今日は昨日に引き続き子供たちの卓球試合引率。
(今日の試合会場:昨日より若干人数が減った気もするが相変わらず混雑)
昨日の反省を踏まえ、今朝は1時間早く出発して練習台を確保してみっちり練習。
同じ台で某I家の父と兄が練習。
ホープスナショナルチームのI君がどんなボールを放つのか横目で見ていたが思ったより普通だった。
というかホープスにして既に中高生レベルだった。
I君父も普通に上手なので小学生の中に大人ふたりが混ざって練習している感じ。
我が子の試合、下位トーナメントで2回勝ってベスト8で敗退。
最後は完全に力負け、サーブレシーブで勝負あった感じ。
今回の大会、ホープス・カブは全日本ランカーが数名出場していてローカルのオープン大会にしては結構レベルが高かった。
それとバンビ→カブで同じ顔ぶれが何人かいたが、この1年で伸びている子・劣化している子(あくまで卓球の面で)の差が激しくて驚いた。
やはりバンビの実績はあまり参考にならないなぁというのを実感。
自分のところも早くバンビ卓球から脱却しないとイカンな。
今日で怒涛の卓球4連チャンが終了。
明日でゴールデンウィークが終わると思うと、何とも寂しい。