今春は、ツツジの当たり年でこの1ヶ月ばかり、檜洞丸周辺ばかりでかけていました。 また、2月の豪雪で裏丹沢や道志方面が相当、痛めつけられトレールが荒れていると想像されることから道志方面は少し様子をみていました。 6月に入り、梅雨入りの時期も迫ってきたことから週明けの6月2日(月)、大好きな菰釣山(1379m)へ出かけてきました。 2年前には、土石流で林道が寸断状態となっており、今日は道の駅道志から林 . . . 本文を読む
ゴールデンウィークが終わり静かな山が戻ってきました。 そんな訳で5月8日、裏丹沢方面へ向かいました。 車中で、今日は菰吊へ行こうといったところ家内から、天気が今一つだし、畑のキヌサヤやイチゴを収穫しなければいけないので近くへ行こうとのこと。 そんな訳で何時もの神の川からトレーニングに最適な風巻の頭、袖平山稜線へ出かけてきました。 天気予報と違い、曇りで猛烈な風で寒い山行でしたが、思いもかけず、風巻 . . . 本文を読む
ゴールデンウィーク後半は曇りがちとの予報なので、真っ盛りの5月3日、裏丹沢へ出かけました。 車の中で、何時もの神の川方面はヒュッテ脇の駐車スペースが非常に狭く空きがないと予想されることから道志方面へ向かうこととしました。 7時半には家を発ち、国道413号線の通称、道志路を和出村交差点を左折し、道志村営温泉近くの駐車場に車を置き、その近くの白石峠登山口から入りました。 久しぶりに道志方面まできました . . . 本文を読む
ゴールデンウィークもまじかになりました。 連休中は津久井街道や道志街道も渋滞となるので、のんびり家庭菜園に勤しむこととしています。 そんな訳で連休前の4月24日は、午後から静岡方面、富士山、山梨方面でにわか雨の天気予報が出ていましたが。裏丹沢へでかけてきました。 私は道志の菰釣方面と思いましたが、家内は姫次へとのこと。 どうも、コシアブラの新芽と薇が気になったようです。 相模川の新小倉橋から三ケ木 . . . 本文を読む
4月7日に今季のトレッキングを再開しました。 何時もは週末を避けて訪れるのですが、14日の月曜日があいにくの天気との予報で、12日(土曜)は朝から抜けるような青空でもあり何時もの神の川周辺に行くこととしました。 道志路はいたるところソメイヨシノ、枝垂桜、桃、ツツジのピンクの花と新緑で本当に春らしく良い季節を迎えています。しかし、一旦、神の川林道へ入ると至る所に倒木や上部からの落石、はたまた大量の降 . . . 本文を読む
2月の豪雪とその後の杉花粉症でトレッキングはしばらくお休みしていました。 桜が見ごろとなり花粉症も一段落したこと、今夏、北欧とピレネー再チャレンジを計画していることからトレーニングを再開しました。 今シーズン最初でもあり、定番の犬越辺りにしよう車中で決め、何時ものエビラ沢で湧水をいただきましたが、ご覧のような大量の残雪で滝壺が埋め尽くされていました。 犬越へは沢伝いに登ることから残雪と倒木でルート . . . 本文を読む
1月末からのオーストラリア タスマニア島での2週間のトレッキングもまじかになり、最終トレーニングを兼ねて裏丹沢へ久しぶりに出かけました。 成人の日の3連休を外し連休明けに出かけようと計画していましたが、14日辺りから雪になるとの天気予報があり、急遽、日曜日の12日に変更したことから、出だしが遅く11時30分から歩きだすという体たらくでしたが、自身の体調の確認をするうえで良かったかなと思います。今回 . . . 本文を読む
この1週間余り、11月にしてはめずらしく快晴の日が続いています。 こんな絶好のトレッキング日和はないのですが、スケジュールが立て込んでいて思うようにいきません。 そうこうしていると12月になってしまうので、日曜日で道路が混むのを承知で24日に何時もの神の川へ出かけました。 国道413号線、通称、道志路沿いの渓谷は今が見ごろの紅葉で錦絵をみるように素晴らしい景色でした。 サンデードライバのノロノロ運 . . . 本文を読む
今秋はもっぱら秩父、奥多摩方面に行っていましたが、そろそろ遠方は止め何時もの裏丹沢、道志のホームグランドでのトレーニングに戻ります。 2009年から履きなれた登山靴La Sportivaも昨年、底ラバーを張り替えましたが、つま先がはがれ始めたことから、同じLa Sportivaを新調し、履き始めをしました。 この靴は軽量でかつ岩稜帯や雪渓でも靴底が湾曲せず、本当に気に入っています。 最近では、アル . . . 本文を読む
9月19日の剣沢トレッキングに続いて遠出を計画していましたが、台風一過の晴天が長続きしないようなので、近間の道志山系の赤岩、二十六夜山へキノコ狩りに出かけてきました。国道413号線(道志道)を津久井から山中湖方面に向かい、「道志道の駅」手前の唐沢交差点で都留市方面へ右折します。 ここから、七曲のワインディングロードを進み道坂トンネルを通過した直後に今倉山への登山口があります。 今倉へのルートは日陰 . . . 本文を読む
例年より10日余り早く梅雨入りしましたが、早速、中休みに入ったようで今日6月1日には、欧州トレッキング遠征の最後の調整を兼ねて蛭ヶ岳に登ることとしました。 自宅を8時30分に出て青根の登山口に9時30分に着きました。 4月22日に姫次に登った時には、季節外れの降雪があり、寒かったのですが、今日は高曇りで日も差し春らしい気候になりました。 姫次へは八丁の頭経由の何時ものルートを2時間30分程かけて1 . . . 本文を読む
5月12日週は天気が良かったのですが、所用があり週末になってしまいました。 欧州トレッキング遠征まで残り1ヶ月弱となり、トレーニングもそろそろ調整段階に入ってきました。 5月19日は日曜日でもあり、午後は車の量が増えると予想されることから、手近でトレーニング効果のある大室山への日陰沢新道へでかけました。 何時もの神の川ヒュッテ沿いの道路脇に車を駐車させ、ヒュッテ脇の犬越路へ向かう登山道を50m程、 . . . 本文を読む
ゴールデンウィークも終わり現役の方々は仕事に戻られ、山も静かになり、天候もようやく暖かくなった5月9日(木)、裏丹沢へ出かけました。 今日は、国道413号線の通称、道志路を和出村交差点を左折し、道志村営温泉近くの駐車場に車を置き、その近くの白石峠登山口から入りました。 久しぶりに道志方面まできましたが、途中の東野辺りの木々の緑はここの1週間で濃くなり温度も上がったせいか暑苦しく感じる程でしたが、道 . . . 本文を読む
ゴールデンウィークに入りようやく天候も春本番となってきました。 二日目の28日は連休の穴場で、しかも天気予報も快晴とのことで出かけることにしました。 夏野菜もそろそろ植え時ですが、6月からの欧州遠征に向けてのトレーニングが優先です。 そうは言っても道志まで行くと、帰路での渋滞も予想されることから、何時もの神の川に入り、今回は熊笹の峰を目指すこととしました。 心の隅には調子が良ければ檜洞丸までの往復 . . . 本文を読む
4月21日の週末は季節外れの寒気団が襲来し、あちこちで雪が降りました。 今日22日は月曜日で道路、山が空いていることと雨上がりの快晴であること、それから先週は近くの里山で蕨採りをしたことから、姫次の登山口付近の薇採をしようかと出かけました。 相模川の新小倉橋から三ケ木、東野と裏丹沢街道は新緑真っ盛り、八重桜を楽しみ、�・根から林道に入り登山口まで車で入りました。 只、この林道は途中に . . . 本文を読む