
「あさりと蕗の玉子とじ」
「今月の六品」では定番の「小鍋だて」シリーズ。
もう何年も月替わりでお出ししているので、
すっかりお馴染みになりました。
さて今月はどんなお鍋かな、と楽しみにして下さっているかたも。
…で、三月のお鍋は、これ。
アサリとフキをつかった卵とじ鍋です。
5月と10月に産卵期を迎える浅蜊はその前に身が肥えるので、
3月4月は浅蜊の「春の旬」なのです。
旨味成分のコハク酸が増え、ふっくらとした身が味わえます。
貧血予防のビタミンB12、動脈硬化予防のタウリンなど
栄養もたっぷり含み、カロリー低めという優秀な食材でもあります。
合わせた蕗も、これまた春が旬の、数少ない日本原産の野菜です。
たっぷりの食物繊維で低カロリー、
独特のほろ苦さは、噛みしめるほどに春の野山の息吹を感じさせます。
上質の出汁で炊いた蕗、浅蜊は身も美味しくいい出汁もでていて、
まとめた卵がまさにふわっと煮上がるタイミングでお出しします。
湯気の中で、春の山海の恵みが一体となったお鍋、
シンプルにしてベストマッチの自信作を愉しんでくださいませ。
(菅作)
「今月の六品」では定番の「小鍋だて」シリーズ。
もう何年も月替わりでお出ししているので、
すっかりお馴染みになりました。
さて今月はどんなお鍋かな、と楽しみにして下さっているかたも。
…で、三月のお鍋は、これ。
アサリとフキをつかった卵とじ鍋です。
5月と10月に産卵期を迎える浅蜊はその前に身が肥えるので、
3月4月は浅蜊の「春の旬」なのです。
旨味成分のコハク酸が増え、ふっくらとした身が味わえます。
貧血予防のビタミンB12、動脈硬化予防のタウリンなど
栄養もたっぷり含み、カロリー低めという優秀な食材でもあります。
合わせた蕗も、これまた春が旬の、数少ない日本原産の野菜です。
たっぷりの食物繊維で低カロリー、
独特のほろ苦さは、噛みしめるほどに春の野山の息吹を感じさせます。
上質の出汁で炊いた蕗、浅蜊は身も美味しくいい出汁もでていて、
まとめた卵がまさにふわっと煮上がるタイミングでお出しします。
湯気の中で、春の山海の恵みが一体となったお鍋、
シンプルにしてベストマッチの自信作を愉しんでくださいませ。
(菅作)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます