
気温が十度を切ると、とたんにキリキリと
空気が肌を刺すようになりますね。
年末、いろいろ忙しい季節ですが、
みなさまはいかがお過ごしでしょうか?
今月も、季節感満載、旬のものを凝縮した
自慢の六品が、できました。
さっそく好評をいただいております。
ぜひぜひ、召し上がってくださいな。
それではいつものようにひとつずつ、ご紹介していきます。
「伊達巻」
その名もシンプルな、伊達巻です。
おせちには定番の伊達巻ですが、
「おいしい!」という一本に出会うことは稀な気がします。
プロの味は家ではつくれないもの。
この伊達巻には、甘いものが得意でない筆者も
思わず唸りました。
上等なすり身と良い出汁、新鮮な卵を
板長の秘伝の合わせで焼いたこの伊達巻、
しっとりとして、あとをひきます。
飲みばなの口取りにも良し、お酒にも合う、
〆の軽いデザートにもなるという万能選手。
伊達巻のイメージが変わること、間違いなしですよ!
(箕村作)
空気が肌を刺すようになりますね。
年末、いろいろ忙しい季節ですが、
みなさまはいかがお過ごしでしょうか?
今月も、季節感満載、旬のものを凝縮した
自慢の六品が、できました。
さっそく好評をいただいております。
ぜひぜひ、召し上がってくださいな。
それではいつものようにひとつずつ、ご紹介していきます。
「伊達巻」
その名もシンプルな、伊達巻です。
おせちには定番の伊達巻ですが、
「おいしい!」という一本に出会うことは稀な気がします。
プロの味は家ではつくれないもの。
この伊達巻には、甘いものが得意でない筆者も
思わず唸りました。
上等なすり身と良い出汁、新鮮な卵を
板長の秘伝の合わせで焼いたこの伊達巻、
しっとりとして、あとをひきます。
飲みばなの口取りにも良し、お酒にも合う、
〆の軽いデザートにもなるという万能選手。
伊達巻のイメージが変わること、間違いなしですよ!
(箕村作)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます