安富祖小中学校 (これまでの記録)

新しいサイトに移動下さい。

台湾の小学校の卒業式

2012年06月30日 15時49分59秒 | 国際交流

6月27日に、交流先の中興國民小學(台湾中部)で、卒業式がありました。

台湾は、6月末が年度末にあたり、9月から新年度になるそうです。

前回、安富祖小学校の卒業式を中興國民小學に中継しましたが、今回は中興國民小學の卒業式を中継してもらうことになりました。

複数のクラスで見ることができるようにUSTREAMを使ってネット中継してもらいました。

20120627cses1

卒業式の前半は、歌や踊りがあり、後半が卒業証書授与などのいわゆる卒業式でした。

3月の卒業生である中学1年生のクラスで中継しましたが、卒業式も、国により違いがあるものですね。スピーチの内容が分かればもっと興味深いものになったけれど・・・


中庭の芝刈り

2012年06月26日 15時19分47秒 | インポート

今日は朝から、中庭の芝刈りを行いました。現在、手押しの芝刈り機が壊れているため、草刈り機を使いました。

中学校の男性職員を中心にがんばっていただきました。

Img_2419_r

この炎天下の中、午前中丸々かかって、ようやく芝刈り終了。こんなに長い時間がんばってくださった先生方に感謝です。

中庭の所々に緑のかたまりが見えますか?刈った芝を集めたところです。写真では、その量の多さが伝わりづらいですかねぇ?

Img_2420_r

そして午後の清掃時間に小学生と中学生も手伝ってくれて、刈った芝を運ぶ作業まで終了。写真に写っている緑の部分は、芝アートです。今回はハート型となっています。きれいになった中庭を見ると、とても清々しい気分になりました。皆さん、おつかれさまでした。


表彰朝会

2012年06月26日 15時00分06秒 | 小学校

今日は表彰朝会がありました。

Img_2411_r

幸子先生から、むし歯ゼロの子どもたちが発表されました。

Img_2412_r

Img_2413_r

1年生から6年生まで、むし歯ゼロの子どもたちに表彰状が贈られました。

「普段から歯磨きをがんばってきてよかった」とうれしい気持ちになってくれたかな?

Img_2414_r

Img_2415_r

続いて、治療が完了した子どもたちへの表彰が行われました。むし歯ができてもすぐに治療することが大事。「治してよかった」と思ってくれるといいなぁ。

Img_2418_r

むし歯の治療がまだの子が、あと26名いるそうです。赤の印のところに名前が書かれています。この赤色の歯が全部、黄緑色の歯になるようにがんばりましょうとのことです。夏休みを利用して、みんなの歯が健康になることを祈っています。


音読朝会

2012年06月19日 09時11分14秒 | 小学校

今日は音読朝会がありました。

まずは、「せんそうはいやだ」という詩を全員で読みました。

Img_2406_r

Img_2405_r

Img_2404_r

何度読んでも、何度聞いても心の真ん中あたりがズシンと重くなるのを感じます。

次に、5年生による音読の発表がありました。

Img_2407_r

今回はなんと「漢文」です。

Img_2409_r

「春眠暁を覚えず」で有名な「孟浩然:もうこうねん」の「春暁:しゅんぎょう」や

Img_2408_r

「朱子:しゅし」の「少年老い易く学成り難し」など、子どもたちはしっかりと暗記していました。そして、解説文を読み上げて聞いているみんなに意味を教えてあげる場面も見られました。

今は言葉の意味がわからなくても、生きていく中で「経験」と「言葉」が合致することがあります。するとそこで「あの言葉の意味がわかった」という感動を味わうことになるでしょう。

子どもたちにその日が訪れることを期待しています。


生活科にて

2012年06月14日 15時04分44秒 | 小学校

今日は、1・2年生合同の生活科の授業で、喜瀬武原校へ行きました。

そして、喜瀬武原校内のほたる池で「ザリガニつり」を行いました。

Img_2397_r

まずは、「ザリガニは外来種なので、捕まえたザリガニを他の川に放さないように」という諸注意を子どもたちに行いました。

Img_2399_r

子どもたちは、わりばしに糸を括りつけ、その先に洗濯バサミを取り付けた「特製の釣竿」を片手に、「ザリガニつり」に取り組んでいました。

Img_2400_r

「釣れないかなぁ」と待ち続ける子どもたち。その顔は真剣そのもの。

Img_2401_r

釣れたところをパチリを撮影。

あっ、目をつぶっちゃっている。ざんねん。でも、うれしさは伝わりますね。

Img_2402_r

しばらくすると、子どもたちはどんどん釣っていきました。

「せんせーい!!」と呼ぶ声があちらこちらで聞かれました。

Img_2403_r

釣ったザリガニは4匹だけバケツへ入れて学校へ持っていきます。

子どもたちは大満足の様子でした。雨が降らなかったのは子どもたちのおかげかな。


小学校5年生 家庭科の裁縫実習 

2012年06月14日 12時36分10秒 | 5. 小学校5学年

昨日は授業参観日でした。

5年生は3・4校時に家庭科で裁縫の授業を行いました。

参観に来ていただいた保護者の皆さんに授業に入ってもらい、ネーム作りをしました。

前回の授業で『玉結び』と『玉止め』を練習し、名前をぬいとりました。

Imgp3119_r

保護者の皆さんには、我が子だけではなく、クラス全員を見ていただきました。

Imgp3112_r

Imgp3115_r

Imgp3116_r

Imgp3120_r

Imgp3121_r

みんな黙々と縫いました。

Imgp3122_r

Imgp3123_r

全員が名前を縫い取ることができました。

Imgp3125_r

Imgp3126_r

Imgp3127_r

Imgp3128_r

次回はボタンや縫い方の練習を予定しています。

ご協力していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

今日も安全にできてよかったです。


平和学習

2012年06月13日 10時28分02秒 | 小学校

今日は、平和学習が行われました。

まず最初に、保護者の方々(波の声)が読み聞かせをしてくれました。

Cimg3090_r

電気を消して、ろうそくの明かりの中、読み聞かせが始まりました。

Cimg3091_r

歌や音楽も交え、様々な工夫がなされていました。

Cimg3093_r

この日のために、何度も練習してくださったのだと思います。

本当にありがとうございました。

Cimg3094_r

続いて、戦争体験者でいらっしゃいます、當山忠茂先生からお話をしていただきました。當山先生は安富祖校出身だそうで、お話しされた内容は、とても身近な場所で起きた出来事ばかりでした。

実際に体験した方からの言葉には重みがあり、子どもたちにもそれがひしひしと伝わったのではないかと思います。

Cimg3095_r

當山先生のお話の後、「せんそうはいやだ」という詩を群読しました。

Cimg3096_r

それから「月桃」の歌を歌いました。戦争があったという事実を忘れず、平和の大切さやありがたみを子どもたちに感じてほしいです。

目には見えない、けれど「絶対に忘れてはいけない戦争の歴史」を、次の世代へと伝えていくことは、ここ沖縄に住む大人たちの大切な責任だと思います。


朝会にて

2012年06月12日 09時16分26秒 | 小学校

今日の朝会では、まず「月桃」の歌を歌いました。

平和について、みんなが感謝の気持ちを持ってくれるといいなぁ。

Img_2388_r

そして、今回は2つのお話がありました。

1つ目は生活目標についてです。

Img_2389_r

今月の目標を生活委員さんが発表した後、クイズ形式で生活に関する問題を出しました。

Img_2391_r

みんな手を積極的に挙げて答えていました。

2つ目は、校長先生から「読書」についてのお話がありました。

Img_2393_r

『「ありときりぎりす」のお話は、一見すると、ありの真面目さときりぎりすの奔放さが目につきますが、立場を変えてみると「きりぎりすは短い一生を懸命に生きたんだ」ということに気づきます。

そういう「一歩踏み込んだ読み方」をすると面白いですよ。』ということでした。

Img_2395_r

「花さき山」のお話は、だれかが我慢した涙によって綺麗な花を咲かせる山がある、という物語。

『安富祖小学校の花は、中学校のお兄ちゃん、お姉ちゃんが陰でがんばっているからきれいに咲いている。そういうことにも気づけるようになってほしい』という思いが、校長先生にはあったようです。

読書をすることで、子どもたちの感受性が育ってくれるとうれしいです。


小学校5年生 家庭科の調理実習

2012年06月08日 13時23分52秒 | 5. 小学校5学年

5年生になって初めて学習している家庭科です。

一カ月かけて初めての調理実習を行いました。

まず1回目は、家庭科室の使い方やガスの使い方です。

お湯を温めてお茶を飲みました。

Imgp2945_r

2回目は、『ゆでてみよう』ということで、ゆでたまごとトウモロコシをゆでました。

教科書では青菜を調理し、包丁の使い方も指導しながらなんですが、地産地消の考えから、地域のとれたものでやりたかったので、今回はたくさん売られていたトウモロコシを使いました。

Imgp2961_r

Imgp2962_r

Imgp2967_r

3回目はこれまでのまとめとして、『温野菜サラダ』を作りました。

キャベツ、ニンジン、もやし、トマトと各グループの手作りドレッシングで作りました。

包丁の使い方の指導も真剣に聞いてくれました。

Imgp3046_r

Imgp3049_r

Imgp3052_r

Imgp3065_r

Imgp3068_r

Imgp3071_r

Imgp3072_r

けが人もなく、ニンジンを生で食べたグループもありましたが、ほとんどのグループがおいしく食べる事ができました。

来週からは初めてのソーイング(裁縫)です。

安全第一に進めていきたいと思います。


読書月間

2012年06月05日 08時50分30秒 | インポート

6月は読書月間ということで、図書委員さんの発表がありました。

Imgp9539_r

言葉劇場と題して「オノマトペ」のゲームを行いました。

子どもたちが読書をすることで、言葉を増やしてくれるといいですね。

読書は、その最たる道でしょう。

「言葉が豊かになると、人生も豊かになります」とは、誰の言葉だった

でしょうか?いい言葉ですね。

Imgp9538_r

次に、校長先生からは、「きじむなーフェスタ」の紹介がありました。

いろんな劇団が出演するので、この機会に見てみてくださいとのことです。

異文化に触れるのもいい経験ですよね。


安富祖のクラブ活動

2012年06月01日 15時52分10秒 | インポート

今日はパソコンクラブの子どもたちがホームページ作りを手伝ってくれました。

以下、子どもたちの取った写真と文章です。↓

私たち、パソコンクラブは学校のクラブ活動の取材をしました。

「将棋クラブ」

Imgp9516_r

Imgp9518_r

とても真剣に将棋をしていました。

「昔遊びクラブ」

Imgp9513_r

Imgp9515_r

百人一首をしていました。

「海クラブ」

Imgp9519_r

Imgp9520_r

モールというかざりを作っていました。

「マンガクラブ」

Imgp9522_r

Imgp9523_r

島ぞうりにマンガの絵をほっていました。

「スポーツクラブ」

Imgp9524_r

Imgp9528_r

王様ドッジボールをしていました。必死に王様を守っていました。

いろんなクラブの様子が知れたのでよかったです。