goo blog サービス終了のお知らせ 

ロクハナぶっぶ

2匹のニャンコと、その飼い主のつれづれ日記です。

尻くっつける猫2匹

2016-04-18 | 
災害のニュースは胸がつぶれます
昨日の休日は、「この情報、この映像、このコメントを流す必要はあるのだろうか」と時折思いながらテレビをずっとみていました

昨日の福井は大変風が強い1日でした。久しぶりに1日中家でニャンコと一緒にいた日となりました


あはは


仲良いんだか悪いんだかって、格好だねぇ


ろっくん! 何かシッポで語っているんだろうか??(^^;)




熊野の旅 最終日

2016-04-15 | 旅行
うがうがうががぁぁぁ、さすがに忙しいのです。やることがたくさんあります 夜は布団に入ると気を失うのに5分もあれば充分です なんと、昨夜の熊本の地震は朝のテレビで知りました

さてさて記憶もなくなってきている熊野への旅行記。やっと最終日です

3月25日(金)
朝6時前 日の出を見る。ここに来れてよかったと思えた瞬間でした




ゆっくり朝風呂をし、ゆっくり朝ごはんをいただいてぎりぎり10時にチェックアウトです。しかし、13時まで予定がありません
そこで、「紀州の松山めぐり」という遊覧船に乗ることにしました。


ラクダ岩、ライオン島などなどあったような気がしますが、なんせ、揺れる揺れる。外にいたものだから、怖いのなんのって(ちなみにジェットコースターには怖くて乗れない人なのです)キャーキャー言いながら(叫んでいたのは私だけだったけど)それでもまぁまぁ楽しむことができました。

写真は山ほど撮りました。が、良いものはまったく撮れてなかった。説明もろくに聞かず、キャーキャー言いながら、ただひたすらシャッターをきっていたような気がする








この建物は宿泊した浦島の日昇館です


勝浦漁港に帰ってきました。約50分ほどでした

漁港から歩いてJR紀伊勝浦駅へ
途中に魚屋さんがあってね、なんと無人販売なんです。ちょうど12時頃だったので、地元の人も買いにきてました。まぐろの刺身のパック、フライのパックなどが置いてあり、お金を貯金箱のような入れ物に入れます。

買っちゃいました。これで確か300円(200円だったかもしれない。もう記憶がない)しかし安い。しかもとっても美味しかった
駅前ではこれを購入

さんま寿司。熊野名物です。これもとても美味しかったのです

紀伊勝浦から新大阪まで、くろしおで4時間という長い列車旅です

まぐろのフライとさんま寿司を食べながら、眠りこけながら過ごしました。

海岸線を走ります




有名な橋杭岩も車窓から見ることができましたが、カメラを構えたら、通り過ぎていってしまいました。

念願の熊野古道の旅。終了です。熊野古道もほんのほんの一部を歩いただけではありましたが、感動した場面が多かった旅となりました。
旅で出会った全てのことに感謝して、熊野旅行記終了です。ありがとうございました






高いところにいる黒猫

2016-04-11 | 

おっ ろっくん 
いつも足をがばっと開いて立っているけど、
今日はちゃんと格好つけてすわってるねぇ。
できるんだ、君にも(^^;)


高いところから見下ろしている猫1匹

いや、もしかしたら、
見くだされているのかもしれないアタシ


紀州 熊野古道への旅5

2016-04-08 | 旅行

大門坂入り口に到着。那智山へ向う参拝道のスタートです。那智大社や那智の滝をめざすこのルートは熊野古道人気コースであります


無人のみかん販売所です。買っちゃいました(^^;) このみかん安くて美味しかった


夫婦杉を通り抜ける外国人のご夫婦(多分^^:)


大門坂といえば、この平安貴族風の衣装でたたずむ女性の写真を目にします。私が出会ったこの人は、インドネシア系の女性で、ビデオカメラで熱心に写しているのはその旦那様でしょう(多分^^:) 木々の緑色にとても映えています


このコースはまずは階段がずっと続きます






木々と日の光と緑の空気を味わいながら歩くことが、こんなに気持ちがよかったんだということに改めて気がつきました。
素敵な場所でした。

さて、レンタカーを返す時間が迫ってきました。JR紀伊勝浦駅へ急ぎます。レンタカーを返し、駅方面へ歩きます。あまり人がいない
それにしてもお腹がすきました。午後2時をまわっています

勝浦といえば生まぐろ あちこちに看板があります。ふらっと入ったお店でいただいたのはこれ ↓

あっという間にぺろっといただけました やはり地の物は食べるべきですね

観光桟橋から、有名なホテル浦島へ向います

きたきたきた、お迎えがきました

私達が泊まったのは日昇館の最上階でした。太平洋側です。お部屋から日の出が見えたらいいなぁと思ったわけです





あ、これは速玉神社の前で買ったみかんです。三宝柑という品種で、さわやかな香りがするみかんでした

さぁ、いよいよお風呂めぐりです。6ヵ所のお風呂があります。廊下には色別の誘導ラインが引かれてました(^^;)
 玄武洞と磯の湯(日昇館側) 忘帰洞と滝の湯(本館側) 遙峰の湯と天海の湯(山上館側)
夕食前に全部入ってきました スタンプを3つ以上集めると素敵な粗品がもらえます
源泉掛け流しでお肌つるつるであります。足は光ってたけど、顔は若くはなってなかったし、体形はおばさん太りのままだった(ハッハ)


やら

をいただいて、夕食会場へ。夕食はバイキングです。マグロの解体ショーやってました


「ホテル浦島」評判はいろいろです。団体客が大勢やってきます。進撃の方々ももちろんいます。あまり期待せずに一度は行ってもいいところだからと、今回宿泊することにしました。
でもとってもよかった。大満足でした。お部屋も広くて眺めも最高だったし、お風呂も人が少なかったし、私一人で入っていた箇所が2ヶ所もあったんだな。食事会場も混雑しておらず、バイキング料理だからこんなものかと思えたし。

こうして3日目が終了し、明日、帰るだけとなりました

大門坂駐車場

2016-04-07 | 旅行
那智の滝を後に大門坂駐車場へ
車で数分で着いてしまいます。古道を案内してくれたガイドさんから聞いていたこれ ↓



澤穂希さんと佐々木監督など、なでしこジャパンメンバーの足形がありました。澤さんの足って意外と小さいなって感じたな


なぜかまっすぐに撮れていない

八咫烏なでしこジャパン記念モニュメントです。

ここに小さな小さなニャンコが1匹でいました。



生きるすべなのでしょう。人に甘えてきます。多分食べ物をねだっているのだと思われます
何だか心が辛くなりました


目が病気になっていた。ごめん。連れて帰ってあげられない 助けてあげられない。ごめん・・・・・・