goo blog サービス終了のお知らせ 

自給自足だ!あいたん村  岡山の田舎暮らし

 岡山の田舎暮らし日記 脱サラして不動産業を開始。あいたん村は溢れてくる夢をちょっとずつ実現できる別天地なんです。 

今年も栗の時期だ

2014-09-16 19:56:07 | 美味いもの
 朝から外でパーン? ロケット花火?って事は猿か・・・栗の収穫時期だから間違いなく栗がターゲットだろけど、ブドウもやばい! 最近猿が来ないと思ったら・・・油断できません。 昨日の畑仕事で体が疲れ気味? ちょっと寝坊して起きたら体が痛い。 さすがに本日の草刈りは無し、いきなり造作開始して、南と北側の鴨居を設置。 北側はレールも入って建具の動きを確認した。 少し歪もあって、直角平行も若干は狂いがあるので、現物で微調整が必要になる。 隙間風を最小にしながら動きをスムーズにする為の工夫を幾つか・・・レールの繋ぎ部分には切断した釘を入れる事でズレを防止。鴨居の溝と建具の遊びを解消する為にブラシ状のスキマテープ利用して・・・おやつは今年初めての栗、60度から70度で甘さを確保しながら蒸してみました。 このタイミングの栗としては甘い~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワハギ美味い

2014-09-15 19:43:26 | 美味いもの
 空が綺麗でついつい写真を撮りたくなる。 特に朝、日が昇る直前が良い感じ・・・・ 秋の雲は特に綺麗だ。 今朝もなんとも言えない青い空と白い雲。雲の形は刻々と変わるので、その一瞬は二度と観る事が出来ない。 少しひんやりした空気も気持ちよく、自走式草刈り機発進! 約1時間で農地の法面中心に草刈り完了。 早いし綺麗だ。 お昼前にご近所のKご夫妻が犬の散歩も兼ねて?カワハギを沢山持って来てくれた。 煮付とから揚げでいただいた。美味い!造作は敷居と鴨居の加工、夕方から畑のお世話。夏野菜を片づけて、管理機で耕し、次の苗を植える準備ができた。 出来れば、この部分もトラクターで耕したい。体力は間違いなく落ち続けるので機械の力をフルに使える畑に変えて行こうと思う。山裾にはなんと彼岸花。秋だな~ 嬉しいな~  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラクターが・・・

2014-09-14 20:09:57 | あいたん村
 最高に気持ちの良い朝~ いい加減下の農地の雑草対策しないととんでもない事になりそう? 上の農地の次の野菜準備もそろそろ待ったなし! 土も乾いている感じなのでやっちゃいましょう! 朝食とって、調査士さんとの打ち合わせが終わったら、久しぶりのトラクター。 専用車庫の扉を開けて、自走草刈り機出して・・・バッテリー繋いで、セルを回すと軽快にエンジンスタート。 ブレーキ外して、クラッチ踏んで、ローターを上げて、ギヤを入れてクラッチ離して・・・動かない?おかしい?? 後ろ右の大きなタイヤがロックして、回転しない。他の4輪は動こうとしているのだが・・ 少し長い間ブレーキかけっぱなしだったから解除しても外れないのか? 結局、自力修理は断念してヤンマーさんヘルプ! すぐに来てくれて、ブレーキ部分をばらしたが、なんとギヤオイルが20リットルも?出てきた。 組み立てには新しいガスケットが必要なので確認は明日か明後日? 何となく大事になりそうな予感もするが、これでなんとか直って欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の空と思えば夏空

2014-09-13 20:09:56 | 季節
 昨晩は寒かった~ たまらず毛布を出したが、正直この寒さが一番気持ちよく眠れるね。 肌寒くて気持ちの良い朝、雲は秋そのもの。 朝から空を眺めて空気と風を感じながら季節の変化を認識する・・・・サラリーマン時代には無かった事だ。 草刈りも気になるが、今日は朝から造作開始。 敷居固定前に垂木のレベル再確認して、微調整。 3640mmで約3mmの高低差?十分なんだけど、少しの傾斜も気になる。 構造的には、ちょっと不満な部分もあるが良しとしよう? 次に西側の鴨居設置の為に数本の骨柱を設置。 この作業は過去数度の経験があるので比較的スムーズに進む・・・特に今回は加工寸法がバッチリで気分良好。採寸が良いのだろうか? 微妙なさじ加減か? これで大きな骨は全て入ったので後は開閉部分以外の壁?3か所を固める?? あくまでも光が入る構造にしたいので、合板も石膏ボードも使わない・・・どうする?  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U字溝設置 完了

2014-09-12 19:49:35 | 田中小屋
 約3日間かかってU字溝の設置完了。 一日中作業ができた訳では無いけど、思ったより順調に進んで、想定した感じの出来上がりになった? まだ、繋ぎや端末のコンクリーが硬化していないので、最後の確認や仕上げが残っているが、とにかく本日で設置完了。 土木工事が一番疲れるのはいつもの事だが、急に涼しくなったので汗もほどほどに外の作業は気持ちがいい。 本日はお昼前に借家の契約、少し大人しいご夫婦、借家の借主さんとしては理想的なお客様。とても人懐こいおこちゃまも、たっぷりの自然を喜んでくれるかな? 朝夕は冷える感じになったけど今の季節、最高だ。農地を耕して雑草処理も残っているけど、土が乾かないとトラクターが使えないし、農地に湧いている水の排水完設置も急がないと・・キャベツや白菜を植える準備に・・・ 忙しいのは嬉しい限りだ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U字溝設置

2014-09-10 20:57:05 | 田中小屋
 先日の大雨で決意した、U字溝の設置。昨日の朝からユンボ移動して掘り始めたのです。昨日は蒜山まで物件のご案内、蒜山の銀座?に大きなログ!良い感じです~ その後、湯原から勝山経由で帰ったら5時過ぎ。U字溝設置は今朝から本気で開始・・・朝のゴミ捨てから帰ったら、隣のおばちゃんが、田中さん!井戸の草刈だよ~ 忘れてた~ 急いで準備して隣の山頂へ。 例年より雑草が凄くて、竹藪の竹が大きく張り出しているせいか? 全体が狭く暗いのです。雨のせいでしょうか?とにかく雑草が半端でない! 草刈りと竹の伐採で2時間。さすがに体力限界にて、今回はこの位でこらえちゃろ~ 朝食を軽く済ませてやっとU字溝作業開始! ユンボ指導したら油圧駆動がギコチ無い。 オイル入れたいのだが・・・ディーゼル用の10w-30、探したら、昔のカストロがありました。ちょっと勿体ないが、4リットルでユンボ復活! ユンボ大活躍で大まかに溝を掘り、細かい部分は手作業になります。 妙に暑くて30度超は体力消耗が激しい。U字溝を加工しながら、勾配とりながら設置します。 最後の1本は浄化槽のコンクリーと干渉するので散々考えて、予定より短く切断する事にしたのですが、ここで暗くなりました~ 疲れた~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーロラブラック

2014-09-08 19:47:07 | 美味いもの
 先日の大雨で田中小屋のガーデンルーム西側、基礎コンクリーの境目に雨水が溜まって抜けない。 挙句にコンクリーを乗り越えて縁の下を流れ、U字溝に入る。ここには追加でU字溝がいるな~  早速、建材屋さんまで買に行こう。 ついでに?近くの物件建物の修正登記の現地立ち合いを調査士さんと・・ 終わったら旧吉井町まで約12km北上して、お客さんでもある田村農園さんで葡萄を注文、静岡の友人に送っていただきます。 食べた事の無いオーロラブラックが最後の出荷?美味しそう・・「持ってって~」って、ひと箱いただきました。 せっかくなので地元の知人に2箱ほど購入。名前の通り真っ黒でピオーネとは少し違う味ですが、美味しい~ そして最後にU字溝を購入。幅150mmなのに、とても重くてビックリ。 ちょっと人力で下すのは苦しいので軽トラに積んだまま午後からは農地の所有権移転登記手続き。物件を購入いただいたHさんの農地法許可がやっと出たのです。 これで一安心ですね。 その後、美作市の物件所有者さん訪問。物件売却についての打ち合わせ。 結局U字溝は積んだまま・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の豪雨は凄かった~

2014-09-07 20:20:41 | 災害
 昨日は夕方からゴロゴロと西から入道雲が・・・大したこと無いかもと思っていたらとんでもない! 凄い雷と豪雨であっという間に畑は池になり、道は川になった。 昨年も台風の時にとんでもないことになった原因は分かっている。排水溝の構造(配置?)が悪いのだ。 対処方法は山からの水が道路を流れずに大きな排水溝に逃がせば良い。その為には町道を横切る側溝を設置する事・・・総代経由で町に申請しても無理だろうな?議員さんも頼りないし・・・自費でやるしかないか。 土建屋さんに相談してみよう! 本日はとても気持ちの良い快晴。日差しは強いが風は冷たくて・・・本気で秋だぞ~ 昨日頂いたニンニク味噌がとても美味しくて・・これだけでご飯がススム。ガーデンルームの外戸に使う古い木枠を洗浄した。真っ黒の汚れが落ちて十分使えそうだが、アクリルが高いのでちょっと予算的に苦しいが、とても良い感じだ。 床周りが見えてきたので敷居と鴨居の加工と設置。少しでも開口部を増やす為に建具の枚数分のレールを設置したいのだが、ちょっと不細工だし・・・2本にして解放する時だけ雨戸方式にするか?  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日お仕事・・・・ 

2014-09-05 20:07:56 | 本業は不動産
 久しぶりに目いっぱいのお仕事? 早朝作業で垂木設置を頑張って・・そう言えば、次の日曜日は池の土手の草刈りだ。 看板設置してある場所なので、看板周辺位は先に草刈りしておこう。急いで草刈り機用意、せっかくだから移動する途中もエンジンかけて道路との境部分を草刈りしながら進む。 約300m程移動すると県道からの入り口、同時に池の土手がありその上にアイターンホームの看板がある。看板までの進入路を草刈りしながら・・・看板周辺の草刈り実施。 雑と言われない様にちょっと丁寧に仕上げておいた。 帰りも歩きながらの草刈りで往復600m?良い散歩になった。 朝食食べたら契約準備。町内の古民家物件、じっくり検討してお蕎麦屋さん開業に向けてこの場所に決定。絶対に頑張ってよ! 応援するからね!! ついつい雑談も多くなり気が付くと12時。久しぶりの回転ずしつまんで、午後からのお客さんを和気駅でピックアップ。 東京からのお客様・・・和気町と瀬戸町の物件を4か所ほどご案内。 便利で広くてすぐ使える古民家? 簡単ではないな~ 久しぶりに仕事で疲れたかも?? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんでもない広さの物件登場 

2014-09-03 19:58:49 | 本業は不動産
 朝仕事は造作・・・朝食抜きで出発。 鳥越実家の近く、この地域では分限者だったお宅。 まだ10年前に建てたお宅とその周囲は勿論、昔は見えるところはみんなここの土地だったそうだ? 確かに公図に納めるのが大変な位の農地と山林、これは凄い! まだ地籍合計を計算していないけど・・新物件です。乞うご期待! それにしても腹減った~ 市役所で名寄せと土地図面楮を入手したら急いで帰ろう。帰って時計を見ると、もうお昼が近い。 もう少しだからお昼まで我慢するか? 余りに腹が減ってしまい反動なのか?多めに食べてしまったが、やっと落ち着いて・・・・作業開始。 本日は断熱材設置と垂木の配置を決定する事。 部分的に外縁を作りたいのでその為に大引きや垂木を伸ばしておきたい。 考えれば考えるほど良い案が出てくるのは間違いない。 老化を続ける脳を最大限に使ってボケ予防もできそうだ~  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする