安富祖小中学校 (これまでの記録)

新しいサイトに移動下さい。

台湾の子供たちも、卒業式を見ていました

2012年03月22日 18時27分03秒 | 国際交流

3月19日の小学校の卒業式を、交流先である台湾の中興國小にも中継しました。
後半の部分を30分ほどですが、台湾の子供たちは興味深く見ていたようです。

P1020385_r

P1020386_r

P1020384

あとで、台湾の子供達から先生に質問があったそうです。
「日本の小学校はどうして3月に卒業式があるのですか?」と。
日本では、3月が卒業式で4月が入学式ですと返事をしましたが、気になって調べてみました。てっきり桜の季節に関係があるのかなと思っていたら、どうやらそうでもないようで、いろいろあったようです。興味深い話なので、皆さんも一度調べてみてください。


台湾からの卒業のお祝い

2012年03月17日 11時06分31秒 | 国際交流

3月13日、6年生の卒業を祝って、台湾の子供たちがお祝いの言葉を伝えてくれました。
みんなには内緒で進めた、ビックリ演出です。
給食時間を利用して、テレビ電話を通してメッセージを伝えてもらいました。

Imgp8098_r

日本語のメッセージも添えてくれました。

Imgp8100_r

中興國小の6年生の皆さん、ありがとうございます。

 


第64回中学校卒業式

2012年03月13日 11時34分34秒 | 中学校

 平成24年3月11日(日) 9:30より、中学校の卒業式が開催されました。

 式を迎えるにあたり、計画的に準備を進め、全職員、在校生、そして、保護者、地域の皆さまの卒業生に対する温かい気持ちが会場中にあふれた、華やかで整然としたすばらしい会場が作られました。

 当日も、涙あふれる感動の中で式が進められました。来賓の方々をはじめ、ご来場いただきましたすべての皆様に感謝申し上げます。
Dsc07812_2

△華やかに飾られた会場(体育館)

Dsc07830_2

△部活動にかかわる思い出の品々の展示

Dsc07851_3
△卒業証書授与

Dsc07860_3

△証書の授与後、担任と固い握手

Dsc07873_5
△卒業生の歌「手のひらをかざして」

Dsc07877_edited1_2

△式後、卒業生の記念撮影

Dsc07882

△卒業生退場(体育館入口から校門まで続く花道の様子)

Dsc07909_2
△式後、保護者主催で開催された謝恩会。保護者の皆様に感謝いたします。


小学校3、4年生  恩納ナビーツアー

2012年03月06日 17時07分36秒 | 3. 小学校3学年

 去った月曜日(5日)に、3,4年生合同で恩納ナビーに関する歌碑めぐり「恩納ナビーツアー」に行ってきました。

 学習発表会で恩納ナビーの劇を演じ学習してきたので、実際に恩納区と万座毛にある歌碑を歩いて思いをはせてきました。

ワークシートは以下の通りです。

「nabi_wakusito.pdf」をダウンロード

まず、恩納松下で下の石碑を読み学習します。

P3050238_r

P3050242_r

次に恩納区内に入り、ヌンドゥンチの屋敷を見ました。

P3050243_r

そして公民館隣にある神アサギを見ました。中に入ると、最近屋根を直したと言うことなので、茅葺きの良いにおいがしました。

P3050247_r

P3050249_r

しばらく歩き、恩納ナビーの誕生屋敷跡をみて、隣にあるカンジャガーの中を眺めました。とても透き通っており、けっこう冷たかったです。

P3050251_r

P3050253_r

最後に万座毛に行きました。万座毛近くにも恩納ナビー関係の歌碑が幾つかあります。

P3050257_r

万座毛も歩きました。3,4年生の内、万座毛に行ったことある児童はなんと、半分くらいしかいませんでした。毎日安富祖の海を見ている児童も、万座毛のキレイな海に大感激でした。観光客の多さにも圧倒されました。

P3050265_r

P3050266_r

最後に写真はありませんが、恩納区の区民が踊りの練習など行っていたと言われる踊りガマにも入らせてもらいました。恩納区の公民館の皆さん、ご協力ありがとうございました。

今回、実際に恩納ナビーが生活していたであろう場所に立ち、あらためて、昔の人のくらしの様子や思いを考えることができたようでした。


World Education Games にトライしました

2012年03月02日 18時52分00秒 | 中学校

3月2日に「World Education Games」というネットワークのイベントに参加しました。(中学校1・2学年)
ゲーム形式で、世界中の子供たちが「英語スペル」「数学・算数」「理科」の3分野で対戦するというものです。
サイトは全て英語になっているので、なかなかハードルが高かったのですが、ゲーム形式で、しかも世界の同年代の子供たち(例えば、インド、メキシコ、アメリカ、ニュージーランド、・・・)と対戦できるので、なかなか盛り上がっていました。
「英語スペル」は、実際のところレベルが非常に高く、年齢設定を下げてやっと対戦できるという状況です。
 *ゲーム対象年齢 4~18歳

年間無料で利用できるのであれば、英語教育の一環として活用できそうですが、3月6~8日のゲーム本番までの期間ということなので、もったいないところです。

Worldeducationgames1_r

World Education Games サイトトップ

Ca310020_r

Ca310021_r

Ca310022_r