goo blog サービス終了のお知らせ 

アイヌ民族関連報道クリップ

アイヌ民族・先住民族関連の報道クリップです。各記事の版権は発信元にあります。

「アイヌの畑作農耕を探る」集い(北方島文化研究会)

2012-12-24 00:00:00 | イベント情報・書評
「アイヌの畑作農耕を探る」集い

発掘調査がもたらす立派な畝立てをもった畑跡について、私たちはかつて2002年2月と2007年2月の2回にわたってシンポジウムを開催し、検討を重ねてきた。
今回は、第3回目として最新の情報に基づき研究の進展を図りたい。
えぞ地の畑作研究会 (代表 横山英介)

●開催日時 2013年3月9日(土)午後1時~5時(集合12時30分ごろ)
●集合場所 北海道立埋蔵文化財センター
        江別市西野幌685-1 ℡011-386-3231
●参加・資料代 当日

・開催にあたって
・話題提供 アイヌ文化期の畑―コタンからのアプローチ― 三浦正人
・事例紹介(司会 土肥研晶)
 ・土肥研晶 森町森川6遺跡検出の畑跡
 ・横山英介 アイヌの焼畑の系譜について
 ・青野友哉 近世アイヌ文化期の集落立地と畑跡
 ・角田隆志 高砂台地におけるアイヌ文化期の耕地(仮)
・検討会(司会 福井淳一)
・閉会

http://northern-islands.blog.so-net.ne.jp/2012-12-23]

カナダ先住民族メティの復活(国連大学)

2012-12-18 00:00:00 | イベント情報・書評
カナダ先住民族メティの復活

人権, 文化と宗教

イベント
DATE / TIME :2012年12月12日 14:00 – 15:30 場所 :横浜市
本セミナーは英語で行われます(日本語の通訳はございませんのでご了承ください)。

メティ民族全国評議会代表のクレモン・シャルティエ氏は、カナダ北西部のメティ民族登場の歴史的概観について発表します。メティ民族の権利の認識と民族存続のための現代における困難、そしてメティが直面している一部の問題について探ります。彼はまた、1982年憲法(カナダ)における先住民族メティの権利承認などメティ民族の最近の成功例を強調します。

イベントの詳細や参加のご登録は、UNU-IASのウェブサイトをご覧ください。

http://jp.unu.edu/events/archive/seminar/reemergence-of-people-of-metis-nation.html

プラネタリウム冬番組「アイヌの星空とシンシンの中国星座ガイド」(東大和市)

2012-12-16 00:00:00 | イベント情報・書評
プラネタリウム冬番組「アイヌの星空とシンシンの中国星座ガイド」
「星座」という言葉は中国生まれ。でも、中国の星座については驚くほど知られていません。月の通り道に置かれた二十八宿は古墳にも描かれ、取り上げられることがありますが、実は、中国の星座は人々の暮らしをそのまま星空に置いたものです。町があって、王様がいて、市場や牢屋まであり、まるでタウンマップなんです。星星(シンシン)の案内でご紹介します。

前半では、アイヌに伝わる星座を中心に紹介します。アイヌとは、北海道に元々住んでいた人々で、川や風など自然の多くのものにカムイ(神)が宿っていると考えていました。夜空に描いた星座もアイヌ独自のものでした。同じ星の並びでも、地域によって、さまざまなものに描かれています。冬に見やすい星座を中心に紹介します。

前半は館オリジナルの季節の星空を紹介します。

投影期間 
12月15日(土曜日)~平成25年3月10日(日曜日)

投影開始時刻・内容
投影開始時刻 午前11時        午後1時     午後3時
平日の内容 シンシンの中国星座
土曜日・日曜日・祝日の内容 宇宙兄弟 シンシンの中国星座 シンシンの中国星座
※投影途中での入退場はできません。時間に余裕を持ってお出かけください。

場所 
郷土博物館

観覧料 
大人200円、小・中学生100円

休館日 
月曜日(祝日に当たる場合は開館し、翌火曜日に休館)

詳しくは、博物館休館日カレンダーをご覧ください。

また、下記の日程は冬番組『アイヌの星座とシンシンの中国星座ガイド』の投影はありません。

※土曜日・日曜日・祝日の午前11時は「宇宙兄弟~一点のひかり」を投影しますが、12月23日(祝日)・24日(振替休日)は、すべての投影がクリスマス投影に変わります。

※平成25年1月29日(火)はプラネタリウム機器の保守点検のため、投影はありません。このほかの日程でも他の内容に変更することがありますので、ご了承ください。

http://www.city.higashiyamato.lg.jp/index.cfm/34,24904,359,686,html

15日、榎森進さん講演会「アイヌ民族の基本的権利と先住権利( さまよえる遺骨たち)

2012-12-11 00:00:00 | イベント情報・書評
15日、榎森進さん講演会「アイヌ民族の基本的権利と先住権」
東北学院大学教授で、『アイヌ民族の歴史』著者の榎森進さんが、今週末、江別で講演されます。

北海道アイヌ協会江別支部主催 2012年度第二回公開講演会(無料)

・「アイヌ民族の基本的権利と先住権」 榎森 進(東北学院大学教授)

・2012年12月15日(土) 14:00~16:00 終了後 夕食交流会(実費)

・江別市勤労者研修センター2階研修室(緑町西1丁目103 電話011-385-1959)

・問合 清水(011-382-7556)

http://hokudai-monjyo.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/15-8952.html

「先住民族カスカの狩猟採集生活」講演&ゆんたく会(NPO法人西表島エコツーリズム協会)

2012-11-14 00:00:00 | イベント情報・書評
「先住民族カスカの狩猟採集生活」講演&ゆんたく会を開催します

急なお知らせですが、明日11月13日(火)19時より
「先住民族カスカの狩猟採集生活」プチ講演&ゆんたく会を開催します。

動物をとって食べ、その命の全てを余すところなく利用する技術は、西表だけでなく、いまも世界の各地に生きています。カナダ先住民族『カスカ』のおはなしをきいてみませんか?

日時:11月13日(火)19時~21時
場所:西表島エコツーリズムセンター
入場無料
講師:山口未花子(東北大学 東北アジア研研究センター)
問合:(特非)西表島エコツーリズム協会 0980-85-6331