安富祖小中学校 (これまでの記録)

新しいサイトに移動下さい。

アフガニスタンを知ろう

2013年12月24日 21時52分00秒 | 5. 小学校5学年

12月24日に、アフガニスタンからの留学生のシャリフ(Sharif)さんが来校され、5年生・6年生にアフガニスタンについて紹介してくれました。シャリフさんは、まだ9月に日本に来たばかりだそうです。

P1040686_r

P1040685_r

P1040684_r

ビデオや写真を使って、アフガニスタンの普通の人々の暮らしぶりを紹介してくれました。たくさんの民族、たくさんの言葉、いろいろな食べ物、伝統行事などを教えてもらいました。

日本では、「アフガニスタン」と言えば、戦争やテロのニュースくらいしか伝わっていないので、普通の人々の暮らしぶりが聞けて興味深かったです。

特に、馬を使った勇壮な「ブズカシ」という競技は迫力がありました。


小学5年生 総合的な学習の時間

2013年01月26日 13時09分02秒 | 5. 小学校5学年

2学期の稲作りの後、校内の教材園にて、野菜の作り学習をしていました。

児童に何を作りたいかというアンケートを取ったところ、「大根」と「人参」になり、担任希望の「シマナー」と共に育てていました。

種の植え方、育て方、収穫の仕方をグループごとで調べ、自分たちで育ててきました。

「シマナー」は12月に収穫ができ、各家庭にも少しずつ持ちかえらせることができました。

(ホームページにのせる事ができませんでした。)

1月25日(金)に、いよいよ「大根」を収穫しました。

P1000517_r

P1000519_r

間引きもできたので、ほとんどの大根が大きくなっていました。

P1000523_r

収穫した大根は、各家庭に一本ずつ持って帰ってもらいました。

P1000527_r

P1000528_r

そして残った大根は、職員へ。またいくつかは、大根サラダにして、4年生、6年生、職員へ日ごろの感謝の気持ちを添えてプレゼントしました。

あとは畑に、人参が残っています。うまく間引きができずに大きくなりそうもない予感がしますが、もうしばらく畑から観察してみたいと思います。

P1000525_r


合唱の指導

2013年01月17日 13時52分07秒 | 5. 小学校5学年

1月27日(日)の学芸会に向けて、練習に取り組んでいます。

5、6年生は合唱・合奏を行います。

今日は合唱の特別講師として、緑間葉子先生に来ていただきました。

はじめに「ふるさと」を歌いながら発声練習です。

P1000493_r

つぎに私たちの合唱曲『この星に生まれて』を歌い、指導が始まりました。

P1000494_r

P1000497_r

P1000502_r

ピアノを弾きながら指導が始まっていきます。

P1000507_r

一人ひとりに直接指導もしていきます。

自分のお腹も触らせながら、どうなっているのか説明もしていただきました。

すると1時間後には、全員が見違えるような歌い方になっていました。

P1000511_r

最後には、代表して6年生が感想とお礼のことばを発表してくれました。

今年度は支部音楽発表会にも参加しましたが、今度の学芸会ではそれ以上の発表ができるよう、残り一週間、練習をがんばっていきたいと思います。


小学校5年生 12月学年だより

2012年12月11日 12時25分54秒 | 5. 小学校5学年

とっても遅くなりました。すみません。

12月の学年だよりをアップします。

「5nenn_12gatu.pdf」をダウンロード

児童に配布した時と変更した点があります。

※21日(金)の高学年学級懇談会の開催時間 15:30~16:00 ⇒ 15:45~16:30 

日にちが近づきましたら、学級だよりでも連絡します。

ご参加、よろしくお願いします。


生け花を通して

2012年11月29日 16時23分16秒 | 5. 小学校5学年

今日は、お花屋さんの宮崎るみ子さんを先生としてお招きし、生け花の仕方を教えていただきました。

子ども達は、ガーベラとかすみ草を使って生け花に挑戦しました。

いざスタートすると、みんな真剣そのもの。

Imgp0947_r

そして最後には、それぞれが選んだ花の色や生け方から見えてくる「生け花セラピー」をしていただきました。子ども達も興味津々でした。

白の花を好む人は「新しいスタートをしたい」という傾向があるそうです。結婚式などで使われるのはそのためなんだそうです。

Imgp0960_r

黄色の花を好む人は「好奇心が旺盛で、かつ自分に関心が向いていおり、誰かに甘えたい気持ちがある」という傾向があるそうです。また集中力を高める色だそうで、勉強する時にはいいかもしれませんね。

Imgp0961_r

オレンジの花を好む人は「元気があふれ、もうすでに動き出している」という傾向があるそうです。食欲が増す色でもあるそうで、食卓に飾るといいそうですよ。

Imgp0962_r

赤の花を好む人は「とても活力があり、みんなをリードしたい」という傾向があるそうです。また見ていると体感温度が3度ほど高く感じられたりするそうです。もしかしたら寒い時や冷え性の人にいいかも?

Imgp0963_r

ピンクの花を好む人は「とても幸せな気持ちでいたり、現在恋をしている」という傾向があるそうです。幸せになってもらいたい人への贈り物としていい色なんだそうです。

Imgp0959_r

最後は全員でお礼の言葉を言いました。充実した時間が過ごせたことで、子ども達も先生も大満足の授業となりました。本当にありがとうございました。


小学校5年生 安富祖・山田・仲泊合同宿泊学習

2012年11月26日 15時00分31秒 | 5. 小学校5学年

先週の水曜日と木曜日(21、22日)に安富祖・山田・仲泊3校合同の宿泊学習会が行われました。

山田校のホームページにて、今回の宿泊学習の記録がたくさん掲載されています。ぜひ、そちらの方もご覧ください。

(ホームページ左のリンク集 山田小中学校 → 右下のカテゴリー 宿泊学習)

私たちのホームページには、学校で行われた出発式と解散式の様子を掲載します。

まず、水曜日の学校出発式の様子です。

全員出席で元気よく出発しました。

小学校全員が見送ってくれました。

Imgp0879_r

Imgp0880_r

帰ってきて、木曜日の解散式の様子です。

予定より15分程度遅れましたが、けが人もでず、元気よく帰ってくることができました。

宿泊学習の感想では、全員が感想を話してくれました。

出発式と同じく、小学生、全員に迎えてもらえました。

また、6年生からは『5年生おかけりなさい』という絵入りのメッセージも頂きました。

P1000122_r

P1000124_r

P1000144_r

 わずか10名しかいない安富祖小の児童です。今回のように、同学年の集団で活動することはなかなかありません。二日間、60名近くで共に生活をしたことで、迷ったことや我慢したこともたくさんあったと思います。でもこの経験が何事にも代える事が出来ない財産になったはずです。宿泊学習のめあてである『規律・協同・友愛・奉仕』のなにか一つでも児童が分かったのなら成功じゃないかと思います。

P1000108_r

 今回の宿泊学習は、たくさんの方々の尽力のおかげでできました。担任としては感謝の気持ちでいっぱいです。ご協力、大変ありがとうございます。


小学校5年生 10月学年だより

2012年10月05日 18時25分02秒 | 5. 小学校5学年

次の日曜日(7日)は待ちに待った運動会です。

安富祖っ子の行いがよいので、今回は台風は来ないはずです。いや、来ません。

元気いっぱいにみんながんばりますので、応援よろしくお願いします。

遅くなりましたが、10月の学年だよりをアップします。

「5nen_10gatu.pdf」をダウンロード


小学5年生 総合的な学習の時間

2012年09月03日 17時41分49秒 | 5. 小学校5学年

新学期早々に予定していた稲刈りが台風の影響で延期になり、ようやく今日、稲刈りができました。

一学期に稲刈りの指導していただいた荻堂さんと當山さんに今回も協力していただきました。

Imgp3421_r

Imgp3423_r

さっそく稲刈りを始めましたが、夏休みのブランクは長く、刈り方は安全にできても、

Imgp3425_r

Imgp3428_r

稲の束ね方に悪戦苦闘。

先生や荻堂さん、當山さんからもう一度指導を受けるところも見られましたが、徐々に一人でもできるようになってきました。

Imgp3431_r

Imgp3434_r

はじめは裸足で入るのを嫌がり、時間がかなりかかりそうだと思われましたが、慣れると速いものです。

Imgp3440_r

開始から1時間では全部刈り、束ねる事ができました。

Imgp3448_r

今回は前回と違い、刈りながら束ねる作業をしていましたので、途中から、刈り束ねる班と干す班に分かれて進めました。

Imgp3447_r

Imgp3450_r

幼稚園と小学校の間のフェンスは、下のようになっています。

中には束ねるのが弱くて、今にも外れそうなのもありますが、どうにか出来上がりました。

Imgp3451_r

荻堂さんや當山さんによると、学校の稲は、株から生えたものでもあるので米が少なく、栄養不足や害虫にやられているものも多いので、精米してもほとんどできないとのことでした。

また米は『八十八回くらいたくさん手入れをしないとできない』といわれているようで、その意味が漢字の『米』なんだよと教えていただきました。

Imgp3457_r

その後の児童の感想では、米作りの難しさや大変さを感じたり、生き物の数の多さにびっくりしたという感想が聞けました。

Imgp3455_r

作ったものが食べられなくても、普段の食事のありがたさや作っている方々の苦労が実感できたようでした。

指導していただいた安富祖区の當山さん、荻堂さん、大変ありがとうございました。

Imgp3460_r


小学校5年生 総合的な学習の時間 『農業』

2012年07月13日 12時33分30秒 | 5. 小学校5学年

今日、13日(金)の1校時から2校時(9時から10時)までの時間、安富祖区で米を作っている萩堂さんと當山さんに、稲の刈り方、束ね方、干し方を教わりに、中学校の先生の協力もえて行ってきました。

公民館の区長さんからの紹介で、安富祖区内にある萩堂さんの田んぼで教わりました。

まずは刈り方です。

カマを使ったことがある児童も少なく、安全に刈ることを目標に始めました。

Imgp3269_r

Imgp3274_r

Imgp3275_r

Imgp3279_r

Imgp3285_r

はじめは、みんなゆっくり安全に刈っていましたが、慣れてきたのか、スピードが速くなり、2株3株持ちながらできるようになってきました。

次に、刈ったものを束ねていきました。

乾燥させたわら4、5本で、刈った稲4、5株まとめて束ねていきました。

カマで刈るのは早いうちからみんな慣れてきましたが、この束ねる作業は結構難しく、コツをつかむのに時間がかかっていました。

Imgp3287_r

Imgp3290_r

Imgp3299_r

Imgp3301_r

Imgp3302_r

Imgp3308_r

最後に、みんなで束ねた稲を、田んぼの近くのガードレールに干しました。

干すのは、直角に広げてガードレールにかけるだけなので簡単にできていました。

Imgp3311_r

Imgp3312_r

Imgp3316_r

Imgp3317_r

これだけの田んぼの稲を1時間で干すまでできました。

Imgp3324_r

最後に萩堂さんと當山さんにお礼をして終わりました。

Imgp3323_r

が、みんな頑張ってくれたということで、荻堂さんからアイスのプレゼントを頂きました。

Imgp3337_r

普段、荻堂さんの田んぼでは機械を使って刈っているそうですが、私たちのために手作業の稲刈りを指導していただきました。大変、勉強になりました。

これで私たち学校の田んぼも心配することなく稲刈りができる事でしょう。

Imgp3340_r

また、帰りながら、機械で収穫しているところも見させてもらいました。

手作業とはちがってものすごい速さで稲刈りが進み、刈ると同時に稲から米に分けていました。機械のすごさを実感させられました。

Imgp3348_r

Imgp3352_r

私たちの学習に協力していただいた、萩堂さん、當山さん、安富祖の区長さん方、大変ありがとうございました。


小学校5年生 恩納村内五学年合同体育学習

2012年07月06日 17時42分24秒 | 5. 小学校5学年

 去った水曜日(11日)に恩納村内の5年生が集合しての合同体育学習が行われました。

 恩納村では、単学級の学年がほとんどであるため、同年齢の多数の児童と体育をする機会がなかなかありません。そこで、今回、一同に会して体育の学習をする機会を持ち、児童同士の交流や親睦を深める事を趣旨に行いました。

Imgp3183_r

まずはじめに全体で準備運動をした後、全学校混じってのレクリエーションを行いました。

Imgp3187_r

その後、ソフトバレーボールを行いました。

ルールの説明を安富祖校の体育係で、がんばってくれました。

Imgp3189_r

学校の体育の授業では、6年生の胸を借りて鍛えてもらい、本番でも力を出し切って楽しみました。

Imgp3206_r

Imgp3211_r

Imgp3223_r

結果、1つのチームがリーグの中で優勝することができました。

Imgp3238_r

最後に、「ドッチビー」といって、フリスビーをボールの代わりに行うドッジボールを行いました。

この時には、学校関係なく、みんなで仲良くフリスビーをキャッチして楽しめました。

恩納村内の同学年と楽しく交流ができ、また、二学期には3校合同の宿泊学習が予定されているので、その交流の前段階として、よい学習ができました。

Imgp3239_r