桜もアッという間に散り春本番となりました。 4月中旬には、ワラビ採りにでかけデイパック一杯にワラビを収穫しました。 今は、家内が灰汁抜きをして煮物やみそ汁で楽しんでいます。 また、孟宗竹も外れ年とのことですが、思いがけずいただくことができタケノコ汁や身欠きにしんと煮物にして楽しんでいます。 そんなこんなしているうちに、ゴールデンウィークまじかとなり夏野菜の植えつけ時期となりました。 苗やさんで、ト . . . 本文を読む
ゴールデンウィークは道志路でもトレッカーで一杯になるので、その前にと思っていましたが、なかなか出かけられずにいました。 湧き水も残り少なくなってきたことから、道志路沿いの湧き水を汲み、その足で自宅近くの城山湖から見晴台までの”関東ふれあいの路”へハイキングに行ってきました。 高尾山系は山野草が豊富でトレールもアップダウンがあまりなく、新緑を存分に楽しめる場所です。 丁度、桜 . . . 本文を読む
先週4月10日の風巻の頭への山行から今夏のシーズンに向けたトレーニングを開始しました。 昨年の雲切新道から裏剣への登攀時に滑落事故を起こし、その後遺症が今年初めに内股から右膝に出て整体に2回ほど通い、その後も毎日、指定されたストレッチをしてなんとか回復してきましたが、寒くなると膝に痛みが出ることから徐々にトレーニングの負荷をかけていこうと思っています。 今日4月16日は日曜日ですが週明けは天気が思 . . . 本文を読む
神の川林道が昨年10月の台風で土石流が発生し通行止めになっていました。 杉花粉公害もそろそろ一段落し、今夏の山行に備えて本格的なトレーニングを始めねばと林道の様子を見ながら湧き水をいただきに行ってきました。 道志路沿いは桜、桃、ツツジ、コブシ等、色とりどりに咲き誇っていました。 林道入口付近には通行止めの看板が未だ設置されていました。 エビラ沢の滝からトンネル付近で大規模な土石流により林道が塞がれ . . . 本文を読む
毎年恒例の白樺高原スキー場へ孫家族を行ってきました。 今年は雪が少なかったようですが3月26日から27日にかけて50cm程の降雪があり、それもパウダースノーとあって大いに滑りまくりました。 孫もすっかり上達し、これ以上はきちんとした基本をマスターするのが必要とプライベートレッスンを受けてもらいました。 独り立ちで手元を離れやや寂しいなとも思いましたが、クリスチャニア一歩手前まで上達し、来年が楽しみ . . . 本文を読む