goo blog サービス終了のお知らせ 

着物で寄り道 金沢暮らし

好きなものは着物と猫
日々の暮らしを紹介します

中国自動車道

2010-05-01 00:58:53 | 旅のこと
金沢から愛媛県に帰省中。

8時半に高速に乗り、
今ようやく吹田ジャンクションから中国道に入った所。

ジャンクションが渋滞で、もう少しで入れない所だった(*_*)

先は長いなあ。

中国道も渋滞してます。

近江八幡 手しごと

2010-03-28 09:14:04 | 旅のこと
旧伴家住宅にて。


ああ!勝手に引き出しを開けては(@_@;)


いえいえ、こんな展示だったんです。

この引き出しの中が・・・





マニア垂涎もの?





またいつか訪れたい町、近江八幡でした。

長い間おつきあいいただきありがとうございました。




本日もお読みいただきありがとうございます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村

近江八幡 町並み

2010-03-27 18:09:32 | 旅のこと
ああ、写真が多くてくじけそう・・・

のっけから愚痴ってすみません^_^;
まりちゃんに励ましのメールをいただいたので、がんばります(笑)

伊勢の帰り道というだけで、たいして期待してなかった近江八幡。
ごめんなさい。
時代劇ロケ地だわ、町並みは美しいわ、寄って良かった♪


古い街並みをゆっくり見てまわれます。


こちら郷土資料館でお得な入場券を購入。
・郷土資料館 
・歴史民俗資料館 
・旧伴家住宅(市指定文化財)
・旧西川家住宅(重要文化財)

4施設まわれて500円。


郷土資料館と歴史民俗資料館は渡り廊下で隣接。
中庭には桜。



旧伴家住宅(市指定文化財)
明治時代に小学校、役場、女学校として使用されていた建物。




写真は左に傾いていますが、建物は傾いてません。広い!


重要文化財だけあって一番見ごたえのあった旧西川家住宅。







<まだまだ続くよ 日牟禮八幡宮へ>




本日もお読みいただきありがとうございます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村

近江八幡 八まん堀

2010-03-27 07:26:33 | 旅のこと

知らなかったのですが、
日牟禮八幡宮近くの八まん堀って時代劇のロケ地として有名だったんですね。

 ほら。


あー藤田まことさん。泣きそう。


八丁堀の村上弘明さん!くー、着流しがたまりません(笑)

 ここで

 撮影が

 行われた

 と思うと・・・
主人の後ろ姿が邪魔!(に思える(笑))



<近江八幡 町並みにつづきます>

 



本日もお読みいただきありがとうございます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村

近江八幡 ここでも・・・

2010-03-26 12:41:30 | 旅のこと
3連休中、伊勢参りに行ってきました。(まだこのネタ^_^;)

その帰り道、ぶらりと近江八幡へ。

以前、彦根に行った時に〔たねや〕の和菓子が美味しかったので
同系列の洋菓子バームクーヘンのお店に行ってみよう!
ということで、車を走らせる。

バームクーヘンといえば、
以前文緒ちゃんと一緒にいただいたバームクーヘンも確かこちらのもの。
美味しかったなあ(遠い目)


近江八幡に10時に到着したので、
日牟禮(ひむれ)八幡宮の駐車場になんとか車を停める。

さて、この近くに近江八幡日牟禮ヴィレッジ があるはず、
と思ってぐるりと辺りを見回すと、あった、あった、目立ちすぎ
〔たねや〕と〔クラブ ハリエ〕(笑)

しかし、バームクーヘンで有名な〔クラブ ハリエ〕の店内は既に大変な賑わい。
特に焼き立てバームクーヘンの前は、ずらーりと長い列が(@_@;)


購入はあきらめて〔クラブ ハリエ〕に隣接(裏)する
〔日牟禮ガーデン〕のカフェへ。


焼き立てバームクーヘン♪
ふわふわで美味しい。


テラス席で寒い、寒いと言いながらいただきました。
暖かそうに見えますが、風が冷たい。
こうしている間にも、お店からカフェへどんどんお客さんが流れてきて、
あっと言う間に行列が(@_@;)
恐るべし連休!

そういえば、伊勢参りでは黄砂にひるんで
キャノンイオスkissを取りだせず、古いコンデジで撮影。
近江八幡ではkissで撮りまくり(笑)



 もちろん

 ここでも買い食い(笑)
これは美味しいけど、歯にくっついてイライラ^_^;

 視線を感じる。


 八幡宮近くのだんご。

 赤味噌のタレがすごく美味しかった!


町中でもこんな買い食い。


今度は近江八幡の記事が続きます~^_^;



<近江八幡 八まん堀へつづく>





本日もお読みいただきありがとうございます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村

お伊勢さん おはらい町へ

2010-03-26 08:14:52 | 旅のこと
内宮のお参り後、おはらい町へ出てみると・・・


いつの間にこんなに人が!  
(一人ずつ顔をぼかすのが大変で写真加工しました。by水彩タッチ)

さあ~食べますよヽ(^o^)丿

まずは伊勢といえば、ここですね♪



やっぱり出来立ては美味しいねえ。
ぜんざいの小豆も絶品!


混雑する店内で、主人に勇気をふりしぼって撮ってもらいました(笑)


松坂牛の串焼 650円!
後で冷静に考えたら、た、高い(@_@;)

卯月さんが紹介されてた伊勢うどんの〔ふくすけ〕

おっちゃんの持つ岡持ちがいい味出してる~。


これが伊勢うどんなのね!ふとい!


卵のせ伊勢うどん。


一口食べてびっくり!
讃岐うどん派じゃけん、これは食べれんき!(mix方言)
と思ったのですが、食べ進めると慣れて、これはこれで美味しい。
柔らかい太いおうどんに甘辛いタレがいい塩梅。

お次は、かにたまさん、卯月さん紹介の〔豚捨〕

すごい行列だった。


ええ、並びましたよ。並んで3本買いました。




どちらもちと衣が固めでしたが、ジューシーで美味しい~。

買い食いしながらお買物。

奥の招き猫のお店〔吉兆招福亭〕は、猫グッズがいっぱい。
あまりにも店内をぐるぐる廻るので、主人は外へ避難(^_^;)

卯月さんも遭遇した可愛い猫ちゃん発見♪



チーズ棒。
テンション上がりすぎて、もはや値段不明。


蛤の串焼き。
値段も不明な上、食べかけ。蛤は3つありました(^_^;)


さすがにくどくなってきたので、
さっぱりときゅうりの漬物棒。
皆さん考えることは一緒で、飛ぶように売れてました(笑)
確か100円。


〆はやっぱりご飯もので五平餅。

これで伊勢参りは終了。
満足、満腹のお伊勢さんでした。


そして・・・
土曜の夜、急遽予約した津市のホテルへ。

うぷぷぷぷ、かにたまさん、来ちゃった(笑)

上海蟹みたいなものは津餃子。
でかい!
油で揚げてあるのでちょっと油っぽい。皮が厚いからかな。


そして、こちらが〔氷花餃子〕の名物「氷花餃子」。
キレイ~!
もちもちした皮で美味しかった♪


実は、1軒だけツイン部屋が残っていたのが
こちら〔氷花餃子〕が1Fに入ってるターミナルホテルでした(笑)

食べたいな~と思っていたので、
お店を探す手間が省けてラッキー♪

しかし、部屋がシングルベットと簡易ベットだったため
主人とどちらが簡易ベットに寝るかしばらくもめた夜でした(^_^;)
結局、小さい私が簡易ベットに(泣)
もめた割りにふたりともすぐに熟睡。

日帰りか、ネットカフェに泊まってみてもいいかも
と言っていたので、簡易ベットでも極楽、極楽。


<翌日は近江八幡、つづく>




本日もお読みいただきありがとうございます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村

お伊勢さん そして内宮へ

2010-03-25 07:39:58 | 旅のこと
外宮から10分ほど車を走らせると内宮に到着。
この時点でまだ10時前。
川沿いの広ーい駐車場(無料)にすべりこみ駐車。
この後、どんどん車が(@_@;)


伊勢神宮周辺は広い無料駐車場がいくつかありますが、
それでも帰る頃はずらーっと車の列。
上の写真は帰る頃の川沿い駐車場。
警備員がいないので、出る車と入る車で混雑。

駐車場からは、地下道を通って神宮前のおはらい町へ。

地下道?なんだか想像と違う(笑)


想像はこんな感じ。←何時代?(笑)


10時前のせいかこの時点では、人通りもまばら。
遠くはやっぱり黄砂でかすんでますよ^_^;


まるで時代劇のセットのようなおはらい町を通り抜けて内宮へ向かう。


桜が咲き始めてました。やっぱり北陸より暖かいんですねえ。


聖界と下界との架け橋といわれている宇治橋を渡って内宮へ。

帰りに撮った写真なので向きが逆^_^;

そうそう、ここで手を清めるのね(かにたまさんのブログで学習)

五十鈴川御手洗場

広い宮内、こんなこともしたくなる。


奥に見えるのが御正殿。
かなり歩いたので、運動不足と睡眠不足で既に疲れ気味。

かにたまさんのブログの写真では
御正殿前に紫色のオーラのような光が写っていたので
期待して写真を見返したが、人が多すぎてよく分からない。
やっぱり無心で写さないとね。


ああ!かにたまさんと卯月さんのブログで見た鶏発見!
写真帳が気になるご様子。


お参りも無事終えて、
さて、おはらい町&おかげ横丁へでも行きますか。
って、これが楽しみなんですけどね(笑)


<怒涛の買い食いへつづく>



本日もお読みいただきありがとうございます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村

お伊勢さん まずは外宮から

2010-03-24 20:37:49 | 旅のこと
日曜の朝3時半に金沢を出発。
下の写真は、もうすく伊勢だね~、空も明るくなってきた
と思った7時過ぎ(;一_一)

 
これは月ではなく太陽。

霧?靄?春霞かしら?
それにしてもなんだか黄色い・・・。

はっ!伊勢で黄砂?

この日、全国的に黄砂の嵐だったようですね(泣)

ずっと伊勢に初詣に行きたいと思いつつ、
その度主人に「混んでるからいや」と即却下。
念願かなってようやく初詣ではないけど、伊勢参りに行くことが出来ました。

と言っても、直前まで雨が心配で行くか決めれず
ほとんど下調べなし^_^;

土曜(前日)の夜、ラッキーなことに
ツインの部屋が空いているビジネスホテルが1軒だけあったので
じゃらんで予約。

頼りはかにたまさんのブログ卯月さんのブログ
ありがとうございます。助かりました♪

行きたいって言ってたくせに、
伊勢神宮って外宮と内宮って2つもあるのね、
お参り順序は外宮→内宮、それも場所離れてる!
と初めて知る(;一_一)

私は初めてだったので、まずは外宮から。

8時半に到着。駐車場はまだ余裕あり♪


豊受大神宮の前で記念撮影。
タハハ、マスク姿です。

途中の高速SAでマスクを購入。
でもマスクしている人ほとんどいないんですけど・・・
みなさん、黄砂気にならないのかしら。
それともあまり黄砂体験がなくて、春霞だと思ってる??
すでにSAで黄砂を吸い込み過ぎて、喉がいがいが。


なになに?混じって手をかざす。
あ!三ツ石だ!


なになに?前の人が撮ってたから撮ってみる。
あ、亀石だ!

お参り順序でいうと次は内宮。
噂で駐車場がとても混んでいると聞いていたので
びびりながら内宮へ車で移動。


<内宮参りにつづく>





本日もお読みいただきありがとうございます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村