とても良いお天気でした。空気が澄んでいて山々がとても綺麗。 今日は黄砂もPM2.5も少ないみたい? 花粉は相変わらず多い感じ?ついに許容範囲を超えて・・・・花粉症になったかも? そうであって欲しくないのだが、グズグズ・・・ 本日9時出発予定が約15分遅れ、少し遅れますと電話して、全力で走る。 選択したルートも良く?空いていたせいか?1時間半の所有時間想定を1時間10分で到着。 助かった~ 数年前にお世話させていただいた借家物件が空いたのですが、即近くの希望者があり、本日、内部のご案内と契約に向けての打ち合わせでした。80歳を超えたおばあちゃんはとても元気。娘さんも近いので、ちょっと無理があるものの、建物所有者さんのご意向で借りていただくことになります。同時に山の上の家が空くのです。 早速現地確認させていただきました。 かなりの山の上ですが、気持ちの良いところです~ 次は久米南町神目に移動。 建部町の知人からの依頼で物件仲介業務・・金額などの提案書作成しますね。 ここで遅いお昼となり、R53沿いのお店で煮込みハンバーグ!お店の前で少し迷ったのですが、結果は大正解! 美味い~ 次はNご夫妻の新築見学をさせていただきました。 見晴らしの良い高台で使いやすい平屋。 これで、思い切り農業ができますね! 最後は先日運んでいただいた木材のお支払に清水製材さへ。社長さんは本日ちょっとご機嫌?・・・失礼! 一日中良く走って良くしゃべって、密度の高い仕事ができました。
少し前に久しぶりのお友達から連絡があり、築150年の古民家を自力で修理しているKさん。床下を解体したら柱の一部がサクサク?どうすれば良い? とにかく見ないと・・・って事で、本日訪ねてみました。 いつ来ても、静かな自然たっぷりの場所です。 ここは本当に誰にも遠慮なく自由に暮らせる希少なところ。 大きな古民家はガッシリした骨組みでまだまだ長いあいだ使えそうな建物。 コツコツと自力で修理が進んでいました。 中にはかなり大胆な発想もあり、ちょっと大丈夫かな?とも思いつつ、これで良いんだろうな~と感心する。結局話のついでにお手伝いすることになっていた。その話術にも感心する。 柱をジャッキで数センチ上げる必要があるので、畳に敷居に大引きも部分的に撤去して、立派な梁にジャッキをかけられる様になったら、一日でやっつけちゃいましょう! あいたん村は薪作りを本格的に開始する時期。チェンソーの整備も完了したし、10月からは立木伐採の時期なんです~
美咲町のお預かりしている物件。 雑草で玄関まで入れません、建物の中も雑然として、とてもお客様にお見せできる状態ではありませんでした。草刈と同時に建物内の片付けと修繕をしてくれる人を探していました。 そんな時、お友達のS君からTくんをご紹介いただき、早速お願いして迅速に作業が完了。 そのお支払いは振込みと思っていたのですが、この際だからお宅訪問したい~ 本日、T君のお宅まで支払いに出かけました。 そこは美咲町ですが、かなり山の上? ここはジムニーの出番でしょう?訪ねてくるお客さんは間違いなく迷うとの事でしたが、ナビのおかけでなんとか迷わずに到着。 それはかなりハードな地形です。 が、景色は素晴らしい! 美味しいお菓子と自家焙煎のコーヒーを頂きながら古民家再生の話で盛り上がったのですが、次はいたん村に来ていただく事にして、午後からの仕事に向けて出発です。 古民家再生、頑張ってね! 陰ながら本気で応援します! 午後からは建部町の賃貸物件ご案内、大型犬がいるとの事で・・・ちょっと苦しいかな? 本日は梅雨らしい雨が降っています。 やっと、やっと待望の雨です。 このまま、しっかり降ってね!
先日、商談開始となった桜ヶ丘の土地。本日、四国のご両親が対象物件と不動産業者の確認?にお越しになりました。 雨がすごくて現地確認は大変だったと思いますが、予定より少し遅れて到着。 ご本人さんと旦那さんのお母さんに本人のご両親様、とてもパラフル?で物件情報中心にあっという間に数時間! 自分たちより少し若いけど同世代の人間が集まると、とても賑やかになります。 みんな元気だな~ 今後の進め方を調整したのですが、売主さんは遠方なので郵送中心になりますね。 良い持ち主さんの良い物件を良い買主様に購入いただける事・・・・・これが理想なんです。 午後からは田中小屋の玄関周り造作、やっと形が決まったのですが、玄関内側の引戸サイズが気になります。 2間4枚戸では大きくて1間半の4枚戸では小さいのです。 その中間が欲しいのです・・・
久しぶりにスローライフネットワークの会合がありました。 とっても久しぶりですが、難波さんが体調崩していたと聞いていたので、難波さんの顔を見たい一心で出かけました。 午前10時からなので9時前に出発して、農協さんと郵便局に寄ってから、鳥越宅にてお昼のお弁当をゲットして・・・10時10分前には到着。 駐車場にはこのみちゃんと梅の人さん。久しぶりだね! 早速午前中、皆さん輪になって自己紹介に現況報告に今後の抱負などを報告して、気がつくとお昼すぎ。 昼食とったら、午後からの仕事だったので一足早く帰りました。 会合の中で太陽光発電でニーズが合致したメンバーさんと今後の情報交換を約束して今後とも宜しくです。
午前中、赤磐市の古民家物件リフォーム打ち合わせ。 周囲に民家のない本当に山の中にある古民家と農地と山林がついた物件。 岡山市内の若いご夫婦が既に購入契約を締結されれております。 奥様はお腹の中に二人目の命が宿っていてなんと3月31日の予定日?ってことはもう数日しかありません。 そんな身重の体でお越しいただきました。 この時期は安定しているとの事ですが、・・・・・無事に出産される事を心からお祈りします! さて、次は午後のお仕事で美咲町(旧旭町)まで移動です。 お昼はいつもこだわりたいのですが、本日狙っていた片山邸はネットで調べると定休日。 次にお気に入りのお店でハンバークランチになりました。 午後のお約束までまだ時間があるので、雪ボーロのみんなの顔を見たくなりました。 久しぶりですが、ここは癒しの世界です。 明ちゃんに「いちごのお土産」・・・すごく喜んでくれている顔が、最高に嬉しい~ たまちゃんは保育所にて不在・・・・残念! 今年の7月に3人目が生まれる。 こんなに頑張っている若い家族にはもっと行政としても応援できないんだろうか? 過疎対策としてはこれ以上の方法は無いと思うのですが! 帰り道にアルムの卵を購入しました。 安全でとても美味しい卵を、いつも有難うございます。
上阿知のお友達と古民家の沈んだ柱の復元お手伝いの約束をして数ヶ月が過ぎています。 建築用のジャッキを2個持っていってから本当に何ヶ月が過ぎたんだろう? 先日岡山市内の個展でお会いして近いうちにと約束してからも早1ヶ月が過ぎたかな? 暑くなると作業が難しいので、寒くなく暑くないこの時期を狙って出かける日程を少し前から決めてありました。 ちょうどタイミングよく松本1級建築士も手伝っていただけることになり、勇気百倍! 朝一で出かけて現地到着は10時、お昼までにジャッキアップの方法と柱の強度確認に修理方法の考案。集中していると空腹も忘れて、少し遅めの美味しい昼食をいただきました。 午後からは一気に修理作業開始、松本さんのエネルギーに圧倒されながら、作業は順調に進み、約10cm以上もあった梁の傾きが約2cm程度になり、午後3時半頃には作業完了。 想定時間を大幅に短縮できたのは始めて? 午後からは近くの岡崎夫妻も庭木の剪定でご一緒になり、みんなでお茶をいただいて帰還となりました。 心地よい疲れです~