キャンプ4日目(7泊8日)
疲れが少したまってきたかな?
お祭りの翌朝。あくびをしながらラジオ体操(笑)。
朝はのんびりプログラム。
池での釣りや森の時間をのんびり過ごします。
午後は、いよいよ!!冒険プログラム!!
班で団結して、応援しあって、滝を登りきります。
いったん登りはじめたら、引き返せません。
エールをかけて、登っている友だちに声援を送って、
応援されて、拍手をもらって登って . . . 本文を読む
キャンプ3日目(7泊8日)
夜中に雨が降り、テントの中は横から水が入ったり、雨漏りしたりして、
寝不足気味の3日目のスタート。
川が増水したので、予定していた鮎漁体験は後日へ延期。
延期できるのも長期キャンプならでは。
午前中は選択プログラムでじっくりのんびり型の遊びをしました。
竹工作コーナーでは、小刀を研ぐ子が出て、そのうち竹ナイフを研ぐ子も。
竹ナイフでどこまで切れるか、楽しみです . . . 本文を読む
キャンプ1日目~2日目(7泊8日)
はじめの二日は、
1週間過ごす「場(地域、仲間、自然、雰囲気…)」に心と体がなじむプログラム。
少しずつ緊張がほどけていったね。
安心してここにいてもいい、と思った時、
遊びや冒険、挑戦、休息…が生まれていくよね。
1日目、テントを立てていたら急激などしゃぶり雨が降ったね。
テントを立てた後でよかった!ペグを打ってなかったから、
テントごと飛んでいくん . . . 本文を読む
キャンプインキャンプ地に到着した子達に食料チームから夕食と朝食の食材を配給しに来ました。
おみやげにドライアイスのシャーベット材料を持ってきました。
競争して食べてます。
もうけんかになりそう!! . . . 本文を読む
キャンパー、今日は沢登りにチャレンジ!
29名、全員団結してエール掛け合いながら登りました!!
けがなく終了。安心。
麓の川原でドラム缶風呂をセットして待つスタッフも、無事と風呂を喜ぶ顔に満足。
キャンプは仲間の空気が高まってきました。 . . . 本文を読む
キャンプ4日目。
こんなお客様が廊下に!!
今日午前中は、近くの池へ釣りへ行きます。
ブルーギル・ブラックバスに占領された池。。
また、その上の森へ遊びに行き、
クラフトをたのしみます~。
午後はいよいよ沢登り!! . . . 本文を読む
竹取合戦2012.7.7-8
まずは、一緒に竹取りを行ったみなさん!お疲れ様でした!!
あまりの竹のすごさに、見ただけでやられそうな場所だったのに、
2日間延べ90名程のご協力のおかげで、
竹やぶに埋もれていたエノキが姿をあらわしました!!
また築130年の農家の小屋部分は
竹がぎっしり詰まってしまっていたのですが、
小屋を引っ張って崩壊させ、竹を切っていきました。
また、家の中のタンスや . . . 本文を読む
巨樹エノキ、大正時代の農家を守るための
竹林整備作業の協力者を募集しています!!
部分参加も歓迎します!!
◆日時/2012年7月7・8日(土・日)9時~16時
(一部参加も歓迎します)雨天決行
◆内容/古民家と巨樹エノキに迫ってきている竹藪を伐採しながら竹炭作り(予定)
◆対象/竹刈り作業や、大正時代の農家の再生に向けて掃除作業のできる方50名
親子参加や、初心者、学生も歓迎 . . . 本文を読む
一週間キャンプの申し込み、いよいよ始まります!
チラシは、こちら
主催:自遊人楽校 共催:ほしはら山のがっこう
今年はどんなキャンプになるか!?
楽しみです!!
--------------------------
ボランティアスタッフ募集中
hoshihara★twoone.net
(★を@にかえて)
にご連絡ください!!
-------------------------- . . . 本文を読む
ほしはら山のがっこうだより です。
今度の日曜日は、「森づくりカフェ」の日です♪
森の時間がたのしみ~な私です。
ツリーハウスものんびり進行中、今回は何が発展するのかな?
森も子どもたちの「おしごと」でこもれびの森が広がってる!
ぜひ遊びにきてくださいね!
初参加も歓迎します。
参加申し込みは明日(金曜日)の午前中まで。
■日 時:2012年6月10日
9時半受付~1 . . . 本文を読む
森の色も日に日に濃くなって、
元気モリモリな季節ですね。
田んぼにうつる景色もまた
ステキです!!
さてさて、
6月3日(日)は、広島県内のあちらこちらで一斉に
「山の日」というイベントが行われます。
山の整備をみんなでしたり、
森あそびをしたり。。。
三次市でも予定されていますよ♪
場所は、ワイナリーや奥田玄宋美術館の近くにある
酒屋保育所の裏、
「酒屋地区憩いの森」です。
午後 . . . 本文を読む
おいしい楽校<春>
朝、集合場所の山のがっこうに到着した参加者たち、口々に
「寒いね~やっぱり!」
まだ新芽が出ない春の山。
それでも、青空の下、ぽかぽか陽気に見守られながら
食べられる草花さがしとお散歩をたのしみに出発しました。
ウグイスの鳴き声や、カエルの声、
オタマジャクシや、まだ出てきたばかりのクモなどの小さな虫たち。
春の花のかわいさ。
それをつむ子どもの手。
お昼すぎに帰っ . . . 本文を読む