海の日なので海の見えるところへ
舞洲よりは矢倉緑地にしました。

矢倉緑地 二回目です


大阪湾


水上スキーが神崎川方面に


花 不明


ホツツジ


ランタナ


涼しくないので戻ることにしました
梅田方面は怪しい雲が


十三から大淀へ


中之島で結婚式?


中之島公園は暑いので閑散としている


大川でドラゴンボート


大阪城へ


方向を変えて大阪城







木陰を走っているときは涼しいが気温が30℃になると日陰でも苦しいのでお昼には帰りました、500mlを2個購入して昼から酒盛りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田池公園

2014-06-09 08:26:14 | ポタポタ

土曜日の天気は曇りと晴れの予報で淀川付近をブラブラしていたら急に雨が降り逃げ帰った。日曜は曇りの予報でしたが雲が厚く今日もダメかなっと思っていたら雲が薄くなったので思い切って出かけました。雲が厚いままだったら電車で行くつもりでしたが降雨はなさそうなので自転車にしました。

淀川をのぼる

毛馬水門

ちょっと気になった飛行機 伊丹に向かうので低いです

フルートの練習する女性 聞いててうまかった

前方に?

意外とゆっくり走っていた

話を聞いてみると楽ちんとのこと

とんでいました

近づいたのでエンジン付き

どこかの女性が勤めていた病院

山田池につきました

花菖蒲園

こちらの花菖蒲は名前がついていました

江戸系、肥後系、伊勢系などたくさんありすぎて覚えられません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りは1号線で走り始めたが信号待ちが多いので淀川に戻りました

日が出て暑い、少し熱中症ぎみ

往復やく60km、6時間のブラポタでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の30アップ

2014-06-01 13:44:10 | ポタポタ

昨日は朝8時頃から蒸し暑くがまんが限界、山に出かけてしまえばよかったと悔やんでいました。今日も暑くなりそうだけどCMの車の引きとりがあるので山を中止して午前中にCM先に向いました。

走りながら撮ってみました

止まっているように見えます、右手のカメラです

群馬の小麦 うすい山は榛名山です

桃の木川CRへ 笂井大橋から

広瀬川をあがる クロスロード付近

天川大島駅

南下して田園風景のあと街中へ

チョコチョコと裏通りを走っていたら

水神宮 前橋市南町

水の瓦

利根川CRから

大徳寺 前橋市小相木町

ドクダミがたくさん咲いていました

多宝塔 金銅製

菅原神社 前橋市下石倉町

この後CM先へ、ちょっと遠回りして23km暑くなる前に着きました

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする