goo blog サービス終了のお知らせ 

アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

で!太陽光パネル 京セラで東電に売電してたのか。

2019-09-12 20:31:47 | 自然と天災
自然エネルギー活用レポートNO.20
ダムに5万枚の太陽光パネルを浮かべて発電
千葉県市原市に日本最大の水上メガソーラー

https://www.renewable-ei.org/pdfdownload/activities/column_REapplication20_201903.pdf

で、自然エネルギー財団って孫正義じゃないか!
大笑い

孫正義の震災後設置した太陽光パネル飛ばしてきてるの 有名だと思うけど。

東大名誉教授なんて連立で名前出して これ羞恥だと思うんだけどな
何の名誉教授?
黒川清 医学系東大教授 恥だな
神野直彦 経済学系東大教授 夢見てたのか?

国谷裕子って元NHKアナウンサーでしょ 昔は見たニュース

これ 工業用水だからってあるけど、排水において何か処理してある?

軽量フロートの上に搭載なんだ? へー
フランスのフロート使ってるんだ?

財団の資料をざっと見てからの5ちゃん
やっぱ水は通電するからやばいよな?

前提として水上メガやるんだったら、そこに水はあるんだよな
その水を放水する部分を考えて作ってない
これは防災面を考慮されてない片道切符設計って事か?
そこの水使って放水ってのは消火活動の消防だって来たらやるだろ?
触れないってのは感電するかもしんねーからだ
そのメガ規模システムだからこそ、感電死する可能性あるもんな



122名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:54:05.93ID:tZ4L0idP0
これANNがYOUTUBEに上げてる情報が詳しいな

①ソーラーパネルは台風の影響か岸側に押し上げられてるよ(この発電所の公式のパネル画像ではパネルはもっと中央に押し寄せられてた)

②映像では3時間前既に岸側に消防車が待機済みであり、燃えてる火元から目算で消防車5-7台ほど、目安50メートルほど離れてたため、消防ホースはギリ届くだろう

③消防車は来てるのに、通電を全部オフにしてからじゃないと消化できない、故にまだ消化開始の目処は立たないとアナウンス
(尚、パネルが流されて動いてしまったため、送電オフにする装置との接続が遮断されていないか?下手したらオフにできないありさまで難航してるんでは?と予想)

④尚市原市6万戸の送電停止との関連性は不明、市原市6万戸送電停止との関連性は不明と二回アナウンス

クソのANNなのにいい仕事するのう

126名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:00:10.66ID:tZ4L0idP0>>175
>>120
それで消化作業開始できない

それこそ送電停止装置とつながってれば送電止めて即鎮火できた
けど
・浮島が100メートルくらい移動しちゃったから、最悪送電線断線して遠隔停止できなくなってる可能性がある
・その場合手動オフしなければいけないはずだが、足場が脆弱な浮島で、火事と漏電リスクがある中手動オフは不可能

結果消化できなくて燃え切るの待つしかない。これ普通にレンジャー、消防じゃないと対応できないレベルで、レンジャー、消防のマニュアルだと
「漏電感電死するつもりなんで、岸に燃えないよう岸の草刈りきって、パネルは全焼させましょう」がマニュアルだ

175名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:51:23.86ID:gn0jRs/N0
>>126
そうではなくて、ソーラーパネルは開放電圧が高いから
曇天でも夜間の照明でも人死にが出る程度の電力はあるので、そこが問題なのよ
一応DCが切り離せるだとか、回路都合じゃなくてパネル単体での話で、消防は対応しないんだわ
だから電験持ちが二種免とって、パトカー乗ってウロウロしてるわけでさ

バックドラフトとは - コトバンク
kotobank.jp/word/バックドラフト-602430 - キャッシュ
デジタル大辞泉 - バックドラフトの用語解説 - 逆気流現象。火災により室内の酸素が欠乏した状態で、ドアを開けたり、窓を割ったりすると、大量の酸素が一気に流れ込み、 爆発的な炎を生じる現象。→フラッシュオーバー.


383名無しさん@1周年2019/09/11(水) 03:00:52.16ID:olsJ3Z4g0
>>381
https://www9.nhk.or.jp/nw9/digest/2019/01/0128.html
>太陽光発電システムで火災が起きると、内部では電気を蓄え続けます。
>そこへ、まっすぐ水をかけて消火しようとすると、なんと電気が放水した水を伝って感電するおそれがあるといいます。


>活動中に感電した消防隊員
>「全身に筋を痛めるような、しびれるような痛みが走っていた。
>破損しているように見えたが、それでも発電するものなのだと。」

http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=0663 

養老川から水引いてるのか
ってことは。。。

DAM MANIA > ダム一覧 千葉県 > 山倉ダム - ダムマニア
dammania.net > TOP > ダム一覧 千葉県 - キャッシュ
山倉ダム. 千葉県所有の工業用水専用のアースダム。同県の五井市原地区に送水している。 近隣には「千葉県こどもの国」という観光施設があり、ダム湖の一部がこの施設に食い込ん ... このダムには流入する河川が無く、近隣にある養老川から導水している。


千葉 市原 養老川が氾濫危険水位に | NHKニュース
www3.nhk.or.jp/news/html/.../k10012070631000.html
2019年9月9日 - 国土交通省によりますと、台風15号に伴う大雨の影響で、千葉県市原市を流れる養老 川は市内の牛久の観測所で、氾濫のおそれがあ…


養老川の上流 河川漂流水を取水で汲み上げポンプで貯水
郡本浄水場を経て工場へ配水


佐藤雄平2番煎じの森田健作 公職選挙法違反と献金問題 10年前逮捕されてねーのか?

2019-09-12 19:54:25 | 自然と天災
そん時消えてれば良かったのに・・・

って、じじばばは森田健作事務所までクレーム出すといい

無所属で出て実際自民党支部長?
http://www.chiba-moriken.jp/contact.html 

あたしに予想 無所属でというスタンスで出た頃か選挙中に自民幹部
が賄賂かなんかで、吸収したんだろ たぶん

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1225189027?query=%E6%A3%AE%E7%94%B0%E5%81%A5%E4%BD%9C+%E6%B0%91%E4%B8%BB&status=solved 


森田健作氏(千葉県知事)を告発する会のブログが出来てます ...
blog.goo.ne.jp/.../45cb61a3fcfb6a08e6f1f1d8d430490... - キャッシュ
森田健作知事が公職選挙法と政治資金規正法に違反したとして、八百五十人余りの県民らが千葉地検に告発状を提出した .... 記者 (今回知事選の)選挙運動費用収支報告書で、収入欄に「森田健作後援会」から1500万円の寄付がある。


森田健作 死ぬ気で何もやってねーから、千葉県民亡くなった死亡原因は
県庁まで

んで、国にーとか 許さね まず

東電がーも許さねーから

ゆうべ出したはずだ 送電線規模なら、鉄塔建てるだけで何日もかかる
送電ケーブル入れるって言っても同じ

この規模考えたら、送電線が逝ってるって話はそんだけの強風だったと
なぜわからん? 脳みそ腐ってんじゃねーのか?

その鉄塔が逝くような強風で、飛散物が電線に絡めば速攻でショートだ まず
凧揚げの凧だってショートさせられる

そんなもんじゃねーぞ? 今回の強風

爆発とか見た事ねーんだろうな 倒壊とかさ
なんでわからねーのか その年になるまで

なぜなら、そういう連中ほど、一目散に逃げるから修羅場を知らねーんだ
本当に役所のヤツの無能もんに限って逃げ足だけは早い
んで、ずらっとして生きて長生きって機能してない人間なんか置くより
動物置いて可愛がってたほうがマシなくらいだな


馬の殺気を感じないほど老害になってるんだろう
千葉 馬飼育場結構あんのな
馬糞が戸籍盗んで書き換えやったり詐称やったり どんだけ出してると思ってんだ
対象なんだよ 馬

何年前だったか 北海道から馬入れてきてるのも見つけた頃
馬対象って出してるよ
その頃 馬屋で事件起きてるだろ 北海道で。
確かその馬 競馬馬だった。

今年 大物の馬2頭死んでるの こういうの 雰囲気でわからね?


停電で千葉の畜産業が大変なことになっているとか - 二階堂ドット ...
www.nikaidou.com > HOME > 永田町・霞ヶ関血風録 - キャッシュ
4時間前 - 森田健作も腕がないな。 ... がでてるのに千葉県庁サイトの最新新着情報が「9/10梨の愛称を募集します」て怒りの前に……脱力なんですが…… #千葉県停電 #台風15 # 森田健作 ... ほう、荒井三ノ進はわざわざ後援会代表者になるのか。



さすが千葉の森田健作

千葉県さん、この期に及んで未だ災害救助法の適用を申請していなかった [439249206] (470)
ニュー速(嫌儲) 2019-09-12 15:36 (22 res/h) 

【千葉停電】森田知事「大きな反省材料としていかなければならない」 被害把握など対応遅れに (206)
ニュース速報+ 2019-09-12 18:06 (24 res/h) 


反省言ってれば済むってなんつー世界だ 口だけ役者

ムシして大川の移動すっかなー

佐藤雄平2番煎じの森田健作 アンタが不眠不休でまず示してみろ

2019-09-11 23:39:21 | 自然と天災

  • 森田健作知事「東京電力にはぜひとも不眠不休でやってもらうよう強くお願いしたい」(原文ママ) [267262504] (222)
    ニュー速(嫌儲) 2019-09-11 21:09 (72 res/h)
森田健作の発言 見なくていいな
多分 またプッツンくるだけ

少なくとも停電の直接原因は台風でそのうちの突風

東電のせいーって言う佐藤雄平2番煎じは通用しない
自分の保険かけてるつもりだろうから、その先手を封じてやる

東電は今回台風で設備が不良起こしてる企業っていう文句を出しておいてやる。
ただし 東電をかばってるわけではない。

公務員まがいの連中の責任転嫁が嫌いなだけ。

それから不眠不休ほど効率悪いもんはない 今回のケースなら。
時間がかかるものと最初から感じたもんは、優先順位を割り出し
どの配分でやるかが大きいとこであって
寝ないでスタンバイしても、それはデータ更新組くらいなもんだ。

現場行く人のたいがいが不眠不休でなんて出来るもんじゃないよ
気持ちはあったとしても。
言うだけでタダなんだから代理して言ってやろう 不眠不休は無理だ。
んで、起きてるだけで捗らないヤツと組んでも結果は遠いだけ。

結果最優先部分をどう短時間で処理するかの方針は
言われなくたってやってるだろう
応急処置で済ませられるか 組み換えや取替必要かは点検あってはじめて
段取り始まるんだ。


作業体制でおいては、早いペースで確認もとってるだろうし。

それをアテにして、死にそうな人をそのままにしてる官公庁のほうが問題。

自然災害の被害者は東電もだってこと 役所が見ようとしないから
じじばば放置が起きてんだよ。

自分らもジジババなら 自分の事に例えて頭使うのが、本来当選した 票を
もらったヤツの役目だろうに 責任転嫁かよって話。

ましてや民間病院や特別老人ホームみたいなもんだって
役所では目に映してもいないだろ

病院関係 特別老人施設 畜産 漁業 このルート 電気ないとまずいな

市原市と千葉市は復旧長くなるよ 変電所も引っかかってる

2019-09-11 23:01:03 | 自然と天災
太陽光パネルの飛散を疑ったけど どーやら変電所があやしい

助けてーとかあったから、先に出してやるよ
日数かかるから、千葉の役所は使用してない住宅とか
仮入居も検討で準備したほうがいいかも

今回の自然災害ね 言っておくけど。

多分東電でモゴモゴって言い出しにくいはずだ
日数かかる!


まず、かなりの送電線がある そっちのエリア
んで過去 ショート事件もある
送電線の総点検するだけで時間がかかる

電柱の電線とは、訳が違う 電柱なんて4m 6m 9mくらいか?
そんなもんじゃないよ
40m以上あっから

高電圧の交流および直流システムでも送電塔は使われており、さまざまな形状とサイズがある。 一般的に高さは15-55mで、世界一高いものは舟山市にある舟山島送電線の鉄塔が高さ380m、径間長2700mになる塔である。
送電塔 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%81%...


仮にコンピュータで、通電調べる事が出来たとして、通電してないとこだけ
絞り込んで点検始めた場合 ここ駄目だから交換ってなるものを
交換するだけでも、大規模工事になっから。


送電線|安定供給を支える設備|東京電力パワーグリッド株式会社
www.tepco.co.jp > HOME > 安定供給力 > 安定供給を支える設備 - キャッシュ
送電線は、発電所と変電所、あるいは変電所どうしの間を結んで、大量の電気を高電圧でムダなく効率よく送る、重要な役割を果たしています。 現在、当社には ... 当社で最も高い鉄塔の高さは地上から149mあり、これは40階建てのビルに相当します。 この送電  ...


設計基準対象施設等説明用 PPT 資料等 33 条 保安電源設備
(Adobe PDF) - htmlで見る
www.nsr.go.jp/data/000156762.pdf
275kV送電線(泊幹線、後志幹線)近接区間. 【鉄塔は区間内の350~400mおきに設置】. ・近接鉄塔基数:各23基. ・鉄塔~鉄塔間距離:約50~70m. ・鉄塔高さ:50m~ 80m. ・鉄塔位置標高:海抜100~250m. 275kV/66kV送電線.


100万V設計送電線(UHV)|数表でみる東京電力|東京電力 ...
www.tepco.co.jp > HOME > 数表でみる東京電力 > 電力供給設備 - キャッシュ
960mm2×8導体, 鋼心アルミより線 610mm2, 810mm2×8導体低騒音型鋼心アルミより線 940mm2, 960mm2×8導体. 鉄塔, 基数 217基高さ 平均111m, 基数 201基< 114基> 高さ 平均97m<89m>, 基数 70基高さ 平均115m, 基数 335基高さ 平均119m.



千葉県南部エリアにおける 電源接続案件募集プロセスの 概要 ...
(Adobe PDF)
www.tepco.co.jp/corporateinfo/provide/.../nyuusatsu5-yotei.p...
館山市、木更津市、茂原市、勝浦市、市原市、鴨川市、君津市、富津市、袖ケ浦市、 ... 新木更津変電所275/154kV変圧器増設工事、内房変電所154kV開閉装置新設工事、. 154kV君津共火線接続変更工事、内房変電所154/66kV変圧器増容量工事、.


房総変電所の一部(市原市) - BEKKOAME
www.bekkoame.ne.jp/~tume/bousou.html - キャッシュ
ここの送電線は京葉臨海工業地域(京葉コンビナート)にある姉崎火力発電所から同じ市原市内にある房総変電所に至っています。この変電所は五井火力発電所や君津共同火力発電所の送電線も収容されている様で、ここで集約された電力 ...


【メガソーラー】ダム水面の太陽光パネルが数十枚燃える 千葉・市原←踏んだり蹴ったり

2019-09-11 22:48:55 | 自然と天災

【メガソーラー】ダム水面の太陽光パネルが数十枚燃える 千葉・市原

まさかと思うけど、このパネルが突風で飛散し電線に引っ掛けたりしてねーよな?
市原も今回の被災地になんだけど、

*千葉県市原市 東京電力の変電所、ケーブル焼ける。1万2000戸 ...
plaza.rakuten.co.jp/guidedog/diary/201704170003/ - キャッシュ
今日の午前中、千葉県市原市 東京電力の変電所でケーブルが燃えたみたいですよ。 その影響で停電も発生したみたい。 ケーブルが燃えた原因はわかってないそうです。

やっぱ変電所あるんだ?
おやおや 市原市と千葉市が該当エリアって事か


千葉9万戸停電、原因は変電所のシステムトラブル - 産経ニュース
www.sankei.com/affairs/news/.../afr1906200030-n1.ht...
2019年6月20日 - 東京電力パワーグリッド千葉総支社は20日、18日午後に千葉市や千葉県市原市で発生した停電について、千葉中央変電所(千葉市中央区)のシステムトラブルが原因だったと明らかにした。 同社によると、18日午後3時50分ごろ、送電を ...


これも市原と千葉↓

電気
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/12000000000.html 
https://www.pref.chiba.lg.jp/suidou/souki/2nd-page/documents/haisuikeitouzu.pdf



  • 【メガソーラー】ダム水面の太陽光パネルが数十枚燃える 千葉・市原 (389)
    ニュース速報+ 2019-09-09 16:14
  • 【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 (825)
    ニュース速報+ 2019-09-09 14:18