①『古事記は天智天皇の娘が受け取るために書かれ、編纂は天智天皇サイド』712年
古事記(こじき、ふることふみ)は、日本最古の歴史書である[1]。その序によれば、712年(和銅5年)に太朝臣安萬侶(おほのあそみやすまろ)(太安万侶とも表記)が編纂し、元明天皇に献上された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BA%8B%E8%A8%98
元明天皇(げんめいてんのう)とは - コトバンク
kotobank.jp/word/元明天皇-61113 - キャッシュ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 元明天皇の用語解説 - [生]斉明7(661)[没] 養老5(721).12.7. 奈良第 43代の天皇 (在位 707~715) 。奈良朝第1代の女帝。名は 阿閇 (あべ) 。天智天皇の第4皇女。母は蘇我姪娘 (そがのめいいらつめ) 。天武天皇の 皇 .....
辞書別に見る:日本大百科全書(ニッポニカ)-朝日日本歴史人物事典
天智天皇(てんぢてんのう)とは - コトバンク
kotobank.jp/word/天智天皇-102574 - キャッシュ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 天智天皇の用語解説 - [生]推古33(625)/推古 34(626)[没]天智10(671).12.3. 近江,大津第 38代の天皇 (在位 668~671) 。名は 天命開別天皇 (あめみことひらかすわけのみこと) ,また中大兄皇子 (なかのおおえの ....
辞書別に見る:大辞林 第三版-デジタル版 日本人名大辞典+Plus-デジタル大辞泉
②『日本書記は天智天皇の弟である天武天皇の命により編纂される』720年
記紀編纂の要因[編集]
乙巳の変で中大兄皇子(天智天皇)は蘇我入鹿を暗殺する。 これに憤慨した蘇我蝦夷は大邸宅に火をかけ自害した。 この時に朝廷の歴史書を保管していた書庫までもが炎上する。
『天皇記』など数多くの歴史書はこの時に失われ、「国記」は難を逃れ中大兄皇子(天智天皇)に献上されたとあるが、共に現存しない。 天智天皇は白村江の戦いの敗北で唐と新羅連合に敗北し、記紀編纂の余裕はなかった。既に諸家の帝紀及本辭(旧辞)には虚実が加えられ始めていた。そのために『天皇記』や焼けて欠けてしまった「国記」に代わる『古事記』や『日本書紀』の編纂が、天智天皇の弟である天武天皇の命により行われる。
まずは28歳の稗田阿礼の記憶と帝紀及本辭(旧辞)など数多くの文献を元に、『古事記』が編纂された。その後に、焼けて欠けた歴史書や朝廷の書庫以外に存在した歴史書や伝聞を元に、さらに『日本書紀』が編纂された。
『日本書紀』(にほんしょき)は、奈良時代に成立した日本の歴史書。日本に伝存する最古の正史で、六国史の第一にあたる。舎人親王らの撰で、養老4年(720年)に完成した。神代から持統天皇の時代までを扱う。漢文・編年体をとる。全30巻。系図1巻が付属したが失われた[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9B%B8%E7%B4%80
舎人親王(とねりしんのう、天武天皇5年(676年) - 天平7年11月14日(735年12月6日[1]))は、飛鳥時代から奈良時代にかけての皇族。舎人皇子(とねりのみこ)とも記される。天武天皇の皇子。
→以下検証
①まず天智天皇は蘇我入鹿を暗殺したら、蘇我蝦夷が仕返しに大邸宅に放火し自殺した
②その放火で歴史書を保管してた書庫も炎上してしまった
③その放火の時、天皇記などの歴史書も失われたが国記は無事だった←天智天皇に献上されたとあるが現存しない(つまり焼けたとウソをついて隠したか本当の現物は自身たちが焼いた)
④天智天皇は唐&新羅連合に敗北し記紀編纂の余裕なし!
⑤諸家の帝記および旧辞には虚実が加えられはじめた!
⑥だ・か・らー天智天皇の弟である天武天皇の命令で編纂されるぅぅぅぅ~
・・・・・という天智天皇が自己解釈で自分の責任転嫁論を並べた屁理屈ですねっ
正直に言ったらどうです?? 自身の都合よく暦伝を残したくて過去の記録は隠して新たに作ったと!そして大和朝廷の天皇名とかが編集できたということはちゃんと過去の大和のものは天智サイドで持ってたんです。それを書き換えて大和の書面を焼いたんでしょう きっと。
古事記と日本書記はそうして天智天皇という百済系移民によって書かれた自分らの都合のいい歴史文となります。
大和のものを持ち出せた部分はその代が死んでイチャモンつけられないと踏んだんでしょう。
そして、イチャモンきそうなとこは、あえて載せない。あとは自分ら系統の武勇伝を記す。
そんな武勇伝を並べたい天智天皇があえて、戦の敗北を表に出したのは、戦の敗北で忙しく自分は歴史書を書けないという理由付けと思われます。
こういう姑息なストーリー展開を考える人たち、現在も実在してますよね。ああいう人たちと手口がそっくり。それを考えても、完璧なる大和朝廷という過去にあった権力の背乗りです。
とあたしは思いますが、千差万別の意見は出てくることでしょう。。。
そして、不思議なことにあたしがインチキ皇室とはっきり断言していますあの方々は、その考えを証明するかのような行動ばかりとっていますよね。
そしてあの人たち 大和っていう単語にアレルギー起こしてると思いますよ。
そして、必死に神武天皇アピールしてた件 神武天皇の行いからあたしは神武天皇は大和系だと推測しました。大和系ならば自然神だから鳥とも意思疎通ができる。自然からの加護があるとあたしはここに断言しますよ。
そうそう、桓武天皇は百済系の子供が母親だと、インチキ皇室のアキヒト天皇は公で発言しましたが、実はあたしの調べたところ、桓武天皇の親以前に百済系に乗っ取られてたということです。桓武天皇で50代目とあるけど、この50代目っていうのは大和朝廷の天皇も含めてカウントされています。なので、この継承は南朝でもできるということです。宮内庁自体が大和系と北朝系の百済系 わけてないんですから。
大和が嫌いなら、大和に背乗りせずに自分ら帰化人の代でカウントし編集すればいいだけ。
それを大和のものを都合よく使える部分だけチョイスし、あとは歴史書を廃棄してんです百済系は。系図も辻褄合わないのとか不可解なものが多々あるし。
あの連中が大和アレルギー起こすようにあたしも百済アレルギー はんぱない。
なんで自分らの土地を捨てて移民すんだろうね 他人の文化に背乗りして生きてきたそれこそが、百済亡命民の文化なんじゃないの??
桓武天皇(かんむてんのう)とは - コトバンク
kotobank.jp/word/桓武天皇-49672 - キャッシュ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 桓武天皇の用語解説 - [生]天平9(737).京都[ 没]大同1(806).3.17. 京都第 50代の天皇 (在位 781~806) 。名は日本根子皇統弥照 尊 (やまとねこすめろぎいやてりのみこと) 。山部親王。光仁天皇第1皇子であったが, ...
辞書別に見る:朝日日本歴史人物事典-日本大百科全書(ニッポニカ)