卓球備忘録(本家)

13年のブランクを取り戻しつつ運動不足解消を目指していたが、再びブランク期間に突入して早11年。

穴が無い

2007-07-31 20:57:42 | 卓球備忘録

1ヶ月程前から、車のタイヤの空気が僅かずつ抜けています(左前輪だけ)。以前に嫁が車を運転した時に道に落ちていた有刺鉄線を踏んで以来この状況なので、間違いなくパンクだと思うのですが穴が見つかりません。パンク修理剤を使っても改善せず、今日もタイヤ販売店に持って行ったのですが結局問題箇所は見つけられませんでした。どうやら極微量の漏れらしく、しばらくは週に1回タイヤの空気を補充しなければなりません。

さて新ラバーの方は一昨日の夜に貼り替えています。とりあえずカットせずに2晩押さえつけています。この後にラバーをカットしてさらに1晩押さえて明日の卓球練習に行く予定。うまく貼り付いてくれると良いのだが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目がテンの裏技

2007-07-30 20:53:35 | 卓球備忘録

昨日は遅めの昼食をたらふく食べたため、結局夕食は食べることが出来ませんでした。学生の頃、焼肉食べ放題の店でバカ食いしたときの感覚に近いものがありました。
夜は地元の花火大会。今年こそデジカメでナイスショットを狙ってみましたがこの有様。

(昨日の花火:40~50枚くらい撮りましたがこれが一番マトモでした・・・)

一晩あけて、朝起きると足腰にハリが・・・。昨日はダブルス2試合しか行なっていないのですが、自分としては結構必死に動いたようです。これで試合に勝っていれば言うこと無いですが。

今日は土用丑の日ということで、夕食は鰻でした。先日「所さんの目がテン」で鰻を軟らかくする方法をやっていて、それを見ていた嫁が早速実践しました。テレビで見たときは半信半疑だったのですが、実際に軟らかくなっていたので驚きました。このワザは今後も使えそうです。
昨日、今日と贅沢(?)な食生活が続いてしまったので、水曜日の卓球練習でエネルギーを消費しないとイカンです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べれません

2007-07-29 16:54:30 | 卓球備忘録

昨日は土曜の卓球練習日。各地で夏祭りが行なわれていたこともあり、練習参加者はやや少なめでした。
ダブルスのゲーム練習など行ないましたが、調子はまずまず良かったです。

そんな訳で、今日は県民体育大会(卓球競技)。昨年は我々の市(チーム)は予選リーグ全敗だったので、何とか今年は1勝を目指して挑みました。
初戦はT1市。ここは実質的に某強豪クラブチーム2チームの連合チームでかなり厳しい戦いが予想されました。結果、0-7の完敗。やはり選手層の厚さが歴然としていました。ここでは自分の出番なし。
2戦目は隣接している某市。ここも若手に関東学連OBを数名揃えていて、戦力的にはT1市と同じレベル。自分はN2さんとのダブルスで出場。1セット目デュースで負け、以降-8,-7で結局0-3負け。勝てない相手ではなかったように感じたので、何となく煮え切らない負け方でした。チームの方も2-5で負け。この時点で決勝トーナメント進出はなくなりました。
3戦目はT2市。せめてここには勝ちたいのですが、前の試合を横目で見ていましたがここも強そうでした。この試合でもN2さんとのダブルスで出場。1セット目10-12で競り負け、2,3セット目を競り勝って4セット目7-11で負け。運命の5セット目は4-10まで離され、そこから怒涛の5本連取で9-10まで追いつきましたが最後の1本が取れずに負けてしまいました。チームも2-5で負け。
結局チームは3戦全敗、自分も2戦2敗で今年も勝ち星なしでした。個人的には調子は良かったです。深く考えずに来た球を打ち返していたら面白いように入りました。まさにバカ当たり。ただ調子に乗りすぎると凡ミスしたりしたのが反省点です。1試合目の途中からボールが入らなくなり始めたのですが、N2さんのアドバイスで構えの位置を10cm前に修正したら調子が戻ってきました。この冷静なアドバイスが大きかったと思います。
それにしても全敗したのは残念です。大会のレベルも去年より上がったような気がしますし、実業団や強豪クラブチームを擁する市は当然ながら強いです。ただし絶望的な実力差でも無いので、特にダブルスを強化すれば勝ち目はあると思います、・・・ダブルス2敗の自分が言える立場ではありませんが。

試合後は去年と同じO将で反省会。10数名で入店して、自分のテーブルは5人で15人前くらい食べまくりました。

(5人で食べまくった跡:試合に負けた割りに、調子に乗って食べ過ぎました)

食べ過ぎたお陰で、今日は夕食が食べられそうにありません。

帰宅して小倉記念の結果を見ると3連複は1着2着4着・・・。アラタマサモンズは買えないよなあ。卓球の試合と同じで、最後の詰めが甘かったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでもいい(+小倉記念予想)

2007-07-28 17:29:13 | 卓球備忘録

今日、明日は地元の夏祭り。あまり大きな町ではないので派手さは無いですが、普段人気の少ない町に人や車があふれたりします。
昼過ぎに家族でブラブラと夏祭り会場へ歩いて行きました。昼のイベントには毎年芸人さんがゲストで来るのですが、今年はこの方たち。

(「どうでもいい」の人が来ていました:遠目で見るとテレビよりキレイでした)

毎年の顔ぶれを見ていると、シュールな笑いの人が多いので子供が見ていてもイマイチ意味がわからないようです。とりあえずテレビで見たことがある人という程度の認識はあるようですが。まあ、どちらにしても遠路はるばる来ていただいて有難うございます。

今日の夜は祭りのパレードが行なわれますが、自分は家族を差し置いて卓球練習に勤しむ予定です。せめてもの償いで昼食と夕食は自分が準備しました。一方、家族思いのN2さんは祭りを優先して今日の卓球練習は欠席予定です。明日の団体戦ではN2さんとダブルスを組む予定なので、今日はダブルス練習を重点的に行なう予定です。

------↑↑ここまで卓球の話題↑↑--↓↓ここから競馬の話題↓↓------

最近はJRAへ定期的に入金を繰り返しています。最後にまともに予想が的中したのは宝塚記念なので、既に1ヶ月以上まともに当たっていません。
さて、何の改善策もないまま明日は小倉記念。あまり入れ込みすぎてもイイことがないのでサラッと。

 

(小倉記念予想:クリックすると拡大されます)

今回は上位差が無く、本命からタガノデンジャラス、ニルヴァーナ、サンレイジャスパー、ニホンピロキース、ホッコーソレソレーの順。小倉とは滅法相性の良いメイショウカイドウは今回見送る予定です。それにしても1年の休養明けでトップハンデなのに人気を集めるとは恐れ入ります。
多分買い目は前述の5頭+ヴィータローザとアップドラフトをどこまで絡めるかが迷うところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の夏

2007-07-27 21:00:16 | 卓球備忘録

職場からの帰路、普段の通り道が歩行者天国となっていて車両通行止めになっていて、迂回路の途中に花火大会の看板がありました。花火が上がるのは明後日の日曜日ですが、そろそろあちこちで夏祭りのシーズンです。

(夏と聞けば「金鳥の夏、日本の夏」のフレーズが思い浮かぶ人は35才以上)

明日、明後日は自宅周辺も夏祭りで、明日の朝から色々とイベントが行なわれるようです。夜は子供たちのパレードがありますが、そちらは嫁に任せて自分は卓球練習に勤しみます・・・・(一応嫁の了承済み)。去年は大雨でパレードが中止になったので子供たちは家で大人しくしていたなぁ。
明後日は県民体育大会。朝一で投票を済ませてから試合に行く予定です。どうせなら期日前投票を済ませておけば良かったのかもしれません。その日の夜は地元の花火大会なので、雨が降らなきゃいいなあと思っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々と気になるところです

2007-07-26 21:34:17 | 卓球備忘録

2週間ほどまえからスレイバーをエコロⅡで仕込んでいます。4回塗ったのですが思っていたほど反り返りはありません。

(エコロ4回目4日後:今までのラバーで反りが一番少ないです)

以前にELに塗った時は3回でもソコソコ反ったのですが、やはりスポンジが硬いのでしょうか。まあ、あまり反り過ぎても貼るのに苦労しそうなのでこれくらいでいいのかも知れません。今週末の試合が終わったら貼ってみる予定です。
昨日の練習でもラバーの浮きが気になったので、帰宅してからラバーを貼り直しました。これでラバーの浮きを気にせずプレーに集中できる、かも。

いよいよ卓球用品の通販ショップでスピードアクセルとファインジップが発売され始めました。やはりエコロよりも仕込みに要する時間が少ないのが魅力なんだろうなあ。ただし効果の持続期間が短めなのが気になるところです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初で最後の練習

2007-07-25 21:51:35 | 卓球備忘録

今日は水曜の卓球練習日。普段水曜日の練習には参加していないN2さんも参加して今日は大盛況でした。
今週末は県民体育大会で、卓球競技では市町村対抗の団体戦が行なわれます。去年はチームとしては3戦全敗だったので、今年はまず1勝を目指します。
今回の試合で自分はN2さんと組んでダブルスでの出場になりそうです。ということで今日はN2さんとダブルス練習をしました。何だか知らないけど自分の「一生懸命やらなきゃ!」という気持ちが空回りしてミス連発でした。うーむヤバイです。
今週末の練習は都合によりN2さんが欠席予定なので、今日が試合前最初で最後のダブルス練習になりました。自分としてはまだまだ仕上がり途上なので土曜日の練習で必死こいて練習しなくちゃいけません・・・。

さて、某通販ショップでスピードアクセル発表会の模様が紹介されていました。時期が時期だけに、関係者一同皆さんこの商品に注目しているようです。同じような補助剤でエコロⅡの方がずっと前から発売されているのに営業力の差なのかなあと思いました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の流行?

2007-07-24 21:10:10 | 卓球備忘録

同じチームのI1さんがTさんに教えてもらったそうなのですが、最近の大学生なんかはグルーイングの代りに接着シートを5枚重ねとかでラバーを貼っているらしいです。

(接着シート:自分は今まで使ったこと無いけど、重ね貼りすると結構コストが掛かるかも)

で、I1さんも2週間前から接着シート5枚重ねで練習しているのですが、これが結構弾むようです。ラバーはナルクロスEXソフトを使用していますが、以前の水溶性接着剤で貼っていた頃に比べると明らかに違うようです(本人談)。
これで本当に弾みが増す効果があるのであれば、グルーと違いスポンジやラバーへ与えるダメージが少ないのでノングルー対応ラバーにも適用できる上に、揮発性も無いので効果も長持ちするような気がします。それにしても一体誰がこんなことを思いついたんでしょうねぇ。
自分もI1さんのラケットで試し打ちしましたが、確かに自分のノングルースレイバーに比べると弾みます。でもラバー本来の性能なのか、接着シートの効果なのかはわかりませんでした。

来年のクラブ卓球選手権は兵庫で開催されるようです。今年開催された岡山の隣です。兵庫といってもどの辺かなあ。城崎温泉あたりで開催したら辿り着くまでが大変そうだ・・・、まあ無いとは思うけど。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも機種変更

2007-07-23 22:55:07 | 卓球備忘録

今日は仕事が長引いて少々遅い帰宅。最近はほぼ決まった時間帯に仕事を終えていたことが多かったので、たまに時間がズレるとリズムが狂います。
そういえば今日携帯が新しくなりました。正しくは会社の携帯なのですが、ほぼ私物化しています。

(今日届いた新しい携帯:何だか知らないけどペラペラです)

使っている携帯が1年以上経過した人から順次更新されているらしいのですが、別に壊れたわけでもないのでなんだか勿体無い気がします。それにしても薄いなぁ、前の携帯の半分くらいの厚さです。壊れやしないか心配です。

エコロⅡで仕込み中のスレイバーですが、3回塗って6日間放置したら反り具合が落ち着いてきたので昨夜4回目を塗りました。それでも以前のELに仕込んだ時より反りは小さく見えます。
今週末が試合なので、試合が終わってからラバーを貼り替えようかと思っています。日曜日に貼り替えて水曜日の卓球練習に間に合えばいいかなあと思っています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会を振り返ってみる(+函館記念予想)

2007-07-22 11:35:04 | 卓球備忘録

昨日は某日本選手権。何の大会だったのかは昨日の写真にて。ちなみに今日は4日間行なわれる大会の2日目です。本来であれば振り返るのはまだ早いのですが。

さて我々の試合、まずはダブルス。・・・自分は予選落ちなので出番はありませんが。

(試合会場の様子:アリーナは少し狭かったですが冷房が効いていました)

I2さんたちのペアは大学生ペアと対戦してボロ負け。観客席から見ていましたが、全くいいところ無く完敗でした。試合後I2さんのコメント「ダルマだった・・・」。手も足も出なかったのは本人も自覚していました。
次に年齢別のシングルス。自分が対戦したのは右ペン前陣攻守型。相手選手は試合前のクロス打ちの時には普通に裏ソフトで打っていたのですが、いざ試合が始まったらイボ高でプレーし始めて面食らってしまいました。前陣でのイボ高ブロックとストップ、時折裏面バックドライブを打たれてこちらの思うようにプレーが出来ませんでした。
1セット目は9-7で自分がリードしながら4連続失点で逆転負け。セットが進むにつれて徐々に相手ペースになり自分からは何も出来ずストレート負けしてしまいました。一番参ったのは、ネット際に落ちるイボ高フォアスマッシュ。超スローボールで全くタイミングが合いませんでした。お陰でイボ高アレルギーが再び悪化してしまいました。個人的には有機溶剤の接着剤を禁止するより、イボ高の使用を禁止して欲しいです・・・。
I2さん、I4さんの試合は自分はほとんど同じ時間帯だったのと、自分はメインアリーナ、I2、I4さんはサブアリーナで行なわれたので自分以外の試合内容はわかりませんでした。試合後に聞いたらI2さんは3-0で完勝、I4さんは0-3で完敗だったようです。
さらに約1時間後にI3さんのシングルス。相手は全日本マスターズの元ランキング選手で、今年ひとつ上の年代に上がってきたばかりということもあり周囲の選手に比べても良い意味で見た目もプレーも若々しいです。I3さんも善戦しましたが、相手の方が上手でした。結局I3さんも0-3で負け。
結局シングルスで初戦を突破したのはI2さんだけ。初日のシングルスは1試合だけなので2回戦は翌日なのですが、I2さんはスケジュールが合わず残念ながら2回戦を棄権することにしました。例年の大会であれば初日にシングルスの2回戦まで行なわれるのですが、今年の会場は狭いこともあり初日は1回戦までしか行なわれませんでした。せっかく勝ったのに勿体無いです。

試合会場の入り口ではTSPとニッタクがブースを出店していました。

(ニッタクのブース:スピードアクセルは注目を集めていました)

ニッタクのブースにはスピードアクセルが展示してあり、サンプルのラバーはしっかり反っていました。見た目はエコロⅡを使った場合と同じです。
自分がニッタクのブースでスピードアクセルをジーっと眺めていると、去年まで東京アートでプレーして現在A工大監督のK頭氏がやって来ました。ニッタクの人と何やら会話して、ラバー(多分ハモンド?)を受け取っていきました。K頭氏を間近に見たのは彼が高校生だった頃以来でしたが、意外と小柄でした。プレーを見ているともっと大柄なイメージがあるんですけどね。
試合会場にはその他の現役日本リーガーやインターハイで上位入賞した選手が何人もいて、色々見ているだけでも楽しかったです。あんまりジロジロ見てるとイカンので、あくまで普通にアリーナの方を見ていましたが・・・。
大会は普段自分たちが出場している県の試合に比べて格段に高かったです。特にA工大やY学館高の選手は良いボールを放っていました。自分が敗者審判をしたのがA工大ペアのダブルスの試合だったのですが、中陣から打つボールがかなり伸びていて審判しながら「羨ましいなあ・・・」と思いながら見ていました。聞けばグルーイングは毎回20回ぐらい行なっているそうで、金属音鳴りまくりでした。それにしても彼らは9月からどうするつもりなんだろうか、ついでに聞けば良かった。

全員の試合が終わって早速帰路に。延々と車を走らせ到着したら丁度普段の練習時間だったので、そのまま普段どおりの練習を行いました。
さすがに疲れましたが、卓球三昧の一日を満喫できた気がします。来週も試合なので頑張らねば。

------↑↑ここまで卓球の話題↑↑--↓↓ここから競馬の話題↓↓------

普段だったら前日に重賞予想を作っているのですが、さすがに昨日は疲れていたので当日に作成しました。
ということで今日は函館記念。

 

(函館記念予想:クリックすると拡大されます)

本命はナムラマース。軽ハンデを活かして何とか3着以内に入って欲しいです。以下サクラメガワンダー、マチカネキララ、アドマイヤフジ、シルクネクサスの順。
人気の方もこの5頭が上位なのでオッズ的に旨味は無いですが、ローカルのハンデ戦なので荒れるのかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする