しま美の 日々是感謝 日記

日々のくらしの出来事の中で何か一つ「良かった」を見つけます。時々「驚いた」「不思議だ」があるかも 京都市在住😸🐱🙀

京ぶら散歩 冬の六角堂

2024-02-18 | 日記
こんにちは~
節分を過ぎ、もう立春。
と思ったら、あっという間にバレンタインデーも終わり、
何となく昔ほど寒さを感じないまま冬が終わっていくような気がします。
自然や季節を感じられるものをテーマに綴ってきましたが、
今日は街中の景色を写してきました。
安直にスマホ撮影ですが…。

京都市の地図のど真ん中辺りに、
六角堂というお寺があります。

敷地はあまり広くはありませんが
賑やかなメインストリートがそばにあるとは思えない
大変静かなスポットです。
鐘をつく音も響き、
一時、ほっとしました。

華道の池坊にゆかりのあるお寺で
以前もブログに書いたことがあります。
信仰的には詳しいことが分かりませんが、
ちょっと写真に撮ってみたいというようなものが
たくさんあって、
興味深いです。

枝垂れ桜の枝だと思うのですが…
おみくじが結ばれています。
花のない時期に花のようです。

本堂の様子



お土産屋のような場所。

イラストレーターさんの色紙が飾ってあったり
何でもありの様相
和菓子も販売、お菓子屋さんの幟(のぼり)も立っていました。

仏教と神道とお地蔵さんと…


横になっているお地蔵さんもおりました。

たくさんの人の願いの集まり、でしょうか。

ふと、よじれ方がスゴイ樹木が気になりました。

その全体像です。
大変な古木です。

通常、京都市には白鳥はやって来ませんが
ここに何故か飼われています。
これも池坊の美というものなのでしょうか

寺の境内と池坊華道会館はつながっていて
ふと振り向くと華道会館の入り口です。
まぁ、きれいなお花が生けてあるワと思ったら、作り物でした。

ここはさすが、美的な一角でした。

それではまた…😊 

大阪 中之島公園のバラと不思議な花

2024-01-28 | 
このところ寒波が降りて来て、本格的に寒くなりました。
しかし今日は寒波襲来前、大阪の街中に行った話。

趣味の写真家が50人ほど集まって開催する写真展を見に、
その道々に中之島公園を通りました。

中之島公園は大きな広い川の真ん中の中洲にあり、
バラ園やら美術館やらがある、市民の憩いの場所です。
橋の途中から階段を下りていくと
この寒い時に、ここだけ暖かい春のムードがただよい
大きいスズランみたいなものが賑やかに咲いているのが目に入りました。
何だろう、
近づいてみると、何か南国のような感じがする植物です。
調べてみると、ユッカ又は青年の木というものらしい。
でも、この時期に咲く花なのだろうか?
日あたりが良さそうだし
とてもご機嫌に咲いている感じで
見ている方も気持ちが明るく、楽しくなりました。


川を挟んで向こう側は高層ビルの建ち並ぶ、ビジネスオフィス街なのですよ。





向こう側は仕事中、
こちら側は休暇中、
みたいな。
水鳥たちもお休みで
大阪らしからぬゆったりした時間が流れていました。


中之島公園はいろんな品種が植えられていて、大変手入れの行き届いたバラ園です。
冬だったので重機を入れて土を掘り起こし、新たな花壇?何か造成中でしたが、そんな中でも数少ないですが、健気に咲いているバラたちがいました。

これは「ピンクノックアウト」と書かれてありました。
花弁がバラっぽくない、他の花のような
でもとてもエレガントで可愛らしい花でした。
こんな冬によく咲くなあ、と感心。

高層ビルも背景に入れて撮ってみました。
アップの写真

引いて撮ったもの

寄って撮ったもの



趣味の写真の話ですが
私は最近仕事があるのでなかなか撮れないのですが、
ネット上で交流する倶楽部みたいなものがあって
普段はニックネームで写真をアップロードして見せ合っています。
年に一度、有志が渾身の作をプリントしてリアル写真展が開かれます。
そこではフォト友とリアルに会話でき、
互いに顔も見合わせて、
はあ~この人こんな人だったのね~
と、そしてこの写真はこんなふうに撮ったのよ、と
熱い写真談義を拝聴して
とても充実したひとときでした。


お正月、道ばたに咲く意外なお花たち

2024-01-06 | 
いやー、それにしても、正月早々揺れました。
北陸地方に前代未聞の被害のニュース
災害に遭われた方には一日も早い復旧と復興をお祈りいたします。
全くおめでたくないことで…。

京都市は揺れましたが、何とか平静を保って
特に何もしない正月でしたが
街中ウオーキング、
面白いと思ったものをスマホカメラに収めました。

シクラメン
とあるお家の玄関先です。
普通、シクラメンは園芸品種なので鉢の中て咲いているものなんですが、
種が飛んだのでしょう。
まさか、コンクリートの破れ目にわざわざ植えないと思います。
なんとたくましい、ど根性シクラメンです!
けど家人がこの花に水をやっているようです。

ど根性キンギョソウ
これもコンクリートの隙間から生えています。

遠くに人がならんでいますが、
なんの列でしょう
答えは最後に

この通り脇には広い歩道があり、低木や、季節の花が植えられています。
いつも和ませてもらっています。
ツワブキですね。

さて先ほどの行列ですが、
門を曲がってしばらく行った先に神社があって、
最近SNSなどで拡散されたのか、
妙に人気がでて、列をなしているのです。
御金(みかね)神社というので、
名前からして最近は
資産運用、証券取引、競馬、競輪の願い事をする人が多いようです。
が、本来は建築金型と建築設計、造船など、建築に関わる金型を奉納していたんだそうです。
御金の「金」は金属の意味。 おかね、ではなかったのですね。
ウィキペディアより引用

神社の方が出て行列の整理をされていました。
4日から仕事だと、ちっとも正月気分になれなかったけど、
正月らしい光景をちょっと垣間見たわけです。




90歳前後 アラ卒一考

2023-11-05 | 随想
えー 今年は 何だか暖冬 だそうですね   🍂  

紅葉が見られると楽しみにしている人も多いと思うのですが

気温が高いと綺麗な紅葉が見られず一気に葉が散ってしまうと 
先ほど ニュースで言ってました 

本当に異常気象 不気味ですね 
そして 無粋です 秋と春の楽しみがなくなるからです     



前々回に法事があったことを書きました

義理の叔母にあたる人の7回忌です
お寺さんはじめ 全ての人に連絡をして
法要の後の昼食会の段取りまでしたのは 
この叔母の夫 叔父様です
尊敬の念とともに一言ブログに書かせていただこうかと思います

法要が終わって 近くの料理店に皆さん集まりました 
その時の叔父の挨拶がなかなか感心させられるものでした

私は今年で89歳 もうすぐ90歳になるので このような法事をするのは今回で終わりにしたい、 13回忌は息子か娘に任せる 
みたいなことをおっしゃるのです。

平均的な アラ卒(約90歳 卒寿な年頃)だったら とうの昔に他の人に任せていたのではと思うのですが👴

内心 驚きながら ふふっと笑ってしまうような話でした

足がいささか不自由で杖をついてますが
頭も冴えているし 運転もするし
ご飯も相変わらず よくお食べになるし
お坊さんとの会話も弾んでいたようだし
少々 気がせいてせっかち なんですが
一人暮らしで自炊 もして
全部自分でやってらっしゃるらしいです🍳

 食事会は 和やかな雰囲気でお坊さんも途中で帰ることもなく最後までいらっしゃいました
お開きにする時、叔父様がお坊さんにこう挨拶されたのです
「本日はありがとうございました
13回忌もまたよろしくお願いします」
それを聞いた 私たちは
なんだか叔父様はあと5年間ぐらい
相変わらず元気でいるんじゃないかしらと思わずにはおられませんでした

この位の歳になると 早い人はもう他界し、ある人は介護保険のお世話になって施設に、またある人はデイサービスなど、
もう 法事の接待なんか一人で ようしないわ 出かけるのもしんどいわ
とか
叔父様もそろそろ そうなってるのではないかと 勝手に想像していたらその想像を裏切られました

約7年前に叔母様とお別れして
それからも日々のペースを崩さずにきちんと生活をしておられたのでしょう
話を聞いていると
近所の人たちの要望で車を運転することがあったり
何かの会合に出たりして人と話をするのが好きだとおっしゃってました

この 
人と話をするのが好き 
というところが
健康長寿の秘訣 なのではないかと
いくつになっても近所付き合いがあるなど
人との交わりを断たれないで生きていることが大事なのではないかな
ということを考えさせられました
それに加えて 規則正しい生活をすることですかね

私の年代はこんなに長生きをするかしら😅
30年後ぐらいには 平均寿命は また下がってくるんじゃないの?
それにしても 最近 90歳まで生きる人が増えたわ〜

お向いさんちの旦那さんもアラ卒なのですが
最近ちょっと入院してるらしい
園芸が趣味のお父さんだったけど
今はできないみたい
人からもらったという 菊の植木が見事に咲いています。

でもなんとなく寂しいです


今年も柿の実が色づいて来ましたけど

2023-10-29 | 日記
今年も柿の実が色づいて来ましたけど
昨年ほど実が付いていないようです。
昨年の様子はコチラ


同じ時期に投稿しています

鳥たちもにぎやかに、
数少ない我が家の柿を食べに来て
このときばかりはあまり逃げません
食べることに必死なのでしょう

まだ完全に熟していないと思うのですが
早々と食べています
もしかして今年は食べ物が少ないのでしょうか
地球温暖化の話や
山が切り開かれて自然が少なくなり
熊やイノシシ、鹿などが人里に下りてくる話などが頭をよぎります

今こんな感じですが
あと一週間したらもっと色づくでしょう

たわわに実っている枝はないようです
それでも同じ場所に複数個着いている枝もあります。
その場合、一つだけが赤くなって、その隣の実は青い状態だと
まだ収穫できません。
この写真の部分は均等に色づいているようですが

これは道路に向かって一つだけ出来ています
ここは鳥が狙いやすそうです



脚立や長はしごを使って手でもぐことができれば
赤い実だけ、鳥に食べられる前に収穫出来るかも知れませんが
高い所に登るのは危険なので止めています
そうなると長く伸びる枝切りばさみで、実が着いている枝ごといっぺんに切り落とすしかないのです
それなので実の集合体全体が赤くなるまで我慢してしまいます

鳥は実の半分は青くても、一部が赤ければそこだけを食べることができます

ウチの数少ない柿
赤くなるまで待っていてどれだけ食われずに残るだろう
今年はそんな気持ちです