「先生が川へ向ってるよ 先生やばいよー じゃーねー 俺たちは山へ入るけど」
そう言って山へ入れたら、子供らはかなりが津波から逃れられた。
もう疲れたんで これだけチョイスしておく 再 再
書庫大川小 津波で74死亡事件
カテゴリ倫理学
2017/11/18(土) 午後 7:19
もう疲れたんで これだけチョイスしておく
2016/11/7(月) 午後 10:56
【社会】大川小学校津波訴訟 石巻市と宮城県が控訴 ★2©2ch.net
いや 仕事をさっさと放棄して逃げてれば子供らはその管理下から逃げることが出来た。
2016/11/3(木) 午後 10:57
子供たちが各々 予見を出来ていたのににも関わらずそれを拘束した。
学校教育の業務だと言って そこにいた教育者と地区長みたいな連中が。
だから死にたくないから逃げたいと何度も訴えた 裏山へと言ってたんだ。
教師たちが予見をしてなかったんだ。予見をできないから子供らが予見を発言
したら、子供の予見に動くのは恥って思ったんだろ
あたしはそう推測する。
だから子供らの意思を潰し、子供の予見と真逆のほうへ自分のプライドのみで
直進させた 川の近くのほうへ。その判断も遅すぎる。
つまり業務だと、自ら子供にアピールしてたのは教師たちのほうだということ。
そうでなきゃ、川へ向っていく教師をほっといて、子供は散り散りに好き勝手
逃げれた。
「先生が川へ向ってるよ 先生やばいよー じゃーねー 俺たちは山へ入るけど」
そう言って山へ入れたら、子供らはかなりが津波から逃れられた。
つまり教師が業務として子供に認識させ、子供の「山へ逃げないとヤバイ」と
いう恐怖をムシし、自分の判断のみで子供を後ろに続かせた。
これは学校教育の場の管轄と判断されたから、石巻でその死んだ教師には何億もの
金を支払いしてんだ とっくの昔に。
ところが、それらに金をまいた後遺族には知らんぷりし続け、資料作りをするのも
遅すぎるだけでなく、そこには証拠隠滅や捏造がかなり加えられていた。
そうすると、さらに業務上過失致死罪に輪がかかる。
2016/11/3(木) 午後 5:59
さて・・・そしたら危険認識のある場所で学校運営をした責任が今度発生
危険認識発生した時点で、教育現場を移動させるか休校させるべきところ。
そうすると、さらに業務上過失致死罪に輪がかかる。
下手こいたな。もう手遅れ。
生命の危険があるとわかっていながらそこで業務を続けさせた管理者責任問題。
刑事事件。
炊き出しなんかしてる時点で、業務上の安全確保に動いていない。
50分もの間にとっくに違うところへ移動すべき。山崩れの危険箇所指定なら。
津波の6mの話とは別だ。
巨大地震の連発起きてる時点で山崩れを危惧し、50分以上の間にとっくに
そこから離れていなきゃいけない計算。
6m津波までは大丈夫の話ではないわ。
教員は業務上と認識 児童はそうすると学校管理化と認識
2016/11/3(木) 午後 5:48
○業務上か業務外かについて
教員は業務上と認識
児童はそうすると学校管理化と認識
○危険予知・予見について
教員は予見できたか 外部からのアドバイスあり ※ラジオや広報車 予見行使ナシ
児童は予見行使できたか 各自予見し逃げた子もあり ※管理下とされ校庭に戻され
脱出できた児童は保護者の迎えで脱出可能 ※つまり管理下環境
脱出できた児童が山に逃げたのは管理下においての反逆行為という環境下
教員に反発できる子のみが脱出できたという環境
はい これで業務上だった事が確定してますね
2016/11/3(木) 午後 5:15
業務上で引率 引率責任 引率者が教員 つまり業務上 学校教育拘束内と
判断しているということです。関係してる教員は。
そうするとそれで拘束されることで、自由に避難できなかった
だから泣きじゃくって山へ行かないと死ぬって、予見できてた子供がそれを妨害
されたため、抵抗し泣きじゃくっていたわけです。
例えば業務上過失致死 被告は死亡のため
っていう交通事故なんかのケースと照らし合わせるといいかも。
そうするとこれが学校教育業務内なのか 業務外なのか 子供の予見行使を尊重したか妨害したか
2016/11/3(木) 午前 0:47