12月のぱれっとモデル 2023-12-26 13:57:45 | 日記 いよいよ令和5年のぱれっとにおける人物デッサンも今日(12月26日)が最後だ。モデルがなかなか見つからないと言いながら、何とか女性モデルを確保して、デッサンを続けてきた。人物デッサンは描いても描いても思うように描けない。だから面白い。今月は、喫茶店を経営するSさん。鉛筆でデッサンをして、パソコンのペインターで彩色してみた。清潔な人柄が絵に出ていると思う。
タレント近藤春菜さんの似顔絵の描き方 2023-12-15 09:28:32 | 日記 全く似顔絵を描いたことがない方でも似顔絵が描けるという、補助線を使った独自の手法(先般のブログで紹介済)を考案して、愛媛新聞・フジカルチャー似顔絵講座を開設して、8年目になった。2016年開設当初に受講生に描いてもらったのがタレント近藤春菜さんの似顔絵。特徴のある顔なので、全員上手に描けたと記憶している。
似顔絵の描き方講座①~高畑充希さん 2023-12-13 12:38:20 | 日記 私が、似顔絵講座を始めた当初、受講生に、似顔絵のモデルとして選んだのが、女優の「高畑充希」さんだった。講師としてまだ慣れておらず、指導方法も手探りの状態で、自分が描く順番に、スキャナーでパソコンに保存し、それをパワーポイントでスライドにして受講生に見せた。久しぶりに、初心に戻って、自分がどのように似顔絵の描き方を教えていたのか確認することにした。
似顔絵制作の基礎知識2 2023-12-12 17:31:43 | 日記 似顔絵というのは、もちろん似ていないといけないのだが、顔を描く基礎ができていれば、自然と似てくる。そのためのちょっとしたテクニックを講義資料として作成した。
似顔絵制作の基礎知識 2023-12-11 21:28:30 | 日記 似顔絵は、もちろん似ていることが大前提だが、似せるということは、その人の顔を正確につかむことだ。そのためには、デッサン力を養うことが必要になる。デッサン力を養うためには、顔の骨格を理解する必要がある。下記の資料は、受講生に基本的なデッサンの考え方を理解してもらうために作成した。