言語分析未来予測

上石高生
言葉の分析からの予測です。分析の正しさは未来に答えが出ます。分析予測は検証可能でなければなりません。

英会話講師殺人事件、「浴槽と砂」分析

2009年12月04日 07時39分18秒 | 分析
今までの経緯
 被害者の消息が07年3月25日午前、市橋容疑者宅があるマンションの防犯カメラに同容疑者と一緒に映っていたのを最後に途絶えたことから、翌26日夜、捜査員が容疑者宅を訪れたのだが、制止を振り切って逃走。
 被害者が(07年3月25日頃に)マンション自室のベランダに置かれた浴槽に遺体に砂をかけるなどして遺棄されているのを発見。
 09年11月10日、午後8時17分、手配容疑で逮捕。
 09年12月2日、殺人容疑で再逮捕。強姦(ごうかん)致死をも逮捕容疑に加えている。

殺人容疑の証拠
 顔には右目下や左ほほに殴られたような跡があり、上腕部などの十数カ所で皮下出血していた。
 遺体はのどの軟骨が折れており、かなり強い力で首を圧迫して窒息死させた。
 髪を切られ、足を園芸用のひもで縛られていた。
 容疑者のものと一致するDNA型を検出。動機が性的暴行だったことをうかがわせる。

「浴槽に遺体に砂をかけるなどして遺棄」についての分析
 浴槽と砂は、容疑者の好奇心の強さを表している。特にセックスへの願望は、未知なものへの好奇心へとなっていく。
 この浴槽に水ではなく、砂であるということは、洗い流せない自分の欠点を認めることと、水がないことからの命の喪失をも表している。
 髪を切ったのは変身願望。女性を、ではなく自分がもっと男性らしく、男性として魅力的になりたい、というもの。
 相手に受けいられないという自分の欠点は、その変身願望と共に、将来に整形手術となって証明されている。
 性への対象が、今までにない外国人へと強く好奇心を駆り立てられたのだが、受けいられず、そんな現実を殺人という凶行で変化させた。

 自分に受け入れがたいものが、自分へのコンプレックスであった。それが日常で他者を交えて顕在化したとき、攻撃的になることでコンプレックスを解消しようとする。後にそのコンプレックスは整形手術で解消したようにも見えるが、取り調べでの頑なな黙秘が、潜在的な容疑者の、殺人まで発展した開かせないコンプレックスそのものを伺わせる。

「5つの疑問」の答え
英会話講師殺人事件、保護と潜伏についての分析予測【検証】

市橋容疑者のDNA検出=のどを骨折、強い力で圧迫-英女性殺害・千葉県警(時事通信) - goo ニュース
市橋容疑者、黙秘続く 暴行裏付けるDNA型検出(共同通信) - goo ニュース
asahi.com(朝日新聞社):黙秘続ける市橋容疑者 県警、状況証拠を積み重ね - 社会

人気ブログランキング。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿