まず敷鉄板5×10 10枚くらい準備
で、2tダンプは鉄板だけでなく、小運搬で数台必要
で、玉野のこの場所 仮置場に貸して 地権者
そこ筆甫まで入る入口だからもし片付いてないなら片付けて
そこの雑地を資材ヤードにする
入り口に鉄板敷いて出入りできるようにする
高速霊山飯舘ICから東に途中までは進める
福島方面から走らないとそこに出れない
鉄板は雑地と道路の間に数枚 あとこの先の道路養生必要なとこに必要
そこまでは2tダンプじゃなくてもいいけど、そこから先の道路が狭い
入ってUターン出来ないと、入った分バックして出てこなきゃいけなくなる
んで仮設トイレと休憩所もそこになる
んで、別の入り口も見たけど乗用車が行き違いできるかどうかの幅だから
選定は幅が狭いヤツでないと入れない
4tトラックが入れるとしたら、かなり段取りできてからじゃないと無理 多分
数キロバック走行はキツイぞ
で、Uターンができるよう 進んだ先で、要所要所鉄板敷いて道路幅を確保する
入ってからUターンする気になって道路下に車輪落ちたら、車上げなきゃいけなくなる
あとで宮城県に請求w
んで、宮城県でしからば 宮城から入っていけるのか
それを確認
http://saigai.jartic.or.jp/TrafficInformationView/view.html?lat=37.76483946178488&lng=140.71497100010774&zoom=16&pre=7&Ref=false
このサイト すんげー切り替え遅い↑ しかし宮城県で道路情報このサイトリンクで
付けてんだよ
仮置場 こっちでもいいけど、その狭い道 入ったらUターンできない
https://www.google.com/maps/@37.7648355,140.7349446,3a,75y,209.87h,53.81t/data=!3m9!1e1!3m7!1s3SEC7Y9i5_0ojwEQ_mzmiw!2e0!7i13312!8i6656!9m2!1b1!2i43?hl=ja
ここも養生して借りれるなら
ところで丸森は被災ゴミ処分先 決めてあるのか?
筆甫まで入っていく んで片付けしていけばゴミ出てくるよ
それを仮置させてくれというなら どんくらいの規模になるか
2tで小運搬して出してきても外で10tクラスに積替えして運ばないと行った来たの
時間ロスが半端ない
ちょうど2tクラスの車が写ってた この感じ トンネル出入り口はこんくらいの幅
あんだろうけど、行き違いはキツイ↓ 一歩通行で出口あんならいいけど出口も
来た道戻らんといけない
んでこういうとこは路肩が落ちてるから 最初から
こんなとこですれ違い出来ないから誘導立ってないと駄目かな
鉢合わせしたらどっちががバックするハメになる
https://www.google.com/maps/@37.7695119,140.7278933,3a,75y,180h,54.29t/data=!3m9!1e1!3m7!1sE2lE6KdSNoiweuyS1TZ1Gw!2e0!7i13312!8i6656!9m2!1b1!2i43?hl=ja
すれ違いできるこういうとこに信号機でも立てるか誘導かの2択
https://www.google.com/maps/@37.7694255,140.7249537,3a,75y,272.88h,64.42t/data=!3m9!1e1!3m7!1sdpfQ9jgswBvVNIDI-ASRIA!2e0!7i13312!8i6656!9m2!1b1!2i43?hl=ja
こういう橋は重量重いと駄目だから↑
https://www.google.com/maps/@37.7874107,140.7182049,3a,75y,267.15h,74.52t/data=!3m9!1e1!3m7!1sge1iRPBjSG2VBLqx3tLztw!2e0!7i13312!8i6656!9m2!1b1!2i43?hl=ja
↑スタンドも必要
何で筆甫急いでるか 世間でわからんもんな
山奥だから雪降るんだよ たぶん後1ケ月後には降ってくるかもしれん
1ケ月工程でどんだけやっておくかの話
今見てる場所 まだ宮城県じゃねーのよな 福島だから福島予算w
どこをやるかって筆甫行き来するルートの確保
丸森側から1ケ月でどこまで進むかって考えた時道路幅はこっちより広いから
入りは。その分大型が使える場所多い。
んでこっちより標高低いと思うから雪でも幾分対応できる。
こっちは雪降り出したら 色々アウト。
いまいち絞った地図が出せないけど、1番は河川ラインの水没
次が土砂災害と道路陥没
で、水道の水元損壊
国道大きいとこは大きい重機も車両も入れるのと断水に直接影響ないだろうっていう見方でいけば、断水元の復旧と水没ラインの復旧をこっちで出す
大きい道路だと国土交通省でいけるから
んで自分の推測 山上から相馬玉野ICまでの旧115号復旧は1年かかる
早くて半年ちょい
道路陥没復旧から法面から全部
んで石田区間の旧115号復旧半年 たぶんこっちは法面
両方冬季であっても高速道路も一部併用できるし移動ができる場所であっても
そんくらい
そしたら丸森の阿武隈側ラインは道路陥没あるか? あのラインでも1年はかかる
んで町中の今通行禁止道路のうち、片付けだけの区間なら2週間以内 早くて
宮城から片付け入るなら青葉温泉の手前の復旧早くやって青葉温泉ルートからの
筆甫入り検討したほうが早いと思うぞ
青葉温泉手前がどうなってるのか わからんけど、区間も他所より短いし。
ちょっとさっきのサイトがフリーズで確認とれない
橋の損壊なら 仮橋作ってゲタかませればいいんだよ
三陸あたりでもかなりやってた
最初のほうで
で、仮橋で青葉んとこ通して 山崩れしてないか点検して、駄目なら土砂撤去と
矢板か鋼材入れるしかない
確か 筆甫行く途中 川のラインに鋼材を法面に入れてある場所あったよ
あれしかない
多分 魚釣りできそうな場所だったと思う
山津見神社の前の通り行った道だ 確か いや違うかな? ちょっと忘れた
霊山にある山津見と違う 質素にしてあるとこだった 確か
そこの前も通った事ある
冬季積雪になりだしたら、後は春を待つ状態になるだろうから、そうなると春先
雪解け水が加算され、さらに地盤が柔くなる
大雨ん時の増水 標高高いとこからくるから、土壌も流れてくるよ下流に。
玉野方面から段取り考えたらこうなるっていう見取り図示してやったけど
青葉前の復旧早くして土砂撤去始めたほうが早いかもしれん
さらに土砂の仮置場も必要
それと平行して役場近辺の片付けと、国道ラインの道路復旧ってなる
水や電気・ガスはどうなってるかわからんけど、道路まず通さないと何も始まらん
フクイチの爆発飛散のあれで、丸森は県境というだけでとばっちり食った時期はあるから 気は使ってたんだけどな。
玉野から筆甫までの道路 整備されてもいいな。
鋼材は空になってない 業者が足りてないだけ。
あと1ケ月めどに どこまで出来るか。
丸森大内あたりも雪はあんまひどくないと思うんだよな。
道路が狭いから雪ん時 危ないんだよ 車が側溝に落ちる可能性あるし。
あとは雪多くてのスリップ。
それの危惧される場所は玉野寄りんとこ。
んで梁川から筆甫に抜けるラインはホントの山道 狭いからすれ違いも大変
んでカーブ多いから土砂流入しやすい あの道路
舗装はされてるんだけどな 運搬作業向きじゃないな あの道
一部は土砂で通行不可らしいから その道
筆甫から梁川に行く道な
最初はいいんだけど 途中からびっくりするコースだし狭い
Uターンなんて、どこまでバックしたらいいの?っていうコースだからw
いったん様子見てくるだけなら バイクのほうがいいかも
狭い道は。
いいバイクでなくてもカブでもいい。