goo blog サービス終了のお知らせ 

アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

ゆうべ書いた「ハラッパ文字」これ即ち 当時の秩序と生活様式だ たぶん

2019-12-02 18:55:52 | 神仏
何で文字だと決めつけてるのか

あたしはそれ 絵文字で展開する記号と位置づけだが。

で読みは日本文のように横に流し読み たぶん。

つーか金払うってのが学者で? それをイギリスとインドで拝借?
んで国を大きく見せるのに使う?

嫌だな

憲法違反すら違反で騒がない異常性
そういう詐欺師がばら撒く金のせいなんだよな

詐欺師が何で金あるか 何で宗教家かぶれのヤツに金集めさせてるか
それすら吸い上げて共存してる体制で国を維持してるんだ どこも
だから おかしいだろ それ!!!!!って言ってる事にすっとぼけてんだ

ニュースに一部はほとんど 世間の話題そらしネタだ。

肝心な事やってても話題そらし
そうやって生き延びてる連中の一部はうちの加害者だ

死んでもらわんと。


【古代文明】未だ読めないハラッパ文字:解読すれば10000ドル貰える

249名無しさん@1周年2019/12/02(月) 00:36:35.86ID:98wM/bjC0>>273>>313
今んとこはこれしかわかってない

・文中の語順が一定している
・修飾語が被修飾語の前に置かれること。
すなわち「青い・空」の順であって「空・青い」の順ではない
・名詞の前に置かれる名詞は形容詞として機能し、その際、接尾辞の挿入を必要としない
・数詞は名詞の前に直接接合され、複数語尾を必要としない
・接尾辞のみが用いられ、接頭辞は用いられない
・二つ以上の接尾辞の結合が可能である
などの性格が明らかにされた。

これだと日本語に近い


は?↓ 石から土が出る事あっても粉粒をピラミッドの石の1個にする技術?
それはねーだろ
土から石に変わりますかって話 こういうバカだらけなのか これ

209名無しさん@1周年2019/12/01(日) 23:32:10.49ID:Glq7/coM0
石を掘って文字を書いたと思われがちだが。古代の人は粘土状態から石に変える技術を持っていたんだよ

ピラミッドも粘土から石に変えて建設されているから現代人は建設が解らないのだよ。これが証明されるのはまだ先の話しだけどね


三角縁三神三獣鏡と秋田の男神女神の像は繋がって熊野権現もこのルート

2019-11-23 00:26:59 | 神仏

んでこれには九曜を感じさせる要素がない

んでこれの元がもし中国なら そこで作ってる時、人のファッションだけ
少しいじってる計算

なぜ どこが同じかって、まず 衣装で袖の部分 手を袖に入れてる
1、この姿勢

2,服 どれも中国風

3,帽子

確かにイラストで起こしてくれると比較しやすい

この鏡は製造元が1つだったのか 数カ所あったのかという疑問
さらに同じ人、同じ職場の人が作ってたのかという疑問

で、これがあちこちにあるとして どこの地域にどのような状態で見つかったか

自分の見解では 船で日本のあちこちに移動した豪族が世話になったから
これあげるよと置いていった可能性

もう一つは地方豪族が物々交換か何かで手にいれた

で、これは一体何だったのか

自分の見解 持ち歩きお守り 決して人を映せるものではない

さらに、鋳物と思われる 鋳物が出来る環境と技術がないと作れない
しかし その鋳物はある時期から大仏作ります言って始まってるけど
数カ所の地域で。

鋳物 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/鋳物 - キャッシュ
鋳物(いもの、英語: cast metal)とは、加熱して溶かした金属を型に流し込み、冷えて固まった後、型から取り出して作った(鋳造)金属製品。 目次. 1 概説; 2 日本の鋳物; 3 脚注; 4 関連項目; 5 外部リンク. 概説[編集]. 金属を叩いて気泡を潰したり、結晶を整え ...
概説 - 日本の鋳物 - 脚注


これ中国出
http://washiyamataikoku.my.coocan.jp/kagami.html 

んで多賀城
https://thigashi2.exblog.jp/iv/detail/?s=20789988&i=201406%2F08%2F84%2Fd0261484_163576.jpg 

んでスケッチあったから
http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/soshiki/kyoikubu/bunkazai/shinseisho/1404279617819.html


これでいけば人の髪型とか顔が幾分ものによって違う
型は都度 修正したんだろうと思う




秋田、山形方面の男神 女神はほぼこれと同じ つまり秋田山形のそれは
熊野権現

うちの熊野権現 他人が自分の敷地ん中で堂扱いで申請してるよ 役所に。
しかも熊野権現なのに山王さん等とこじつけ大嘘を世間に拡める馬糞エリア。
返せと何年騒がせるんだ。



んでこっちは多賀で展示されてた釈迦 持ち歩き用の



ほんとに装飾なんだろうなって部分のこれがちょっと。
しかし手が袖に入ってないんだよな。

んでこの釈迦 日蓮も釈迦?
いや 日蓮の釈迦 こっちだろ?


あたし すんげー見てるから専門家よりはるかに導ける

あのな 作りがどんだけ精巧で細かい細工できるかどーかなんだよ
これ うちのと同時代↑ ならびに作ってる組織が下手すると一緒

んで これらと多分同じ職人ルートがこれ


台座の細工方法

画像しばらく見てなくても あ これ!って感性が示す。

鋳造のと木造じゃ、型抜きあるほうが平面多くなる。

後醍醐天皇は藍染明王を持ってて 島を脱出する時、手助けしてくれた人にくれた話からしても、三角縁鏡もその口じゃねーかと思ってるが。

なんせ熊野権現を山王権現だと役所ごと捏造やってたエリアで いかに大嘘こいてるか示してやらんとな。

どんだけ仏像見てきてるか もっと見てる人はいるんだろうが、
見てる視点がそもそも違うから。

その像を崇拝っていうより 作った職人の技工に感心するけどな。

そんで、それが渡る事で そのルートを追って失った大いなるものを手繰る。

数年かけて こういう結果を出すとこは これもプロセスだ。

どっから九曜出てるか この前の釈迦展示ん時 九曜見つけてムカムカきたんで
この話 出さなかった。

九曜見つけたわ 曼荼羅なのな?
https://www.google.com/search?q=%E6%9B%BC%E8%8D%BC%E7%BE%85&sxsrf=ACYBGNRmFvy_Z_iiYDp_l-muR9ha-LLGdw:1574443361787&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjNkrHKqv7lAhWDzIsBHViGBLwQ_AUoAXoECBAQAw&biw=1250&bih=575#imgrc=AzqXVbm7V4F7VM: 

九曜アレルギーと馬アレルギー凄まじいから。
で、案の定 この曼荼羅論 大日如来が軸で他がいるって設定なんだな。
つーことは真言宗 こいつら論だ。

曼荼羅 そーいや後醍醐天皇特集NHK番組でも出たな 確か。
そこが分かつべき 所なんだと思うわ。九曜アレルギーだから 自分。
どうしたって大日如来はアマテラス信仰の仏教バージョンだからな?
宇宙言ったところで あたしに毛嫌いされてんだから。
んで あたしから言わせると 謎だらけ うちみたいなのが密教だから
密教口にしてる人らの密教は 口から密教方便たれてるじゃねーか。

何があったのか 何してたのかわからない ラピュタのシータ世界
お前らにわかるわけねーよ。

何百年 千年以上 金や派閥や移動や それこそ身を隠す時期もふまえて
昔からあるって団体も変わってんだ 色々と。
その団体名だけで追っても 本質違ければ ああ 当時の人はいねーんだなと
探すだけ。

弾左衛門の事だってそーだ。

そこにあるもの唱えてるだけで こんな苦労背負って生きてきたうちのじいさんらの苦労なんてわかるもんじゃねーし。ただただ 勉強しなきゃこういうの わからない。しかも普通の勉強じゃ合わないんだから こういう作業。

だからこそ やっぱ戦には肉も食わんとな。
馬肉買うとこ少なくて。

いかにして大嘘たれて集団ですっとぼけて英雄気取ってる相馬一族が
犯罪行為繰り返してたか。しかも役人ぶって。
顕家第三子? 霊山略記とかなかったら わかんなかったわ いやー
憎たらしい。

んで後醍醐天皇の後 村上ら臣籍降下だろ
その代役か? 熊沢寛道

ほんと やってることおかしいのに、よくテレビだの何だの騒がせてたと思って。
熊沢寛道と葛尾天皇って何だったわけ?
絶対出ないだろうな 葛尾天皇って存在は。当時他にあと1人くらいいたか?

ただ1つ 怪しいと思ってるのは相馬藩の歴史本書いたヤツで浪江出身のヤツ
いたようで、そいつが噛んでる可能性がある。

そういう小銭稼ぎやる乞食が 従◯位とか 紫綬褒章とかもらいたいとかで
こそこそやるんだよ、それが宮内庁にあがって 宮内庁で根固めしてきたみたいな
感じで。

だから迷惑だって2011年から騒いでるんだ。

宮内庁職員リストラもあたしの方針だ。何年も出してるし、あたしの確保した国家予算は宮内庁の職員の何百人にも金払いたくない予算枠でもある。

従◯位 平井宮司もそれになってた。
ああやって 何年 ふざけた事やってきたのか。

アキヒトの顔 グチャグチャになる絵っていうのは当然の事。

白江村の話はまず百済移民が流れてきた1つのタイミングでもある。
よその地域だって呉は呉移民だろうし。
呉と百済が結びついた原因は赤壁の戦いに他ならない。

唐だって支配者が優秀だったんじゃなく 中枢が良かっただけ。

熊野権現は 総じて独立したものだな。

これが熊野古道方面とどんだけ結びつくのか。
熊野那智は好きじゃない。
前調べた時 九曜あったから。

大江サイドの記事じゃ 松代が熊野信仰あって持ってたとかあったんだけどな。
これも嘘臭いんだよな。

熊野権現 どこにでもある品じゃねーんだから。
喜多方にあるって事と 頼義がそこを回ってるという伝説から
頼義崇拝があった顕家は そのルートじゃねーかと思うんだよな。

もう3時 休みと言っても寝るけど そんだけ調べてきてるって事だ。

大間違い 密教の最高はアマテラスではない

2019-07-01 22:39:39 | 神仏
ほんとに薄汚いゴキブリらだね
密教において 貴様らが語るか?
これ 土台が真言宗じゃないか 馬糞の真言宗
真言宗は大日如来と馬頭観音ですんで。

戸籍泥棒・放火・強盗・冤罪かぶせ・いじめ・差別・背乗り・
歴史書き換え・馬糞らのやってきた事まだたくさんある。
ほとんど馬大好きの人殺しら 馬馬馬馬ってあちこちに
それ 真言宗の馬信仰使ってたんですよ?

北畠顕家の子だって自称してた青森の浪岡の出目は山形にいた
顕信のですよ?これが過去出てこなった訳に真言宗絡んでるんですよ?
青森の北畠っていうのは、貴族でなく武士の子の延長と現地の工藤や
安東らが血をまぜた武家の北畠ですよ?武家だから馬信仰でしょ?


霊山略記編集においても、浪岡と結びつけて編集し
うちに冤罪かぶせたの浪岡、伊達、松平、相馬らですよ?


密教うちもですが、本来は。全部奪っていなかったことにした集団が
何を語ってんの ウィキで!

アマテラス=大日如来 うん
これで、伊勢北畠もイケるじゃんって、顕能なんて伊勢国司ホントに
やってたかもわからないし、第一うちの血じゃない、ほぼ仇に近いかもしれん 伊勢北畠は織田が背乗りしたような系図ですよ?
織田と村上がくっついて、そっち方面に村上の墓作ったんでしょ。


村上はさらに、相馬ともくっついてたんですよ?


だから、霊山略記でうちの名を出し 顕成は果たして疑問だなどという
嘘っぱちを書き、手下の桑折にうちの話をかぶせて勝手にアレンジして
桑折を立て、さらに顕家の子になぜか師清の名を入れて
「村上を攻撃した」みたいな事書いてんだよ 霊山略記に。

うちでそんな事される筋合いがない
うちの金は相馬と松平傘下がむしりとるように、押し入っては恐喝
刀見せつけて恫喝 放火に殺人まがいに泥棒やりまくった畜生らが
今のインチキ皇室作った実行部隊ですよ?その馬糞らのやった事を
記念硬貨発行しますの畜生麻生太郎は相馬と親戚ですよ?
この人殺し

その畜生らがうちの熊野権現まで火災起こして持ち出し
関係ないとこに設置し、もとからあったように見せかけしてうちの家系
騙してきてるんですよ?
山王大権現が阿弥陀だってことは密教の天台宗ではわかること。
それを、熊野権現に山王大権現はこれだ!って、町が市が公が
デタラメ掲載してうちの家系のもの デタラメ紹介を事実のように
公で拡散してきてんですよ?
泥棒らが公なんです それが馬糞らです。
何人死んでもおさまらない。熊野権現はうちのですから。
それをやった連中の敵はうちであって、そいつらのお祭りを国指定
無形文化財とか、さらにふざけた事やってきたのがインチキ皇室ですが。


概要[編集]
一般に、密教における最高仏尊大日如来の命を受け、仏教に未だ帰依しない民衆を帰依させようとする役割を担った仏尊を指す。この尊格は強剛難化な衆生を教えに導く役割を負っているため教令身(きょうりょうしん)あるいは教令輪身(きょうりょうりんじん)という名で呼ばれる。或いは全ての明王は、大日如来が仏教に帰依しない強情な民衆を力ずくでも帰依させる為、自ら変化した仏であるとも伝えられる。そのため、仏の教えに従順でない者たちに対して恐ろしげな姿形を現して調伏し、また教化する仏として存在している。
明王は一般的に「天」と名の付く天部の神々(毘沙門天、帝釈天、弁才天等)と同様に、古代インド神話に登場する神々、特に夜叉や阿修羅と呼ばれた悪鬼神が仏教に包括されて善の神となった者が多いのが特徴である。明王はもともと古代インド神話においても「天」より高い見地に所在していた存在であることが多く、仏教に包括された後も「天」は仏の世界を支える須弥山という山の守護を主役割とし、明王は民衆の教令を主とする等、その役割に違いが現れている。
明王は一般的に忿怒(ふんぬ)の相で火炎を背負い、髪は怒りによって逆立ち、法具や装飾品は極力身に付けず、法衣は片袖を破って動き易くし、武器類を手に持った姿で表現されることが多い。ただし孔雀明王のような例外もある。 憤怒の相は単なる怒りを表現したものではなく、
  • 仏教に帰依しない民衆を畏怖させてでも教えに帰依させんとする気迫を表したもの
  • 仏教に帰依せず、仮の快楽に心浮かれている民衆の有り様に心砕く様=丁度親不孝者の一人息子の将来に心を砕く老いた父親の内心の如き悲しみを表したもの
  • 仏界を脅かす煩悩や教えを踏みにじる悪に対する護法の怒り
等を表現したものであり、人々の仏性を開発し悪を討つ力を持った明王ならではのものである。
これらのことから、天部に対して区別するため、明王部あるいは、忿怒部といわれる。
なお、明王には女性(妃)尊もある。これを明妃(みょうひ、vidyā-rājñī)といい、チベット仏教では、男女の抱擁している尊像が多く散見される。
日本には奈良時代に明王に関する経典が請来されているが、体系的に伝来したのは、真言宗系統では空海、天台宗系では円珍以降、平安時代になってからのことである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E7%8E%8B

大昔の日蓮 うちと行き来あったはず

2019-07-01 20:43:16 | 神仏
理由が2つある。3つ

1つ目
うちの神さんと、霊山資料の神さん 製造がかなり類似
それ 前ヤフーに出した事がある
神とも言うし仏とも言うか 像だ 一般的には仏像と言うな。
これは、たぶん 長らく無意識に仏像と言うのが定着したせいか。
日本は仏教の国と言ってるのに相応しいか 仏像って呼び方。
んじゃ、神像とした場合 なかなか馴染みが薄い。
日本国内で神像としてあるのは、マリア像とかキリスト像になる?
あるいは、神 神 うるさい出雲や伊勢は神像ってあんのか?
ねーよな たぶん
んだから、神器とかってこだわってるんだろ。
アマテラス アマテラス 太陽神 いねーな人物像
んで、出雲はヤマトの大蛇うんたらの剣だか、何かだっけ?
作った神話 その土台も輸入神話を改造
オリジナル日本神話として、長らくこれを教育に入れ込む。その舞台も伊勢。
伊勢皇学館 ここで、これの専門暗記 その一人が竹田
  • 生年月日:1947年11月1日 (71歳)
  • 学歴:慶應義塾大学
  • 出身地:東京都
竹田 恆和は、実業家、日本オリンピック委員会会長。 国際オリンピック委員会委員。2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会副会長。国際馬術連盟名誉副会長、日本馬術連盟副会長。アジアオリンピック評議会副会長。Wikipedia

んで、戦前 ここで大日本帝国愛国キチガイ教科書の土台が作成される
その中心
明仁のじいさん

久邇宮朝彦親王
  • 生年月日:1824年3月27日
  • 死没:1891年10月25日 (67歳)
  • 出身地:京都市
久邇宮朝彦親王は、日本の皇族。伏見宮邦家親王の第4王子。通称に中川宮他多数。諱もたびたび改名している。北朝第3代崇光天皇の男系15世子孫。 上皇明仁の母方の曽祖父。今上天皇・秋篠宮文仁親王の高祖父。Wikipedia


6年くらい前か
さんざん 枳風は京都のどこだ そこにうちの過去があると書きまくり
青森浪岡てめーは戸籍で何でうちの吉左衛門の名前でてきたり
霊山神社の記念本に出てくるのや?と騒ぎまくり
その延長で、浪岡系図が京都で見つかりましたって新聞に出したのさ。
だからといって、中身は当時出さない。その見出しだけ。
は? なんじゃ それ!とブチギレ
その後半年か経った頃に自分が発見
浪岡家系は顕家でな、く、弟の顕信系統!


あん時、半分半分だったのをトドメは、山形鶴岡の顕信の書。
そん時 やっとトンネルから出たって思ったね。

例えば、そういう苦労をなんであたしがしなきゃいけないのか。
そういう家系だからだ。

例えば、探しても見つからない 字も読めない
たくさんある
その上で、その時期 そこまで進んだのは隠蔽集団に対抗したら
嫌がらせと報復が待ってます!って風習を潰さなきゃならん。
その対抗勢力を黙らせる力なければ、そこに将来復讐されるかもわからん
人がいる。

そしたら、何百人でも死なせる事ができるほどにならんと、探しものに
ありつけない、ネットを使う時間量だって限られてる。

強行突破だ つまり。

んで、その限られた時間にどんだけその土台を作れるか 規模は?
と言えば、自分2010年からヤフーでブログはじめて
2011年震災頃からの規模拡大だから、8年足掛け


んで、2つ目
霊山略記に、日蓮に弟子入りした人で顕家の子がいると書かれてた。
実際は時系列を追ってみたけど自分的に合わない。
しかし、出入りは想定できる。
その場所の根拠が丸森の筆甫
そこ、滝があって不動滝って言われてる。
お不動さんって、昔の日蓮があちこち関与してる。
近いと言えば近い 遠いって言えば遠い。
で、霊山略記でなく、霊山町の本に日蓮の像が載ってた。
古い本だ でも戦後の本。そこにある日蓮の像と作りがかなり似てる。
大きさこそわからないものの、多分似たり寄ったりな気がする。
肝心なのは、細工と台座のつくり。

こんなの 書店にかつて売られてる本で見比べできたのでは?
っていうのが自分で、うちの家系生き残り誰一人到達できず。
産まれて死ぬまで、届かないで死ぬ、これを何人が味わったのか。


3つ目
うちには神さんの他に、日蓮とかじゃなきゃ開眼できない神さんがいる。
普賢と十一面。


金があったから、いかようにも誤魔化しがきいた
って連中に、ここまでされてきた

その金 その利権社会が、作られてきた土台はあたしんち利用した泥棒らの
ネットワークから生まれたもの。

年をとれば、体力が精神力が落ちれば どんどん効率も悪くなる 自分も。

その基盤はそいつらみたく、簡単に消せるものであって、消せないもの

何ほどの労力を注ぎ込んだか

確か 真言宗で死ぬまでそれを背負わせる神がいるみたいなの あったな。
真言宗 密教の癖に、あたしに良くない事 多いな。

お不動さんと大日如来を関連付けは辞めような 別もんだ。
そこが真言宗の嫌いなとこ。
真言宗だから本尊を大日如来にしてきたのは。
自分わかったけど、そのせいで伊勢は生き延びてる。
アマテラス=太陽神=大日如来
この立ち位置だから、真言宗は伊勢神道の仏教部門と位置づけできる。
神仏習合だったあたしんち差し置いて、戦前都合よく神仏分離を果たし
国家神道ほざいてアマテラス語ってたの明仁親族じゃないか。

五大明王の配置 ※お不動さんは大昔から滝に集めてる 日蓮が
  • 中央 - 不動明王 - 大日如来の教令輪身
  • 東方 - 降三世明王 - 阿閦如来の教令輪身
  • 南方 - 軍荼利明王 - 宝生如来の教令輪身
  • 西方 - 大威徳明王 - 阿弥陀如来の教令輪身
  • 北方 - 金剛夜叉明王(東密系、不空成就如来の教令輪身)または烏枢沙摩明王(台密系)


真言宗でもしかして、日本にいるイスラム教徒 取り込む気?
イスラム教徒 太陽神信仰ない人は関係ないし、イスラム教徒社会において
アッラー=太陽神はアラブ系統だけって、わかってきてんだけど。
しかも、アッラー=太陽神っていうのは、自分が中東調べだして2年くらい?
その後、定義は変わってきてんだ とっくに。
太陽神=アッラーではないって。


太陽神好きなのは、古代ローマの一部と皇族って売り出してる人ら。
でも、その人ら 不思議と、アッラーを口にしないね アフリカでも言わないでしょ
アフリカのマヤ子孫とか言う皇族さんたち。
当然日本のインチキ皇室も長らくキリスト教やってるし
皇族ですって組織の中枢島津自体が、大昔キリシタンを入れた血だからね。


中東にも手をかけてきてるけど、あっちじゃイスラム教の見直し何年も動いてる。

それ まんま、いただきーっていう日本の皇室産業傘下はすべてにおいて
ムシがいいね、虫酸が走る。

あれだけ長いこと イスラム教徒反対騒ぎでいたやつ
あたしの強行で呼び寄せしてんだ。
ただし、仕事するにおいて生活するにおいて祈りの時間が取れなくなるかも
しれない事はたまに書いてた。

イスラム教徒が神に祈れって、あたし拝むしかないんだよ。
あれだけ反対あったものを強行したんだから。
サルマンが明仁に会ってどーのこ-の
こんなんは後のまつり。

シルクロード展で九曜紋宣伝?嫌いなので大雨降ってきた

2019-07-01 18:59:37 | 神仏
ああ 今写真探す

これも細川らと何かの企み隠されてんだよ

もういい加減 皇族だーうんたら連中の自分らご都合主義洗脳やめてもらいたい

それをどうやって長いことやってきてるか

こーいうやり方のはず

自分の推測だと、この宗派に結びつけようとする意図も感じる。
自分法華宗には馴染みなし
日蓮だと若干

釈迦如来 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/釈迦如来 - キャッシュ
部分ブロックに関する方針改訂が6月1日に行われました(詳細)。 釈迦如来. 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』. ナビゲーションに移動 ... 大乗仏教の中でも、日蓮宗・法華宗では宗派の本尊とする本仏が誰かという論争があり、釈迦本仏論と日蓮本仏論の対立がある。このうち釈迦本仏論の本尊が本仏としての釈迦牟尼仏である。
各宗派の釈迦牟尼仏 - 釈迦如来の過去世 - 造形化された釈迦如来

まあ 自分の推測
九曜紋は正義!って大衆に見せたい細川、伊達、相馬、石田 これらのご都合
九曜紋は悪です

釈迦の弟子が九曜紋だから正義!って見せたい意図を感じた

それが釈迦の弟子みたいな流布はこれから作る気してるかもしれないが
延々と祟りで死ぬ刑 これが九曜紋の運命

釈迦を守り神みたいにつなげて見せたかった?そういう意図も感じた。

釈迦よりこわいのあたしだって世界で知ってるぞ?

九曜紋に対する怨念なんて絶対に解けない
うちの戸籍捏造 暗殺放火 背乗り 冤罪被せて徹底カツアゲ
山程ある

大昔の源平合戦の結果
「勝者とされたのは源頼朝率いる源氏」と捏造をされてきた
歴史問題の誤り

正解
勝者とされたのは頼朝とその仲間うちの源氏
それに協力の九曜紋桓武平氏
※桓武平氏は首狩りされた平家ではありません
桓とつく中国の殷末裔を名乗る中東文化も食った派閥

敗者にされた派閥は源義仲率いる源氏と平家

首狩りも残虐なら、徹底的に逃れなきゃ生きる事が出来ないほど
それをやってきた伝説は全部と言っていい桓武平氏側

遺体をバラして拝みましょうっていうのも桓武平氏

この歴史を、平家に隠れて私らではないってやってきた卑怯者桓武平氏
と、頼朝率いるあの源氏ら

いかにして、今身を隠し どこに守ってもらおうかと
蓄えてきた銭投入で大衆の目で錯覚させ、ごまかそうとしてる。

現在の明仁自体が自分らの出目を誇って、桓武うんちゃらと公で発言
あれらは、そのルートで結成した皇族産業メンバー
それの後押しが、戦前の欧州
失われたユダヤ末裔こそ、現皇室だなどど語り、さんざん世界にアピール。

ユダヤ系統が、明仁らの立場を使いながらその力っつーもんをマスコミ使って
アピールさせてきたものの、あまりに無能すぎて、必死にひた隠し数年。

あたしはユダヤじゃない 殺されてきた側だととにかく違う事だけ書いてきた。

自分の考えでいけば、亡くなったら火葬・土葬
それを土に埋めて手を合わす これが遺体との向き合い方でこれに
線香をあげてやる これが大昔のゾロアスターのシンプルな拝火であって
お盆に火を焚くなら、これも拝火教名残りだろうと思ってる。

対する桓武平氏ら その源氏らは、その遺体を拝む材料と見たて
死んだらバラす、つまり遺体を解体し、あちこちに持ち歩き埋めて
これで最強の神様がここに着いたと、自分らの戦利品を自分らの守り神に
しようと、遺体解体する精神を持つ。さらに、強ければ強いほど自分らが強い
神を持ってると誇示。祟らないで守ってくださいの祈りが祝詞。
この精神と類似が、昔の大分だかにある犬神信仰の伝説の一つ。
生きた犬を頭だけ出して生き埋めにし、飢えさせ怒らせ とことん発狂させて
から頭を斬り飛ばしたっていう畜生行為な。
当然、その伝説で、その犬は怒り狂ってその相手の腕を引きちぎったとか何とか。

その畜生思想を隠して神社運営してた場所がある!
と指摘しだしたのは当然自分で、伊勢・出雲はいったい何を隠してるのか
とさんざん書いた。
うちは昔神仏習合で拝んでた家系で、宮司ら坊主らに殺された。
その経緯から、うちは行けるとこがないとも書いてた。

神道本山伊勢は明仁ら家系で経営してた伊勢を中心をさせた神道産業に
なっていた。そこと、縁結びしましたって久子の娘が出雲大社の跡取りと
結婚しますで発狂 その後、御嶽山噴火 これがヤフーでやってた時事の一つ。
御嶽教って出雲教だったんだよね、当時の調べでわかった。

実は前調べてた時、野馬追押し神社界隈に出雲教が存在してたのもわかった。
これは偶然じゃねーんだよ。
うちの過去帖燃えただとか ないとか、さんざん言ってた連中サイドが
九曜紋繋がりなんだから。

うちの系図 そいつらのルートから捏造されて戦後か
販売されてた 安い金額で。
しかも、うちに盗人容疑を延々とかけて、しらばっくれてた。

しらばっくれ←知らんぷり

これをされて、あったはずの金もない
九曜紋繋がりで借用 さらに借用書強奪でなかった事にしろ
これを押し付けだって近代
役人みたいな連中と神道や坊主も関与
さらに、うちみたいな神様いるとこを奇襲・放火・泥棒行為にさらに
土足で踏み込みオラオラやるチンピラ以下の行政関与者らに祟りあれば
それこそ江戸4大飢饉は当然。

釈迦拝んでる場合じゃない

ちなみに、大昔の日蓮はうちと行き来があったはず。
その理由 こんなとこに書いて、あとでわからなくなりそう。