goo blog サービス終了のお知らせ 

アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

オシムって人 何でうちらより日本皇記は本物!みたいなカルトになってるの?罰当ててやるよ?

2019-11-14 19:47:44 | 自然と天災
まるで自分が日本史 よく知ってる!かのような演説

大間違いだから

あたしが数年 難所をやってたの かなりの人知ってるのに見えないフリ

バカなんだね
あたし操作してきた金額 世界一なのに


イビチャ・オシムは、ユーゴスラビアのサラエヴォ出身のサッカー選手、指導者。愛称はシュワーボ。なお、より原音に忠実な表記はイヴィツァ。Wikipedia

また内戦起こしたいのかな?って見えた

フランスで何回 異常天災に恐れて大騒ぎしてきてるか

そのフランスから入ってる
https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/surface/level/orthographic=5.56,18.31,259/loc=15.424,43.842 
ここしばらくイギリス取り巻いてたんだけどな 数ヶ月。。。

ローマから入らんとセルビア到達しねーな
パワーいる

【フランス】パリで「超過激集団ブラック・ブロック」が気候変動デモになだれ込み警察と衝突:放火 [09/22] (24)
ニュース国際+ 2019-09-23 00:16


何でこんだけ地図で遠いエリアの人が日本の捏造歴史正当化してるのかな?

この前出したはずだ。まず憲法違反だって話を。
その憲法違反は民主の上では通用しない。
つまり表面上 民主性を演じ 裏ではどこのアカいとこより真っ赤の大嘘で
税金体制をいじってる そいつら



オシム監督就任に寄せて…イビチャ・オシム氏と故郷、サラエボ ...
purple.ap.teacup.com/hotarudesu/378.html - キャッシュ
イビチャ・オシム(本名、イワン・オシム)氏は、1941年、オリエントとヨーロッパ文明の交わる美しい町、サラエボ(トルコ語で「宮殿の ... オシム氏は、内戦勃発当時仕事の為、 セルビアに出むいて居り、次男と共に戦火を免れる事が出来たが、サラエボに残った夫人 ...


【サッカー】オシム「日本が皇室のもとに結束しているのは疑いのない事実。日本の伝統であり、皇室があることで日本の社会は安定」 (662)
芸スポ速報+ 2019-11-14 12:37 (6 res/h)



したがってパレードなんてするアホどもの制裁 アメリカと欧州の間でとぐろを巻いてる

2019-11-10 21:42:51 | 自然と天災


氷山落ちるぞ 欧州観測チーム見ておけ
数日では起きなくても異常起きるから

北極寄り

プーチンんとこの核要塞 係留中か?

動画:ロシア初の水上浮揚型原発、稼働地の極東まで5000キロの ...
www.afpbb.com/articles/-/3241202 - キャッシュ
2019年8月24日 - ロシア国営の原子力企業ロスアトム(Rosatom)は、海に浮かぶ水上浮揚型原発が永久凍土での原発建設の簡便な代替 ... ロシアは北極圏で炭化水素の探査・開発を進めており、アカデミック・ロモノソフ稼働による電力は主にペベク周辺の ...


まあまあ遠いな 大丈夫だろう
https://www.google.com/maps/place/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2+%E3%80%92689400+%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%AF%E3%83%81%E8%87%AA%E6%B2%BB%E7%AE%A1%E5%8C%BA+%E3%83%9A%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%AF/@84.7206674,-152.0028922,1.5z/data=!4m5!3m4!1s0x5a1a3b87f16af54d:0xe956f8df74406ef5!8m2!3d69.692947!4d170.399612?hl=ja

砕石入れたワイヤーのブロック画像 前に蔵王で撮ってるんだよな。あれ いいと思うな。

2019-11-01 23:44:24 | 自然と天災
何と入力したら出てくるか

出てこないだろーなー

https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E7%A0%95%E7%9F%B3%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC&oq=&ei=UTF-8&b=81 

↑これではないけど、こういう感じの70cm×50cm×40cmくらいの
ワイヤーのかご?に入れてある砕石

蔵王で最初見たんだよな
法面のとこに設置してあった あれが初見

んで、三陸方面に何度か視察つーか調べ行った時、陸前高田市の河川の内側にも
置いてあったか? あれはただ 敷き詰めて、ワイヤーで抑えてただけかな?

法面に設置なら、重いから土のうより安定感あるように見える。

考案した人 賢いなと思ったけど、ただ入れてあるだけだから
ワイヤー切れば、そのまま砕石でバラバラ
したがってゴミにならん
それを、モルタルやセメントで接着してたら接着物はゴミになるけど。
1つ 100kgかな? もっとあるかな?

製品としてはワイヤー切れたらこぼれ落ちるって部分くらい?

これか やっぱ矢板だろうね

東北大の災害研究所で調べてたのか? 幾分 見解が違うかもな 自分と

2019-11-01 22:45:00 | 自然と天災

東北大
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201910/20191016_13025.html 


んで自分


阿武隈川の堤防の高さ そのあたりは高くなってる
そんなに簡単に決壊しないくらい頑丈で大きい設定だよ
ましてやクランクだから そこ

あの幅と高さを越水は相当いかんとない。

つまり、支流のほう
んで、五福谷川が今回死んでるなら遡上も考えたけど、その脇の内川と新川ラインだ 災害に直結してるのが。

そうなると、地形からこうなる。

んで、R349のトンネル手前が災害で✕ついてたけど、その位置って阿武隈川の
クランクでもあるんだよね
水位あんまり下がってないと思うけど、下がえぐられてないか 見たほういい。

https://www.google.com/maps/@37.9267097,140.8076211,3a,75y,23.25h,74.58t/data=!3m10!1e1!3m8!1s6P1J5plt82xLvkg8qBqU6g!2e0!6s%2F%2Fgeo1.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3D6P1J5plt82xLvkg8qBqU6g%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dsearch.revgeo_and_fetch.gps%26thumb%3D2%26w%3D96%26h%3D64%26yaw%3D302.32736%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i13312!8i6656!9m2!1b1!2i43?hl=ja 

んで、地図に書かなかったけど、クランクだから、ここから水没する↑
海からの大潮がここでストップかかったようなもの
だから冠水する

そこに山間部からの雨水下降で増水
大潮影響だから大潮引いたら、かなり水引いたのでは?
ただし しばらく阿武隈川水位高かったけど
それは岩沼から見た感じで。

堤防は頑丈だから、越水というより枝線からの越水だね さっきの位置じゃなく
こっちだな

んでこっち
https://www.google.com/maps/@37.9443711,140.7948884,3a,75y,250.38h,90t/data=!3m7!1e1!3m5!1sLf82fe0KUpFHT6CCL5ifhQ!2e0!6s%2F%2Fgeo1.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3DLf82fe0KUpFHT6CCL5ifhQ%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dsearch.revgeo_and_fetch.gps%26thumb%3D2%26w%3D96%26h%3D64%26yaw%3D250.3846%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i13312!8i6656?hl=ja 

https://www.google.com/maps/@37.9659199,140.7985235,3a,75y,345.46h,90t/data=!3m7!1e1!3m5!1sQTtOBBK1H7XK2oAHILu6Jw!2e0!6s%2F%2Fgeo2.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3DQTtOBBK1H7XK2oAHILu6Jw%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dsearch.revgeo_and_fetch.gps%26thumb%3D2%26w%3D96%26h%3D64%26yaw%3D345.45593%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i13312!8i6656?hl=ja 

そこ 熊野神社あるんだな へー

https://www.google.com/maps/place/%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E8%A7%92%E7%94%B0%E5%B8%82%E6%A2%B6%E8%B3%80%E5%B1%85%E6%8F%9A/@37.9799551,140.7925633,15z/data=!3m1!4b1!4m13!1m7!3m6!1s0x5f8a706923444ff7:0xc4600013209f5d45!2z5a6u5Z-O55yM5LyK5YW36YOh5Li45qOu55S6!3b1!8m2!3d37.9115173!4d140.7654231!3m4!1s0x5f8a6cb27ee9793f:0x6455873855db0ab3!8m2!3d37.9810263!4d140.8016528?hl=ja 

んで ここの2ケ所からいけば かなり水没する

クランクはないからね
枝線と 水路関係の増水、こういうの

角田はわりにそこ 山間部とも言えない場所だった。

丸森のあそこ 白百合なんちゃら 砂防ダムにしてあるとこ どーなったもんか。。
https://www.google.com/maps/place/%E7%99%BE%E5%90%88%E6%B2%A2%E5%BC%81%E8%B2%A1%E5%A4%A9/@37.9234355,140.7430068,16z/data=!4m13!1m7!3m6!1s0x5f8a706923444ff7:0xc4600013209f5d45!2z5a6u5Z-O55yM5LyK5YW36YOh5Li45qOu55S6!3b1!8m2!3d37.9115173!4d140.7654231!3m4!1s0x5f8a6e7ab0e889fd:0xc29d965e7fe53545!8m2!3d37.9245001!4d140.7443985?hl=ja 

白百合じゃなく百合沢だった
不動明王と弁財天

今回 お不動さんんとこ キマったな

あそこ 落ち着いたら水の検査して、いい水だったら丸森の湧き水で名所にしたら
いいと思うんだよな。

今回 断水あった場所がどこかわからんけど、井戸水も使ってるんだよな?
ポンプが使えるなら水も使える。その為の電気はいる。

ちなみに 今 かなり注目されてる場所になってる。
しばらくすれば、忘れ去られるだろうけど。

今だよ 
国土交通省は阿武隈川と国道しかやらんからな?
協力はあったから 地理院地図で通行止め図表出てきてるようなもんで。
枝線の川復旧とか片付け 県と町がメインだから。
必要路線はちゃんと明示して どこどうするのか出すようにしたほうがいいし。
他所も同じだけど。


んで宮城県通行止め図 さしあたりオッケー

2019-10-31 22:38:04 | 自然と天災


トンネル手前が駄目なのか R349丸森


んで不動の先のカーブ ここか
https://www.google.com/maps/@37.8595901,140.7561461,3a,75y,48.86h,69.88t/data=!3m7!1e1!3m5!1sOz4jfIwp592Lw2odhL23Hg!2e0!6s%2F%2Fgeo0.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3DOz4jfIwp592Lw2odhL23Hg%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D131.32877%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i13312!8i6656?hl=ja 

この景観なら、たぶん道路に水あがって山側から枯れ木が流れてきて
下手したら道路陥没してるかも アスファルト舗装がベコベコとか


この配置でいけば 松ケ房ダム周辺道路使えるんだよな
その入口手前が、道路落ちてるらしいから入口行けないんだよ 
聞いた話と照合すると
松ケ房ラインが近いんだよな



自分が思うに このライン通って梁川がキツイって言ってたんだけど
一部見せても たぶん ここも片付け
https://www.google.com/maps/@37.8829925,140.6807614,3a,75y,154.3h,80.88t/data=!3m7!1e1!3m5!1svVe1i75cxDQCSnmAnlZsjA!2e0!6s%2F%2Fgeo1.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3DvVe1i75cxDQCSnmAnlZsjA%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D47.01313%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i13312!8i6656?hl=ja


金ケ作前 川やっと発見
https://www.google.com/maps/@37.9000239,140.7488496,3a,75y,258.35h,65.24t/data=!3m6!1e1!3m4!1sTsvep4GOdkxshZ-fLsngmg!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja 

大畑前 川発見
https://www.google.com/maps/@37.9012946,140.7450962,3a,75y,249.87h,68.07t/data=!3m6!1e1!3m4!1sj9bLXBA9wPMGtsD0YbQuig!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja 


川の水 吐き出し口?
https://www.google.com/maps/@37.8994607,140.7344638,3a,37.5y,160.39h,67.18t/data=!3m6!1e1!3m4!1skx59CUAmLanjB_lm8EuhsA!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja 

川だな?


川だ



ちょっと整理できてないけどR113はオッケーなんだな
で、飯塚からのR101新川ラインが駄目
で、石倉からのR45内川ラインが駄目
で早稲田の先R102松坂峠が駄目
そう 梁川行きのしびれる峠 狭い道はこれこれ


五福谷川点検したほう いいよ
新川ラインと内川ラインの間で 五福谷川周辺崩落なかったんじゃ
https://maps.gsi.go.jp/#16/37.899468/140.769989/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1 


ああ 疲れた また明日